dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

林家三平師匠の落語で笑ったことが一度もありません。おもしろいと思ったことがありません。

みなさん、おもしろいと思いますか?

それと、いま林家一門のボスといえば誰なんでしょうか?

A 回答 (4件)

すごくおもしろかったです.



 とにかく,会場(寄席)に一人でも笑っていない人がいると
その人だけにむかって,時間内に,何が何でも笑わせようとする
周りはそれを見て大笑い.
その人が「クスリ」とでもすれば,それをもネタにさらに
ひろげていく.

 これはライブでなければわからないでしょう.
 私は(子供でしたが)間に合って幸せでした.

一門のボスは今も昔もカヨコさんです.
彼女は先代金馬師匠のお知り合いで,
落語界にもともと影響のある関係です.
    • good
    • 0

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

このサイトにとても良い答えがあります。
アドリブだらけの創作落語なので、その時代で聞かない限り良さは分かりません。
その時代を生きてきた人のみジョークが頭ではなく体で理解できます。
    • good
    • 0

感性の問題でしょうね。


私は三平さんの馬鹿馬鹿しさには付いてゆけませんでした。
古典落語が好きだったので、三平さんよりも彦六師匠や三遊亭圓生師匠の方が好きでしたが、馬鹿馬鹿しいネタが好きな人には大うけでした。
息子の現正蔵には、古典落語をやって欲しいと思っています。
    • good
    • 0

私は三平師匠が家族で食事をしにきた時に、ウエーターをしましたが、


人間に惚れました
あれだけ有名で、弟子も沢山居て、林家家の総大将で居るにも関わらずに、お客様がウエーターに親切に、注文しました、それだけですごい人と思いました
ちなみに今こぶ平が名乗っている正蔵は三平が名乗るはずでした、
林家は正蔵が最高位の名前ですので、こぶ平が名乗ったので、今の正蔵≪こぶ平≫が林家家の総大将です
ただ命名権の権利を持っているのは、三平の奥さん海老名香代子≪字が合っているかな?≫が今も持っているようです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!