dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オタクとコレクターの違いって何ですか?
決定的な違いを教えてください

A 回答 (1件)

オタクの定義というのはハッキリしないのですが、


広い意味では『趣味に没頭している人』のことです。
さらに狭い意味では、
『趣味に没頭しすぎて周囲に気をくばらない人』のことを言います。
ただ、スポーツなど健康的な趣味ではほとんど言われず、
文化的な趣味の場合に多く言われます。


コレクターとは、『何かを集めるという趣味を持っている人』です。
集めるものは切手や骨董品など様々です。
コレクターは文化的な趣味ですので、
時にはオタクと呼ばれることもあるでしょう。



オタクだからといって何かを集めているとは限りません。
 例えばアニメオタクでも、アニメをかかさず見るだけで、
 フィギュアなどのグッズを集めたりしてないことも少なくありません。
 この人はオタクですが、コレクターとは言えません。

オタクとコレクターの違い、わかりましたでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事