重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

来年から子供手当てが支給されることになりました・・
その代わり、今までの児童手当・扶養等のお金が廃止されるようですが、そのようなことも含めてどのくらいプラスになるのかどうかが分からず質問させていただきました。

・年収600万くらい
・妻は専業主婦
・子供は3歳と1歳の2人

(1)我が家は年間でどのくらいプラスになるのでしょうか?
(2)今までの児童手当同様、年3回に分けて支給されるのですか?

A 回答 (3件)

現在伝えられている状況からは、


・所得税は2011年の後半から、地方税(住民税)は2012年から、15歳以下の所得税の扶養控除廃止(つまり来年は存続)
・配偶者控除および16歳以上の扶養控除は存続。
・年収によらず受け取ることができる。
・来年度は子ども手当は半額支給

ということですから、一人当たり
子ども手当(月13000円)- 児童手当(月10000円)= 月3000円
ほどのプラスになります。お子さんが3歳からは児童手当が月5千円だったはずなので、もしそうであればその分だけプラス幅が大きくなります。
合計すると、年7万2千円(または13万2千円)のプラスになります。

今まで同様、年3回に分けて支給するという案が、今のところ最も有力です。年3回であれば最初の支給は6月なので、丁度参院選直前ですので、民主党はこの時期を選ぶであろうといわれています。


一方で、2011年は所得税の扶養控除が無くなるため子ども一人当たり7万6千円、2012年には住民税の扶養控除が無くなるためさらに3万3千円の増額になります。
そのため、子ども一人当たり10万9千円、二人では21万8千円のマイナスとなりますから、もし再来年に子ども手当が全額にならなければ(おそらくそれだけの予算はないが)マイナス14万6千円(8万6千円)と計算されます。


こんなに大きなマイナスになっていいのか、自分でも計算に自信がありませんが・・・。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
2010年の場合、年間で13万2千円プラスになるようですが、それは、いままで児童手当で年間18万円支給されていましたが、それが13万2千円になってしまうということでしょうか?
それとも、支給額は31万2千円(そのうちの18万円は今まで支給されているため)ということなのでしょうか?

補足日時:2009/12/27 22:26
    • good
    • 0

#2です。

補足します。

お礼欄から判断しますと、今までは年18万円の児童手当を受けていた(月額で3歳のお子さんは5000円、0歳のお子さんは1万円)もらっていた、ということだと思います。

来年度はこの児童手当がなくなり、その代わりに子ども手当の半額分(月1万3千円)が支給となりますから、月額で26000円-15000円=11千円、つまり年額で13万2千円のプラスになります。
    • good
    • 0

この計算結果が正しいかどうかの検証はしていませんが、一度やってみると良いかもしれません。


http://loan.mikage.to/kodomo.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!