重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ある保険会社のがん保険の加入を考えています。

告知事項の中に、特定の病気における過去5年以内の診療歴を
告知する項目があり、その中の病名にNASH
(非アルコール性脂肪肝炎)というものがあります。

以前(5年以内)、血液検査の結果で脂肪肝かもしれないから
体重を減らすようにと指示を受けたことがあります。
服薬や再検査の指示は一切ありませんでしたが・・・。

NASHについて調べ、脂肪肝にストレスが加わって発症するもので、
血液検査やエコーでは脂肪肝との見分けが難しいという事が
分かりました。

私の病名が仮に、脂肪肝ではなくNASHだったとしても、
医師の診断は脂肪肝の疑いであり、違う病名なので、
告知する必要はないと考えて大丈夫でしょうか?

NASHの病名の中に”脂肪肝”という文字がある事と、
脂肪肝が原因となる病気だという事で、不安がまだ残るため
質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

NASHは、脂肪肝ではなく、脂肪「肝炎」です。



英語で書けば……
脂肪肝=fatty liver
NASH(非アルコール性脂肪肝炎)=Non-alcoholic steatohepatitis
つまり、肝炎=steatohepatitis

日本語で書けば似ていますが、全然、違うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/27 01:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!