dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンビニ店員をしています。
20代男性です。
客で、いかにも年下なのにタメ口を使ってくる客が多いです。(明らかに自分が年上です)
「弁当暖めて!」「セブンスター出せ」「タクシー呼べ」などと平気で言ってきます。
「年上に敬語も使えんのか」と一喝していいでしょうか?

A 回答 (14件中11~14件)

基本的にはダメです。


普通は店長に見られたらクビになるでしょう。
まあ、店長さんに相談して下さい。

質問者様はバイト?
ちょっとプロ根性が足りないです。
商売のプロってのは、自分は常に敬語で丁寧に話しつつ、相手に反省させるモノです。
慇懃無礼と言う方法もあります。
ワザと「少々お待ち下さい」と言って、休止中の立て札でもして、トイレにでも行ってもいい。

とは言え「タクシー呼べ」なんてのは、明らかに非常識。理不尽。
モチロン商売外だし、どちらかと言うと営業妨害です。
プロである必要は無いでし、プロ的に判断しても、先々トラブルが有りそうな排除すべき輩です。

「はぁ?お客様、申し訳有りませんが、当店ではその様なコトは致しかねます。」とでも言って、もし文句でも言う様なら、「お前はバカか?ココはキャバクラか?何でお前にソコまでしてやる必要があるの?常識は無いのか?大人しく言ってる間にとっと出てけ!さもなきゃ営業妨害でパトカーに乗って帰るか?二度と来るな!」でも良いと思います。

その後、店内に「大変お騒がせし、失礼しました~」とでも声をかけておけば良いかと。
これで居合わせた若い客の、店員さんを見る目は変わるんじゃないかな?

筋は通ってますから、店長さんにキチンと経緯や判断の理由を説明すれば、最悪でも「ちょっと言い過ぎだよ・・・」くらいの小言で済むでしょう。

店員がプロを目指せば、客の質も良くなると思いますヨ。
良い客は良い店員が作りますから。
でも良い店員は・・・悪い客が作る部分もあるんです。
バカな客は、自分の先生と思えば良いですヨ。
コンビニに来て「タクシー呼べ」なんて客は客じゃないけど、あしらい方を覚えさせてくれる先生です。
    • good
    • 0

年齢は関係ありません。



社会では「店員<客」が当たり前です。(一般企業でも同じです。)
客に対しては、相手が何歳年下だろうと敬語で話すのはこちら側です。

また、会社等には年下の先輩とかもいます。
もちろん年ではなく、入社年度で先輩であれば敬語を使うのは常識です。

>「年上に敬語も使えんのか」と一喝していいでしょうか?
仕事中は絶対にダメです。
お店(会社)の信用をあなたが責任持てるのですか?

我慢するのではなく、それが普通と思ってください。

そして仕事が終わったら「年上に敬語も使えんのか」と一喝しましょうw
(店員としては非常識だけど、人としては正しいと思うよ)
    • good
    • 0

客商売としては完全に失格ですね。


怒った所で何も進展しないし。
自分が店長という立場なら怒ってもいいとは思いますが。
    • good
    • 0

わかります、その気持ち!知り合いは、客にブチギレてその後社長と客の自宅まで謝りに行ってました。

でも本人はかなり満足げで気持ち良さそうでした。で、辞めさせられてました。自分も同じ事をしてみたいものだと思いました。

ただ、そういう客が多すぎるので一日に何回キレればいいのか・・・って想像するだけで疲れます。それにナイフ持ってるかもしれないし。
なので、ここぞとばかりに嫌な客が来て辞めても悔いが無いというタイミングでブチギレると良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています