dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、
通販でコロナの型式DH-1109Rを購入しました。電源を入れると温いのですが、ヒータ部分が赤くなりません。故障でしょうか?それとも遠赤外線ということなので、見た目には赤い方が温く感じますが、
その名の通り、目に見えない光が出ており、赤くならない仕様なんでしょうか?

A 回答 (5件)

メーカーの製品ページに写真がありますね。


どの状態でも赤く見えるのではなく、最高温度なら条件によって赤く見えるのかも知れません。

http://www.corona.co.jp/coreheat/coreheat.html

そもそも遠赤外線自体は赤い光などは含まれませんから赤く見えるはずはありませんが、遠赤外線ヒーターと称する製品が遠赤外線しが出していないかというとそうではない製品がたくさんあります。あなたがお書きの通り心理的な暖かさを演出するためにわざと赤くするメーカー・製品もあれば、そもそも赤く光ような熱源を使っているメーカー・製品もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
よくわかりました。

お礼日時:2010/02/14 17:59

そもそも、赤外線は可視光より波長が長い光線です。


虹をイメージしてください。一番内側が紫色で外側が赤色になってますが、赤外線は「赤より外」の光線ですから不可視光です。
ですから、人間の目には見えなくて当然です。
因みに、人間の体温も赤外線ですが、光って視えませんね。
センサーライト等は、人体から放出してる赤外線を検出してライトを点灯させるスイッチを入れてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
よくわかりました。

お礼日時:2010/02/14 17:59

遠赤外線は赤くなりません。

私は遠赤外線治療器を体験していますがやはり赤くなりません。(赤く見えません)決して故障ではありませんよ。遠赤外線についての記述をURLから見てください。

参考URL:http://www.naturalweb.co.jp/shopping/life/smarty …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
よくわかりました。

お礼日時:2010/02/14 17:59

> 赤くならない仕様なんでしょうか?


・その通り。
赤く光るのは近赤外線放射ストーブ。
遠赤外線は可視光ではありませんから、どんなに沢山放射していても人間の眼には見えません。
若干赤く見えるのは、遠赤外線を放出する際、同時に赤色光も漏れるため。

蛇足ながら、
遠赤外線は、金属以外の物質を通過する性質があります。
遠赤外線のは、皮下1mm位まで到達するので、赤く光る一般的な赤外線ストーブよりも暖かく感じます。
(紫外線では無いので、黒く日焼けすることはありません。)
ただ、皮下1mmですから、体の芯まで温まるというのは誇大広告で言いすぎです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
よくわかりました。

お礼日時:2010/02/14 17:59

 周囲が明るいために、ヒーターからは赤い光が出ていても、周囲からくる光に紛れてしまい、目が感知出来ないでいるだけである可能性があります。


 暗がりの中で見ても、赤くならないのでしょうか?

この回答への補足

お返事ありがとうございます。
>暗がりの中で見ても、赤くならないのでしょうか?
暗がりでは赤いです。しかし別メーカの電気ストーブと比較すると、この製品は暗いです。別製品は遠赤外線ではないかもしれませんが、

補足日時:2010/02/14 15:17
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!