
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
中国語の口語の習慣です。
貴方はよく分からないからです。「喝両杯」と「喝一杯」が、どちらも酒など飲みにいく意味です。
酒を飲みに行くのを誘う時に使う言葉です。なん杯かと関係ないのです。
「説両句」が固定の言葉使いです。ちょっと意見と教誨など言う意味です。
ありがとうございます。
去年はmp3をどうもありがとうございました。
日本語だと、
「二人で二杯飲みに行こう」は、文法として完全に正確なんですが、まずこのような言い方をしないです。
「二人で一杯飲みに行こう」だと、ただ酒を誘っているだけで、一人一杯かもしれないし、一人三杯かもしれません。
同様に日本語だと、
「二言言わせてもらう」は、文法として完全に正確なんですが、まずこのような言い方をしないです。
「一言言わせてもらう」の方が正確な表現です。
今は、北方方言を勉強してるのですが、難しいです。
No.3
- 回答日時:
両杯と一杯は同じ意味です。
両句と一句は同じ意味です。
in this sentences,"両杯" "一杯" "両句" "一句" are not 数量の関係 。
in this sentences "両杯" "一杯" "両句" "一句" mean "何杯" "何句"。
晩上zan們老哥儿倆一塊儿喝両杯?-------私たち飲みましょう。
この前はありがとうございます。
同じ意味だと思ったのですが、不自然な言い方をなるべくしない方がいいだろうと思って聞いてみました。
以前にも、
郵件,na怕我只有両个字(我也一定要回信)
na怕=[ロ那]怕
という似た質問にも答えていただきありがとうございます。
僕でも、
「二人で二杯飲みに行こう」は、かなり不自然な言い方ですが、文法的に完全に正確なので、もしも日本人がこの言い方をしたら、そんなに奇妙に感じないと思います。
ただし、これを日本語を外国語として学習する人が言った場合、かなり奇妙に感じるままです。
どれを良回答とするかは、先着順で許してください!
No.2
- 回答日時:
一杯も、両杯も、同じ意味でしょう。
日本語で、「一杯やろう」と言う場合、まさか一杯を2人で飲もうという意味ではありませんよね。
「今夜飲もうよ」ということで、2人なんだから理屈では2杯になるし、「一杯やる」と単純に言えば「一杯」と言うだけのことでしょう。
「説両句」は、慣用句であるのは、No.1 さんのおっしゃる通り。
「言わせてもらいます」ってところですね。
この「両」は、英語の「couple of」(少しの、しばらく)と似た感じがします。
いつもありがとうございます。
「説両句」は、慣用句だと思ったんですが、ネットで検索しても明確にスパッと定義してくれているところが一つもなかったので、わからないなあと。
ちょっと最近、北方方言を勉強していて明日には完読するつもりで、
細かいことの調整を一週間くらいしたら、また休眠期間にはいります。
北方方言の単語が、どれくらい一般の中国人に通じるのかちょっと疑問なんですが…
相変わらず方法が悪いのか非常に難しく感じてます。
病句と言われても、文法的に正しいだろうと、他の中国人に粘ると、正しい、と言ってくれることが多いです
こんな勉強してちゃいけないんですが。苦笑
この前は吃什麼飯?が正しくないと。
たしかに常用の聞き方ではないみたいですが、本によっては定義していたり、正しいと認めてくれる人もいました
あと先着順なのでご容赦ください!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 女性は本当にお酒が弱いというのは本当なんでしょうか? 3 2022/10/10 20:50
- その他(芸能人・有名人) 芸能人とお酒のことで少し疑問なことがあります。 6 2022/07/15 12:01
- 飲み会・パーティー お酒が弱い人でも飲み慣れてくれば、お酒に強くなれますか? 9 2022/04/28 18:50
- お酒・アルコール お酒の体質について質問です。 4 2022/07/15 11:00
- 飲み会・パーティー お酒が弱い人はどうして飲めるようになる努力をしない人が多いんでしょう? 7 2023/02/25 12:52
- お酒・アルコール どうしたらお酒に強くなれますか? 僕は 英会話スクールのBBQパーティで、ハイボール一杯しか飲んでな 11 2023/07/29 22:38
- お酒・アルコール お酒を多く飲んでも赤くならない人はお酒を飲み慣れている(飲酒習慣がある)人の可能性は高いですか? 7 2022/07/20 16:37
- その他(病気・怪我・症状) 急性アルコール中毒になる飲酒量は個人差とかはありますか? 2 2022/09/05 22:33
- お酒・アルコール 晩酌の量について 3 2022/08/16 12:25
- その他(芸能人・有名人) どうして芸能人はお酒が強い人が多いのでしょうか? 8 2023/02/25 18:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
俳句は五七五でなくともよいのか?
-
川柳子とは
-
唐様に書く三代目
-
「デグラダシオン」は「卑俗化...
-
風に立つとはどういう状態?
-
「若さとはこんな淋しい春なの...
-
俳句と川柳の違い
-
(閑さや岩にしみ入蝉の声)「...
-
旧制高等学校寮歌
-
俳句は575
-
返句は五・七・五で大丈夫ですか?
-
「道の辺に清水流るる柳陰しば...
-
俳句で、季節の違う季語を使う...
-
石庭の砂利の箒目について
-
俳句についての質問です(物い...
-
常盤木や 冬されまさる 城の跡...
-
こんなにうまい水があふれてい...
-
美しき 桜舞い散る 春の雪 とい...
-
春の川魚と野生動物で、俳句の...
-
俳句について よく自分で俳句を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報