
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
通常のヘリコプターでも、配備される機数によっては、離着陸時の安全確保のために、かなりの広さを必要としますが、おそらく、将来、V-22を配備・運用することを考慮しているものと思われます。
V-22は、ローターの回転軸を斜め前に傾けることで、短距離離着陸が可能な飛行機のような運用も可能なヘリコプターです。(ただし、完全に回転軸を水平にすると、ローターが地面にぶつかり、破損してしまいます。)
短距離離着陸には、垂直離着陸と比較して、搭載量の増加、航続距離の延伸という利点があり、普天間を使用する海兵隊は、海兵隊全体で360機の調達を予定しているようですから、一部が普天間にも配備されることになるのだろうと思われます。
『Wikipedia:V-22』
http://ja.wikipedia.org/wiki/V-22_(%E8%88%AA%E7% …
No.3
- 回答日時:
#2さんの参考URLに、
>V-22の沖縄配備等において騒音を懸念する声もあるが、
とありますから、普天間への配備が既に予定されているのではないでしょうか?
また、短距離離着陸時の滑走距離についても、下記のような記述があります。
>離着陸距離
>貨物を載せず24人が乗り組んだ場合はヘリコプターのように垂直離着陸が可能
>最大積載量を積んだ場合は垂直離着陸できない。離着陸には約487m(1600フィート)が必要
>上空でエンジンを停止させて着陸する『オートローテーション』飛行訓練や単発エンジン着陸訓練、編隊離着陸などの習熟訓練には、最短で約792m(2600フィート)、最大で約1575メートル(5170フィート)が必要。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
災害支援に初投入「オスプレイ...
-
オスプレイ墜落についてのどう...
-
リニアーは無駄 オスプレイ飛...
-
あなたはオスプレーに賛成しま...
-
危険なオスプレイを沖縄だけに...
-
オスプレイは空中給油再開した...
-
オスプレイの実用性、沖縄配備...
-
オスプレイ反対の本当の理由
-
オスプレイは何が問題?
-
まだ不明の4人は生存している...
-
オスプレイはドローンのように...
-
オスプレイ、設計ミスならなぜ...
-
バーナンキ氏
-
中国はCOVID-19と同じようにボ...
-
オスプレイ配備反対はなぜ?
-
★やっぱり危険なオスプレー?★
-
ノドンに対抗する現用ミサイル...
-
横田基地に米軍オスプレー配備...
-
何故日本を守るオスプレー配備...
-
米軍オスプレイ
おすすめ情報