プロが教えるわが家の防犯対策術!

"演劇界の東大"と言われる文学座は、
入団するのがとても難関だという話を聞いたことがありますが、
劇団民藝という劇団は、文学座と同じくらい入団するのは難しいのでしょうか?

A 回答 (3件)

こんばんは、はじめまして。



日本の新劇の三大劇団と言われるのが、文学座・民藝・俳優座です。
これらは、まず養成所に入るのが狭き門なのですが。
養成所を卒業後、準団員になれるのが年度に1人くらい、それから団員になるまでが大変な道のりになります。
というのは、団員になるとそれだけ責任や義務も多くなるのではないか、と思われます。
民藝の新人さんというと、地方公演の舞台が終わった途端一斉に作業着に着替えてとっぱらいを始めるきびきびした姿が思い出します。新人は大道具を体験するのが民藝の特徴とか。
最近の話題では、いっこく堂さんが民藝の団員さんでした。

http://www.gekidanmingei.co.jp/index.html
http://www.bungakuza.com/index.html
http://haiyuza.co.jp/

この回答への補足

お二人共、詳しいご回答ありがとうございます。
丁寧なご回答、感謝致します。
日本を代表する老舗劇団の一つなのですね。

甥が受けて最終審査まで通ったのですが、
養成所ではないので学費は取らないと書いてあるそうなのです。
ということはNo.2さんの仰る養成所というものは現在はもう無くなったのでしょうか?
養成所が無くなった(かもしれない)今でも、
合格したらすぐ劇団員になれるという訳ではないのかなとNo.2さんの回答を見て疑問に思いました。

もう一つ補足質問をさせて頂きますが、
>一斉に作業着に着替えてとっぱらいを始める
とっぱらいとは何でしょうか?
無知で申し訳ありません…(^^;)

補足日時:2010/02/24 20:14
    • good
    • 0

No.2です。

すいません、ざざっと答えてしまいまして。

「養成所」といった方がわかりやすいかな?と思ったので書いたのですが、俳優養成機関または教育機関は各劇団で名称が違います。
http://www.gekidanmingei.co.jp/2010audition.html
劇団民藝の場合は、「新人」の募集となってますので、その後どういう扱いになるのかはweb上ではわかりませんね。

>とっぱらいとは何でしょうか?
再度すいません。間違いを書いてしまいました。
「とっぱらい」じゃなく、「ばらし」が正しいです。
「ばらし」=舞台装置・照明等をばらばらにして撤去し、舞台を片付けること。楽屋の掃除なども入る。
以前のことです。私が所属している地方の演劇鑑賞団体では、舞台のばらしは舞台スタッフさんと有志のボランティアで行います。劇団民藝が公演した時、さっきまで舞台に立っていた若い役者さんたちがわらわらと出てきて、ばらしを始めたのに大変驚きかつ良い印象を持ちました。そんな劇団は大舞台の公演では初めてでした。皆さん、たいそう真剣なので、とてもサインを頼めるような雰囲気ではありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

民藝さんは教育方針がきちんとなされているのですね(^^)
安心しました。
ご丁寧な詳しい回答どうもありがとうございました!

お礼日時:2010/03/10 00:09

こんばんは



結構狭き門のようですよ
応募者が多いみたいです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!