dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SHADEのレンダリングで作った画像などです。
ユーザー登録等だけで大丈夫なのでしょうか?

また、少々違う質問で
LightWaveのような3Dソフトを商用で使う場合一番安い
ソフトは何でしょうか?高くてとても買えません、安いものを
教えてください。

すみません、もう一つ、WEBで配布しているフォトショなどの
無料ブラシを
商用(印刷)で使ったらまずいのでしょうか?
一つでもいいので教えてください。

A 回答 (3件)

ソフトやデータ集などの利用範囲は、個々の「使用許諾契約書」とか「利用許諾契約書」とかで決まっているもので、一般的にどれがいい、悪いとは言えません。



ところがこの契約書、微妙な言い回しが含まれていたり、最後にちょこっと書かれている英文の中に制限が入っていたりと、個々の事例に当てはまるかどうか判断がとても難しいです。

メーカーの立場でみると、あらゆる事例を想定した契約書を作ることが不可能なので、多少曖昧な余地を残しておいて、個別の案件で判断するという姿勢です。

商用ということであれば、質問者の具体的な使い方を提示して、権利者、メーカーに直接確認すべきです。

あとで、「OK WAVEでこういう回答があった」なんて言っても全く効力はありません。

使用許諾契約書は、メーカー独自に作る「契約書」です。
「フリー素材」などと銘打っていても、めちゃくちゃな制限がかかっていて、全くフリーじゃないということがままあります。

ただ、あまりにも一方的で不公平な契約内容だと、裁判になったときに裁判所から契約無効という判断が下される可能性がありますが、裁判所が判断するまでは白黒付けることはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、参考になりました
フリー素材でも危なさそうな配布物もあるみたいですね。
気をつけるようにします。

お礼日時:2010/03/17 20:14

>3Dソフトで作成した画像は商用で使えるのでしょうか?



すべてご自身で作ったもの、または商用利用可能な素材を含んでいるもので
全く他の人に権利がないデザインのものなら問題はないと思います
他の方がデザインしたキャラクター、またはそれをふくむものの場合など
自作でも駄目な場合はあるので注意は必要ですが。

>LightWaveのような3Dソフトを商用で使う場合一番安いソフトは何でしょうか

Shadeじゃだめなんですかね?
あと、他の方が紹介しているメタセコイアは、確かにいいソフトですが
「商用利用の場合は有料版を買う必要がある」ので注意してください。
(それでもお安いですけどね)

>WEBで配布しているフォトショなどの無料ブラシを
>商用(印刷)で使ったらまずいのでしょうか?

配布している方の意向次第です。
OKな場合もありますし、商用の時はお金を払わなければならない場合もありますし
お金以外の条件が付いている場合もありますし、もちろん商用利用禁止の場合もあります。
たいていの場合は利用規約や注意事項などが明記されているはずですから、まずはそれを読んで
それで分らない場合は、素材の作者や配布元に問い合わせをしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、上の方同様、参考になりました。
フリー素材には気をつけたいと思います。
しかし、ものによっては使ってもいいみたいですね。

お礼日時:2010/03/17 20:17

オリジナルであれば、何ら問題ありません


フリーのブラシを使った絵を商用に用いても商用使用不可と明記されていない限り問題ありません
SHADEの方が少し安いです
Blenderなら無料
メタセコイアも無料
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりました、ご意見ありがとうございます。
自作に限っては(ものによると思いますが)
一応はOKみたいなので安心しました。

お礼日時:2010/03/17 20:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!