dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

刑事と巡査。
当然普段詰めて場所も役割も違うと思うのですが
行使できる権力の違いは何なんでしょうか?
どちらも逮捕や職務質問する権利等ありますよね…?
いろいろなサイトを読んでみましたが,結局端的に何が違うのか
よく分りません。中学生にも解るように説明して頂ける方。
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

「刑事」というのは「刑事事件担当警察官」の略称。


「鑑識」というのは「鑑識担当警察官」の略称。
交番の警察官は「地域担当警察官」。だからといって「地域」とは呼びませんが。笑

巡査は警察官の階級。

刑事の巡査もいれば、鑑識の巡査もいますし、交番に立っている巡査もいます。

単に主に担当している仕事(部署)が違うだけで、警察官として行使できる権力には差はありません、皆同じです。

ちなみに、刑事から交番の警察官になったり、交番の警察官から刑事になったりもします。
民間企業と同じで普通に部署の移動があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/15 08:15

所属部署による違いです。


しかし、刑事という階級・役職は警察組織にはありません。
一般には、警察署の刑事課に所属している警察官を、刑事と呼んでいます。
交番の巡査を「お巡りさん」と呼ぶのと同じです。

警察の組織は、警備・交通・捜査などに分かれており、
刑事課とは捜査部内で刑事事件や刑法犯の捜査を専門に行う部署です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/15 08:15

巡査・・・警官の階級、普通の警官は巡査から


刑事・・・警官で私服で、外に出て捜査活動する仕事の人

刑事の仕事をしている巡査
は、たくさんいます。
巡査でない刑事(巡査長の刑事や、部長刑事・・・巡査部長である刑事)
刑事でない巡査(制服勤務の巡査)も
たくさんいます。
刑事と巡査で、権力に違いはないです。
(権力の違いは、階級で生じる)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/15 08:16

巡査とは、警察官の階級の一つです。



巡査=警察署や交番の制服を着たお巡りさんと思っているのでは。

刑事との違いは、私服で活動するか、制服で活動するかの違いだけです。

同じ警察官なので、権限や権利などは、まったく同じですが、刑事は、起きた事件の捜査をするので、私服の方が活動しやすく、制服警官は、捜査というより、事件が起きる前の予防的な活動をしますので、警察官とわかりやすい制服で活動します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/15 08:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!