
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>新しいHD(sata)500GをつないでWIN2000をインストールしようとしても、領域確保しますかの次から先に行ってくれません
Windows2000はSP4ですか?
でなければSATAがWindows2000に対応していない云々以前の話です。
Windows2000はSP4である事が前提で更にパッチを充てないと128GB以上のHDDのエリアは認識されません。
仮にパッチを充てる前にインストールが終了したようになっても再起動した時点で2000の起動は出来ません。
SP4でないなら128GB以内の容量のHDDでSP4を適用した2000のインストールディスクを作ってください。
SP4付きが出来上がったらBios設定でSATAの動作モードをIDE互換に設定してください。
そしてインストールを始めたら領域確保で120GB位を設定して120GBの領域に2000をインストールします。
インストールが終わったらレジストリー編集でBigドライブ(137GB超)対応のパッチを充てます。
作業が終了したらパソコンを再起動します。
2000が立ち上がったらディスクの管理ウインドウ(マイコンピュータをマウスで右クリックして「管理」という項目を開きます。)に残りのHDDのエリアが見えるようになっています。
後はディスクの管理で残りの領域を確保する事で500GBのHDD全体が使えるようになります。
参考URL:http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1173880.html
この回答への補足
トウシロの私でも、読んでみると道筋が見えるような・・・気がします。
あとで試してみたいと思います。うまく出来るかは自信ありません。
すごく適切なガイド有難うございます。
Windows2000はSP4でした。
osインストール試みるも、SATAからIDE変換が判らずです。BIOSの設定でSATAのon-offはあるのですが・・・。
No.7
- 回答日時:
2000のSPを3または4にしておくことはもちろんですが、
AHCIドライバを持たない、XPや2000では、マザーボードのBIOSがAHCIモードになっているとS-ATAのHDDが認識できません。
http://hakase.no-blog.jp/hakase/2007/01/ahciwind …
を参考に、インストール開始直後のブルー画面でF6を押してるフロッピーに入れたAHCIドライバを入れるか、またはBIOSのMAINの中にある""AHCIモード""を""IDEモード""に変更してやる必要があります。
No.6
- 回答日時:
Win2000/XPのインストCDに各SPをあててCD-Rを作成する方法。
私は、 http://www23.atwiki.jp/hotfix/ このサイトを参考に、SPの適応とその後のセキュリティ関連の自動インストールが出来る、インストールCDを作成しました。
ちょっと慣れるまでは、難しいかもしれませんが、覚えてしまえば簡単です。
応用が出来るようになれば、メーカーPCのリカバリーCDに近い、ドライバーの自動インストも可能です。
当然、いつもインストールしているソフトの自動インスト化も出来ます。
(大げさに言うと、OSのインストとOfficeのインストが、DVD1枚で無人インストも可能です。)
お暇な時に一読されると結構参考になるかもしれません。
でも#4・5さん紹介のソフト、私も試してみよう!!!
No.5
- 回答日時:
firebird-x です。
SP4付きWindows2000作成ツールのURLです。
参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/ …
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
下記サイトをご参照ください。
http://e-words.jp/w/AHCI.html
HDDのジャンパ設定でATA互換モードに切り替えられれば、インストールできるかもしれません。
では。
No.2
- 回答日時:
WIN2000のインストールディスクには、最近のS-ATAコントローラーとかのドライバは当然入ってませんので、HDDを認識できない状態です。
WIN2000用の各種ドライバがあれば可能ですけど・・・・。
自作機系マザーでも、既にWIN2000は対象外になってますからねぇ・・・。
下記のような仮想PC作成・実行ソフトを使って、環境を構築するとかですかねぇ・・・。
参考例
Sun VirtualBox
http://jp.sun.com/products/software/virtualbox/i …
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/07/ …
No.1
- 回答日時:
>新しいHD
未使用の「領域確保」と「フォーマット」
参考URL
BIOSはCD boot?
参考URL:http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/win2k.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
- その他(Microsoft Office) 永続版Officeの引っ越し 2 2022/06/26 01:59
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 マイクジャックでのイヤホン出力についての質問 3 2022/06/12 16:44
- Windows 10 古いPC(Inspiron 13 1370)にWin10インストール可能ですか? 6 2022/06/01 09:11
- デスクトップパソコン デバイスマネージャーにrealtek audioがありません。 調べたら出てくる、デバイスマネージャ 4 2023/05/18 09:24
- その他(OS) raspberry pi 4でのopenmediavault6についての質問 1 2022/05/15 16:21
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- その他(ソフトウェア) Corei7-12700とVmwareWorkstation17Proの相性は悪いの? 1 2023/01/09 20:21
- Word(ワード) office2013のPIPC(Win.8→10)でoffice2013が再インストールできない 2 2023/08/28 17:37
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新しいPCにwin2000をインストールできる?
その他(OS)
-
Windows98SE ・Meの動作「上限」スペックは?
その他(OS)
-
Windows2000のプロダクトキー
Windows Me・NT・2000
-
-
4
WINDOWS98は何GBまでHDDを認識するのですか?
Windows 95・98
-
5
Windows 2000で動作して現在のWebが表示できるブラウザはありますか?
Windows Me・NT・2000
-
6
windows2000をインストールするための容量
Windows Me・NT・2000
-
7
絶対にいけるWindowsXPsp3の無料プロダクトキーを教えてください。URLのみでも結構です。
Windows Vista・XP
-
8
win2000をwin10で使っているパソコンにwin10は削除してインストールしたい。
Windows Me・NT・2000
-
9
Windows2000をインストールしたのですが、起動中の画面で止まってしまいます。
Windows Me・NT・2000
-
10
USBメモリがwindows2000で使えません。
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
Windows2000アクティベートについて(ライセンス認証)
Windows Me・NT・2000
-
12
Windows2000をHDDからインストールする方法
Windows Me・NT・2000
-
13
Win2000 Core2Duoは正常に使えますか?
Windows Me・NT・2000
-
14
フロッピーディスクなしで Windows98 をインストールする方法
Windows 95・98
-
15
XPをインストールするときのSATAドライバ
Windows Vista・XP
-
16
WindowsXPを最近のパソコンにインストール出来ますか? 今使用している10で動いているパソコン
Windows Vista・XP
-
17
VirtualBox でWindows XP インストール時の認証スキップについて教えてください
Windows 10
-
18
Windows2000をインストール出来るマシンのスペックは?
Windows Me・NT・2000
-
19
Win2000でのHDD限界容量
Windows 10
-
20
Win2000で大容量HDD使用するには
Windows Me・NT・2000
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
M.2 NVME SSDがWindowsからはア...
-
Win7のUEFI起動について
-
フリーソフトのAdblock Plus作...
-
1からのWindows2000のイ...
-
nProtect
-
ハードウェアRAID(5)でのOSイン...
-
osインストールできない
-
Windows10 クリーンインストー...
-
XPとMEのデュアルブートの初歩...
-
Linux(Fedora Core系)のインス...
-
Win98OEM版とVineリナックス2.5...
-
OSのインストールが黒画面から...
-
マイツールをセットアップするには
-
MATLABは起動しますが、SIMULIN...
-
UEFIモードでWindows10・Parted...
-
Windows XP Pro x64 でRealtek ...
-
空のPCにCentOS7をインストール...
-
SKYPEのマイクと、ヘッド...
-
顔文字が反映されません
-
ESXiのインストール先について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
M.2 NVME SSDがWindowsからはア...
-
Windows2000を最新マシンにイン...
-
富士通 ESPRIMO B532/G のBIOS...
-
自分は、パソコンにAPEXを入れ...
-
ImgBurn とブータブルISO
-
atom330でwindoes98は動くか
-
osインストールできない
-
Win7のUEFI起動について
-
AHCIモードでのHDDの認識について
-
Canonのインクジェットプリンタ...
-
Windows10を削除する方法が分か...
-
インストールに失敗して再イン...
-
影廊というPCゲームがあるので...
-
Lattice Diamond が起動しない
-
自作PCを組み終わりWindows10を...
-
Linux mintを消してWindows10を...
-
UbuntuはWin7と比べて軽いですか?
-
windowsXPのシャットダウンが遅...
-
容量不足でExcelがインストール...
-
MeからXPへのOS変更方法。
おすすめ情報