dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく海上釣堀に行くのですが、そこでは最近大きな石鯛やイシガキ鯛が放流されており、釣堀では
石鯛用のエサとして小さな磯カニが販売されています。
しかし、石鯛が放流されているとはいえ、石鯛は高価な事もあり、一日1匹だけの放流です。
そんな少ない石鯛を狙う為だけにワザワザ磯カニを買うのは無駄だと思いますし、磯カニでは他の魚が
釣れず、効率が悪いです(稀に鯛が釣れるみたいですが、あくまで少数です)
石鯛も、鯛も好物で良く釣れるエサは何かないでしょうか?
サザエとか良さそうかな?と思ったのですが、鯛はサザエ食うのか試した事が無いので、不明ですし・・・。

石鯛や鯛に詳しい方、アドバイスお願いしますm(_ _)m

A 回答 (3件)

どちらも釣れるというか、どちらの魚も共通して食べるのは「モエビ」です。


モエビは車海老なども含まれる海水性のエビの総称です。
ほとんどの海水魚を釣る時に餌として有効です。
しかし一般的に釣り用の生き餌として流通しているものは、淡水域で取れる「藻エビ」が100%を占めています。
でも釣り用の餌としてはとても有効で生きたまま針に付けて(尻尾掛やホホ掛が有効です。)ピクピク元気よく動く事を確認して下さい。
磯に着くほとんどの魚を釣ることができます。
透明に近いエビですが何でも釣れる万能餌です。
生きたホタルイカなども良いですがごく一部でしか流通していないのが残念です。
生きたエビ(関西ではシラサエビ)は取り扱っていない釣り餌店も有りますので代用品としてはスーパーなどで売られている「有頭甘エビ」がおすすめです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
確かに私も以前、活海エビで石ガキダイを釣った事があります。
やはりエビで狙っておくのが良いかもしれませんね。

お礼日時:2010/04/20 09:56

以前に三重の海上釣堀に何回か行ってた時の体験談ですが・・・。



生ホタルイカでどっちも釣れたことありますよ。

もちろん同じ日にです。

石鯛なら青イソメの房掛けやボケで釣ったこともありますよ。

どれも石鯛を狙って釣ったわけではないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
私が行く海上釣堀では青イソメで石鯛が良く釣れるみたいですが、鯛はあまり食いが良くないみたいです。青イソメは1パック500円しますし、鯛の食いが良くない餌をワザワザ買うのもな・・・。と悩んでいます。

お礼日時:2010/04/20 09:54

磯釣りでトコブシをエサに石鯛を狙っていましたら、なんと6k位の真鯛が来ました。


そんなエサも有効なのかもしれませんが、効率は悪いかと思います。
全般的にはイカエサの方が良いのかな?
色々試して逆に教えてください!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/20 09:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!