
去年の11月に自転車をネットオークションにて購入しました。
毎日、雨の日も15分くらい掛けて走行していると、ブレーキレバーをいっぱいに握ってもブレーキが効かないことに気がつきました。ブレーキ部分を見てみると、ブレーキシューが磨り減っており、溝がまったくなくなっていました。
今年の3月初めに、シマノのACERA-M422に前後ブレーキ交換しました。
しかし、ここ最近、後ろブレーキだけが異常に磨り減っているのに気がつき、疑問に思いました。
ブレーキシューは、1ヶ月足らずで磨り減るものなのでしょうか?雨の日も晴れの日も乗ってます。
セットの仕方のせいなのか疑問に思っています。
また、シマノ純正のブレーキシューがいいのか、Vブレーキ専用という安いブレーキシューでも代用が効くのか教えてください。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
Vブレーキですよね。
ブレーキレバーを握ったときのタッチの浅さと深さは、
アジャスターボルトを締めることで調整しますが、
新品交換後はワイヤーが初期伸びすることがあります(2ヶ月くらいから)。
もちろん、そもそもきちんとセッティングされていない可能性もあります。
また、ブレーキシューの減り具合は左右均等ですか?
ブレーキを効かせていない状態でシューがリムに接触したりしてないでしょうか。
その場合は、片効き調整が必要です。
(ブレーキ本体の小さいプラスネジを締めたり緩めたりして調整します)
シューの取り付け位置も適正でしょうか(上すぎたり下すぎたり)。
ブレーキシューが一ヶ月で減るかどうかと言うのは乗り方によるのでなんとも言えないですが、
(急ブレーキかけると一気に寿命が縮まります。ちなみにタイヤも)
特に雨の日は、
リムを拭くと布が真っ黒になるくらいゴムが一気に減ります。
減りの早さは雨の日が原因かもしれません。
そして、ブレーキシューのカスがリムにこびりついたままになっていると、
制動に影響が出ます。
リムをはじめ車体を拭いたり、
パーツの清掃、注油はしておられますか?雨の日は特に重要です。
パーツが錆びてしまったりもします。
ブレーキ可動部に砂や汚れが付着して動きが鈍くなることも考えられます。
また、ブレーキシューでもなんでもそうですが、
自信がない場合は純正をオススメします。
可能性としては、
・もともとの組み付けに問題がある
・ワイヤーの初期伸び、あるいは劣化
・片効きしている
・汚れや錆びによるブレーキ本体の動作不良
・雨の日にブレーキをかけていることによるシューの減りとリムへの付着
などです。
ブレーキはとても重要な部分なので、
ショップで見てもらったらよいのではないでしょうか。
ブレーキレバーをいっぱいに握ってもブレーキが効かないなんて危険な状態です。
レバーの握りしろが増えたのが初期伸びが原因ならば、
店で変えてもらった場合、初期点検の範囲だと思うので、
すぐ直してもらえると思います。
No.4
- 回答日時:
前輪と後輪のリムの種類は一緒ですか?
後輪リムに傷などないですか?
我が家には4台Vブレーキの自転車があり、1台だけ異常に早く減るものがあります。(1ヶ月というほどではありませんが)
リムの種類により減り方がかなり違います。
また、雨天時の走行は減りが激しいです。
シューはシマノのものでも、他のものでも取り付けは問題ないと思います。
No.2
- 回答日時:
当然ですがブレーキは使い方で減り方がすごく変わってきます。
舗装道路でガンガン走っていつも信号の度に急ブレーキで止まるような使い方をすれば急激に磨り減ります。
町の中では不必要に高速度で走らないようにすることや、次の信号が赤の時は急ブレーキは使わないで最低限の弱いブレーキで徐々にスピードを落とすようにすればそんなに磨耗しません。
また、急ブレーキはタイヤの磨耗も著しく早めますので良いことは何もありません。
Vブレーキは効きが良いので使い方に慣れないと急ブレーキになってしまうことは良くあることです。
ブレーキシューの外周側だけがすごく減っていれば取り付け方が悪いのでしょう。
No.1
- 回答日時:
ブレーキシューのすり減りが激しいとの事ですが、
後輪のブレーキの効き方はどうなんでしょうか?
前輪と同じに軽くブレーキレバーを握って、掛かるブレーキの力が均等なら良いのですが、
もしかすると後輪の効き方が強いと感じるのであれば、それが原因だと思えます。
ほぼ同等感じるのであれば、多少、後輪のブレーキ調整をする事でも解消は出来ますが、
お勧めはしません。
部品はなるべく純正の物を使用した方が良いとは思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル 掃除したので観賞用というかもうあまり乗ることはないのでいいのですが、クロスバイクのチェーンの掃除後に 3 2023/04/08 17:52
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキパッド残り2ミリ後何万キロ乗れますか?制動力は落ちていますか? 17 2023/07/28 12:38
- 国産車 先日の横浜の5台巻き込む追突事故について、 78歳の老人の起こした事故ですが、車が衝突軽減ブレーキ付 8 2023/02/20 11:50
- 国産車 ブレーキの鳴きが止まらなくて困っています。もう諦めているところあります。日産のセレナのC25です。新 14 2023/04/16 11:27
- スポーツサイクル 節約と運動のために自転車を買ったら逆にコストがかかってしまうことってよくありますか? 9ヶ月は5万5 2 2023/04/07 21:28
- 友達・仲間 同乗者がブレーキが遅いと文句を言うので毎回前のめりになる程強くブレーキを踏むようにしたら二度と乗らな 2 2022/09/17 13:05
- バイク車検・修理・メンテナンス CBF125 ブレーキシュー型番 2 2023/04/30 15:28
- 物理学 時速 54 km で一直線上を車で走っていると、25 m 先に障害物を見つけた。このとき、どのくら 1 2022/06/05 20:05
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキの停車時の違和感 トヨタのハイブリッド 10 2022/05/16 12:12
- 中古車 中古車を買おうと思っています。この2台だと、どちらが良いと思われますか? 12 2022/04/21 22:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シルクグロワールスポルティフ...
-
湿式ディスクブレーキとは?
-
TREK FX2にキャリパーブレーキ...
-
ブレーキをかけても自転車ごと...
-
ディスクブレーキって必要とさ...
-
雨の日に急ブレーキをかけると...
-
買い物して帰る時に車のエンジ...
-
シマノシフトレバー交換(SL-A0...
-
自分でブレーキフルード交換後...
-
「離す」? 「放す」?
-
カムリのタイヤを冬にスタッド...
-
ステムのクランプ径 26mmと25....
-
クロスバイクの車輪脱着について
-
Vブレーキ・キャリパーブレーキ...
-
自動車のタイヤのナットが錆び...
-
GIOS アンピーオのクランク交換
-
ロードバイク ブレーキ・シフト...
-
ドロップハンドルのブレーキが...
-
このブレーキハンドルは、シフ...
-
懐中電灯(筒状)のライトをし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雨の日に急ブレーキをかけると...
-
湿式ディスクブレーキとは?
-
買い物して帰る時に車のエンジ...
-
Vブレーキ用のシューをキャリパ...
-
日野・ISUZUの新型は、な...
-
Vブレーキで急ブレーキ,ジャッ...
-
車のエンジンをかける前に最初...
-
海外の自転車のブレーキ
-
トレーラーのブレーキ変更
-
長くて急な下り坂のおり方(ロ...
-
ブレーキをかけても自転車ごと...
-
Vブレーキ台座にカンチブレーキを
-
フルブレーキでFF車のブレーキ...
-
ブレーキの減りが早い
-
ブレーキが効かなくても、筋力...
-
25年ぐらい前の4tトラックで...
-
飛行機って、どうやって地面を...
-
自転車ミニベロ406→451インチア...
-
車のブレーキの負圧は、一度車...
-
雪道でブレーキを掛けようとし...
おすすめ情報