

交通事故の後遺障害の可能性に関しての質問です
先月の上旬に車と歩行者(私)による交通事故にあいました。
事故は、相手側の前方不注意(障害物を避けるために私の方へぶつかってきた)です。
傷病の程度は、右肩腱板損傷(右きょく上筋腱からきょく下筋腱へかけての信号上昇があり不全断裂、きょく下筋断裂の疑いもあり、MRIで2方向から撮影)、腰椎捻挫(レントゲンMRI異常なし)、頚椎椎間板ヘルニア(c4/5で正中後方のヘルニア、c3/4、c5/6において、やや右よりのヘルニア、MRIチェック済み)、それに加え左手中指の変形(骨折はしていないようですが、明らかに第二関節が曲がっています)との事です。
現状、右肩の外転が60度を下回り、腰椎捻挫については朝起きるときや、ひねると痛い、頚椎はやセキやくしゃみをした時、歩行中に首を左にひねる動きと右、左の腕腰に電気ショックが走るよう痺れと吐き気があります。その為、歩くのもつらく、電車のつり革にも右腕でつかまるのが困難な状況です。
左の中指は第二関節が20度くらいしか曲がりません。
現在の治療は、頚椎ヘルニアは保存療法(首牽引)、神経ブロック。右肩腱板損傷に関しては、電気治療(かんしょう派)神経ブロック。左手の中指に関しては様子を見るということで「ボルタレン」が処方されています。
治るに越した事はありませんが、中々治療の効果もあがらず劇的に改善しているとは言い難い状況です。
しかしながら、回復も芳しくなく後遺症が残るかもしれないと医師に言われています。
大好きな野球も出来なく、今後、保険会社からの治療の打ち切りの話が出ても後遺障害を認定してもらい、そのお金で満足がいくまで治療を続けられればと考えています。
今の状態で、症状固定となった場合に、後遺症害は認定されるのでしょうか、もしそうだとすれば等級は何級くらいになると予想されますか?
宜しくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2
後遺障害認定は半年で移行出来ます。
等級は・・
○左腕
左腕が真上まで上がると仮定して、右腕は
「10級10号;上肢の3大関節中の1関節に著しい傷害を残すもの」に該当します。賠償額は480~570万円です。
1回目の審査では「12級6号」になる可能性があります。提示額は224万円以下です。何も知らない人は「こんなにもらえるの?」と思って「正当で無い額」で示談します。保険会社は350万円程の儲けです。
最終的には出された等級認定が正しいか?プロに確認してから示談下さい。100万円単位で変わりますから。
No.2
- 回答日時:
お金を払ってプロに依頼するか、ご自身の労力を使うかですね。
ちなみにこの後遺症分野に関しては、専門であるか無いかが影響すると思います。
専門で無い弁護士に依頼するくらいなら、良く勉強している素人の方がマシかも???
弁護士も、医師も、「後遺障害等級を取るにはどうしたら良いか?」というのは教育されておりません。
事故専門、出来たら後遺障害に強みを持つプロが宜しいです。
勉強すればするほどビックリしますが、私はこう感じます。
「後遺障害を決める人達」=「保険会社」じゃん!!!。
一言でいえば「飼犬」です。
ですから殆どの方が正当な等級をえずに泣き寝入りしています。
ですから1回目の審査では正当で無い等級認定がされると認識下さい。
正当な等級を得るには、多少の労力が必要です。
ご回答ありがとうございます。
確かに相手の保険は百戦錬磨のプロですよね。
こちらもそれに対応できる知識、もしくはプロの力を借りなければと改めて思いました。

No.1
- 回答日時:
交通事故の後遺症傷害認定は非常に少なくお医者さんの判断次第です、まず、認定根拠の医療データで事故前のデータがない為、現状と比較できない、これが最大の原因です、あなたの場合、一方的な被害者ですが保険会社は払いたくないのが本音です、会社によって違いますが、保険枠は120万内で処理され上乗せがあっても150万までです。
あなたがすべきことは治療のみではありません、今後の賠償請求に備えなければなりません、弁護士、保険屋さん、から情報を得、対処しなければ保険会社にいいように扱われます、そのうちに3~6ヶ月で保険会社が症状固定を医者と相談し結果を出します。私は経験者で暴走車をやり過ごそうと停車し通過を待っていたのですが相手が正面から激突(60km/h)、100%相手の過失、相手車両も私の車も廃車でした、幸い、ムチうち,腰と肩の打撲、ですみましたが辛い思いをしました、でも、3ヶ月後、結局認定にならず、首は左右60度まで、左肩は約10cm上がったまま、左腕はまっすぐ上がりません。保険会社は東京海上、調停までいき調停者に(65万円)これでいいじゃないか、納得いかないなら裁判してくれと詰め寄られて終わりでした、それでも年収から算出、収入の根拠、損害、将来得るべき所得、などで7000-万の計算でした。非常に悔いが残りました、裁判をすべきでした。保険会社と医師会、行政が組んで司法にまで関係しています。悲観的な意見で申し訳なかったですが、通院して待ってるだけでは大変なことになると言うことを知っていただきたい、専門家に相談して対処してください、自分の判断の治療だけでは安心できません。データ、根拠を揃え用意してください。早速のご回答ありがとうございます。
実は、今も首の痛さで寝付けずにネットで色々調べていました。
やはり、保険屋(プロ)に対抗するためにはこちらもプロに頼ることも必要なんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コロナ後遺症にかかった方、ど...
-
パワハラの後遺症から立ち直れ...
-
コロナ後遺症はどうすれば良く...
-
事故で14日以上通院
-
交通事故で後遺障害認定しても...
-
足指の骨折で傷害保険は通院実...
-
どうして無職の40代特に女性...
-
自賠責保険でのギプス装着期間...
-
交通事故 承諾書 示談書について
-
人身交通事故の示談
-
事故の通院の間隔について。
-
12月に交通事故に遭い腰や胸、...
-
単独事故でも傷病手当は申請出...
-
2ヶ月入院していました。自分は...
-
バレリュー症候群での後遺損害...
-
仕事を週1ペースで休んでいます。
-
労災 不休災害で通院するが年休...
-
後遺障害の被害者請求の方法と...
-
就活についてです。 現在私は大...
-
ムチ打ち 症状固定について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コロナ後遺症はどうすれば良く...
-
コロナ後遺症にかかった方、ど...
-
骨髄バンクの骨髄液提供のドナ...
-
「後遺症が残る」
-
弱電感電について
-
世界遺産に認定されると認定料...
-
コロナ後遺症の倦怠感は、2週間...
-
認定・付加情報とは何ですか?
-
職場で、異臭がしました。ヘア...
-
最後の認定日の次の日にアルバ...
-
オミクロン株と普通の風邪との...
-
障害認定永久認定になる病名は...
-
軽い首絞めによる後遺症は自然...
-
脂肪吸引を受けて後遺症が出る...
-
交通事故後遺症害14級認定は確...
-
交通事故・示談について
-
知能指数何以下が知的障害と診...
-
後遺症障害非認定
-
ワクチン後遺症のふりしたバイト
-
人に後遺症を残すケガを負わせ...
おすすめ情報