dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年の11月に自転車に乗っていて事故にあいました。
今まで2週間に1回診察、毎日リハビリを行ないました。
しかし首の痛み、脇から手にかけての痺れ、腕を上げようとした時の痛みが残っています。

そこで先生からこのままだと6ヶ月たった時点で症状固定で後遺障害対象になると言われています。

(1)私の場合、障害等級14級の対象か12級も認定される場合もあるのか?

(2)今回の場合、被害者請求するのですが自分でなんとかしたいと思っているが行政書士に頼むケースと比較してメリット、デメリットを詳しく教えてください。

(3)後遺障害診断書の書き方によって、正確にかつ的確に診断されるのに影響されるようえだが、どういう風に、書いてもらったらいいのか出来るだけ詳しく教えてください。
先生にプライドを傷つけないように伝える、お願いする方法も教えてください。

(4)後遺障害診断書を書いてもらって、それを提出する前に専門家に見てもらうことが出来るか?
誰に相談したらいいか?

(5)必要な書類などは何が必要か?また自分で準備する場合に気をつけるポイントを教えてください。

(6)MRI、レントゲンの写真はフィルムにして提出するのか?CD-Rでもいいのか?

(7)今の段階でしておくべきこと、出来ること、有利になる行動、などはなにか?

あと後遺障害の認定に注意して、私はまだまだ素人なので詳しい方で上記以外で気をつけることがあったら詳しく教えてください。
どんな意見でもいいので教えてください。
本当に困っているので助けてください。

A 回答 (1件)

>(1)私の場合、障害等級14級の対象か12級も認定される場合もあるのか?



書かれている内容だけでは何とも言いようがありません。


>(2)今回の場合、被害者請求するのですが自分でなんとかしたいと思っているが行政書士に頼むケースと比較してメリット、デメリットを詳しく教えてください。

行政書士や弁護士で後遺障害の認定に詳しい人なんて資格を持っている人の1割も居ません。
交通事故の請求もやります。と言って居る所の殆どは単に書類を受け取って渡すだけ。しかしません。
ですので、メリットはお金を払って、何も動かないで済む。
デメリットは、自分でやっても変わらない、少し調べて自分でやった物より悪い結果しか出ない。と言う事になります。


>(3)後遺障害診断書の書き方によって、正確にかつ的確に診断されるのに影響されるようえだが、どういう風に、書いてもらったらいいのか出来るだけ詳しく教えてください。
先生にプライドを傷つけないように伝える、お願いする方法も教えてください。

これはその症状や内容によって変わります。
症状だけでは、認定はされなくなっています。
症状が発生すると言う事はその原因と言う物が存在して居るから出るので、その原因を、誰にでもわかる様な証明(医者が、こうだと所見で書いた物は無意味です。)する必要があります。
その証明とは、レントゲンであり、各種測定を行った結果などになります。

そして、後遺障害と認められるのは、「その時の一時的な物では無く、永続的に治らない物。」と言うのが基本です。
腕が上がらない。と言うのも、単に傷みで上げられないのか、筋肉が弱くなって上げられないのか、関節が硬縮したりして器質的に動かないのか。などの状態が必要になります。

筋肉が弱くなって上げられないと言うのは、筋肉が戻れば動くとなるので、後遺障害の認定外です。
痛いからというのであればその痛みの原因が無くなれば動かせるという判断になりますので、後遺障害の認定はその痛みの原因の内容に依る事になります。
間接の硬縮などであれば、器質的に動かない訳ですから、認定される事になります。

器質的かどうかは、稼働域を他動でチェックして行われます。
(他動とは、他人が動かして動く範囲かどうかという内容になります。)


>(4)後遺障害診断書を書いてもらって、それを提出する前に専門家に見てもらうことが出来るか?
>誰に相談したらいいか?

これが出来る人が殆ど居ません。
自動車事故の後遺障害の事を専門に書かれている本なども出版されて居ますが、多くの後遺障害に対する内容が書かれている為、12や14級程度の身だと考えるとかなり高い本で、必要とする情報も少ないものとなってしまいます。

ネットでも、交通事故の後遺障害認定などの方法を紹介しているサイトなどもありますので、そういう所をうまく活用して行くと言うのが今現在ではベストの選択となります。
弁護士や行政書士。全くと言ってよいほど役に立ちません。


>(5)必要な書類などは何が必要か?また自分で準備する場合に気をつけるポイントを教えてください。

必要な書類は、加害者の自賠責保険会社の自賠責担当部署(任意保険とは違う部署があります。任意保険の部署に請求してはいけません。)に、自賠責保険の被害者請求をしたいので、自賠責保険の被害者請求セットと後遺障害診断書を送ってくれ。と言えば送ってくれます。

>(6)MRI、レントゲンの写真はフィルムにして提出するのか?CD-Rでもいいのか?

フィルムでの提出が基本です。
データは改ざんできますからね。
また、MRIのデータは元々異常部分を誇張したデータになる様に作られて居るので(治療で判りやすい様に。)、MRIの画像や写真で多少異常がある、程度だと、自賠責でその程度では「非該当」と判断される事も多いです。


>(7)今の段階でしておくべきこと、出来ること、有利になる行動、などはなにか?

後遺障害の等級に関する知識を付けて下さい。
ここを見ろと言うのは私は嫌ですので書きませんが、自動車事故の後遺障害等級は、労災事故の物をほぼそのまま流用している物ですので、労災の後遺障害と、自賠責の後遺障害の認定基準。その検査方法を調べて行くと見つけやすいでしょう。

他人任せにすると、認定される物もされなかったりすく事が多いです。
あとは、素人だから。と素人を自慢しない事です。
交通事故の被害者でプロは基本的に居ません。
あなたが努力した分は、後遺障害認定に対して、正当な評価という結果になり、手を抜いた分は正当な評価にはならなくなる可能性が大きくなる。と言う事になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!