
ハビタブルゾーンと生命
最近ニュースで生命の起源とかで右型とか左型とかの記事を見まして、興味が湧いて素人なりになんとなくわかる部分だけ個人的に調べていたら
生命が誕生するには快適な空間が必要不可欠であり、それは恒星とその惑星が一定の間隔であり、さらに水や酸素が必要であること、つまりはハビタブルゾーンと呼ばれる距離にあること
ハビタブルゾーン内にあっても当然、その惑星が生命にとって必要不可欠な条件を満たしていないといけない
と解釈しました。(不備はあるかと思いますがご容赦を)
ですが、一方では、生命活動によって惑星内の環境が保たれているため、例えば地球の生態系が大幅に変化すれば、海中に溶けている二酸化炭素が大気に放出され、やがては金星のようになるかも・・・
とのような記事もどこぞで見受けました。(あやふやですが)
腑に落ちないのが惑星内における環境です。
仮に後ろに述べたように、地球が異常気象によって将来は金星のように灼熱の環境になるとするならば、生命と環境はそもそも同時進行に適した環境でなければ生まれないし、生命と環境のお互い都合のいい状態でなければ成立しないと解釈できるのですが。
ですので、ハビタブルゾーン内にある惑星で且つ水や酸素など生命にとって素晴らしい環境というものが、存在することはできるのでしょうか?
それを発見すること=地球外生命の発見に限りなく近いような気がします。
全く見当違いかもしれませんがお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず最初に述べておきますが、酸素は生命の誕生には必ずしも必要では無いと思います。
実際、地球の酸素は光合成を行う生命が作り出したもので、生命が誕生した頃には、大気中には殆ど酸素は存在していなかったと考えられています。
処で、どの様にして地球に生命が誕生したのかに関しては、良く判ってはいない筈だと思います。
地球の生命についてすら判ってはいないのですから、他の惑星において生命が誕生するために必要な条件など判る筈もありません。
又、人類が知っているのは地球の生命だけですから、地球の生命とは全く異なる生命には、どの様なものが有り得るのかという事に関しては、SF作家の妄想以上の事は判ってはいないと思います。
ですから、ハビタブルゾーンと言われている領域とは、惑星の表面温度が水が液体として存在する事が可能な温度になり得る領域に過ぎず、それ以外の領域に存在する惑星における生命の誕生に関しては、現在の人類が持っている知識では、否定する事も、肯定する事も出来ないと思われます。
例えば、液体アンモニアは水に似た性質を持っている事が知られていますが、その沸点はマイナス33℃で、融点がマイナス78℃ですから、もしも、水の代わりに液体アンモニアを使っている生命がいるとすれば、その生命にとってのハビタブルゾーンは、水を使う生命のハビタブルゾーンよりも、低温の領域になると思われます。
それに、生命の誕生には何らかの液体が必要不可欠であるかどうかも判ってはいません。
つまり、ハビタブルゾーンというものは、その範囲内の惑星ならば、「地球の生命に似た」生命が誕生する可能性がある領域に過ぎないと思います。
それから、地球でも、海底の熱水鉱床に生息する細菌の中には、120℃以上でも繁殖するものが発見されていますし、酸やアルカリ、栄養不足、等、様々な環境にそれぞれ適応した生物が発見されています。
【参考URL】
好熱菌 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%BD%E7%86%B1% …
極限環境微生物 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%B5%E9%99%90% …
この事から判る様に、生命というものは様々な環境に適応出来るものだと考えられます。
ですから、環境が都合が良い場合に生命が誕生するというよりも、その環境で生息する事を快適とする(好む)生命が誕生するのではないかと思います。

No.2
- 回答日時:
最近は結構、新説情報が早いです。
http://news.ameba.jp/sorae/2009/12/51534.html
こうなってくると。
http://scienceplus2ch.blog108.fc2.com/blog-entry …
実際、どこが地球生命の起源なのかですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
海王星に生物は住めますか?
-
月は宇宙人の宇宙コロニーの可...
-
地球から5光年(シリウスが4光...
-
銀河系で知的生命体がいる可能...
-
UFOや宇宙人はいない。と根拠立...
-
いい加減もうUFOや知的生命体が...
-
私たちは宇宙人のモルモットな...
-
宇宙人っていますか?
-
ビッグバンも無機質から有機質...
-
なぜ宇宙人は地球に来ないんや?
-
カルダシェフ・スケールのⅢてほ...
-
どうして、地球人が宇宙人につ...
-
太陽に生物は存在するか?
-
フェルミのパラドックスとグレ...
-
人間並みの高等生物が誕生する...
-
宇宙に地球と同じ環境の惑星が...
-
宇宙人がいないと思う理由を教...
-
ダーク宇宙人
-
宇宙人は料理をするでしょうか
-
ボイジャーが地球外生命体に回...
おすすめ情報