dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

葬儀の最中にオナラしてしまいました。

先日のことです。大事な取引先の社長さんが亡くなられた為、私が社員を代表して葬儀に参加しました。

その時、慣れない正座をし下腹部を圧迫した為か、無性にオナラがしたくなりました。

モゾモゾと落ち着かない感じで、額と手には脂汗が流れる状況です。
「まっまずいな(汗)オナラが出そうぅ・・・。」

最初は必死になってがまんしていたのですが、私は、がまんしきれず大きなオナラをしてしまったのでした。

放屁後、あちこちからクスクス笑いが起こり、みなさん、ツボにはまったのか最後の最後まで笑いがとぎれることがありませんでした。
お坊さんもお経を読む調子が狂ったようで、葬儀の雰囲気がぶち壊しです。

私は恥ずかしさもあって葬儀が終了後、そそくさと帰宅してしまいました。

家に帰ったのはいいのですが、気分が落ち込みっぱなしです。
亡くなられた社長さんとの個人的な面識などはないのですが、家族の方々に謝りに行こうか?と悩んでいます。
その場合、お金を包んで持って行くべきでしょうか?お祝い事ではないのでお菓子などを持って行くのはおかしいですよね!?

みなさん、どうすればいいと思いますか?

A 回答 (6件)

大変な経験をしましたね



出そうになった時にそっと席を立ってトイレで気兼ねなくやればよかったのです

然し今になってその様な繰り言を言っても仕方が無いので

49日かそれまでに近くへ来た態を装って訪ねて行き

御線香をあげた後に「その節は誠に・・・・・」と謝っておけば

貴方の気も済むだろうし先方の蟠りもとれるでしょう

勿論のこと御仏前のお供えの用意もしていきましょう

人間も甲羅を経てくると厚かましくなりその様な場面に遭遇すると

即座に周りに向かって頭を下げながら「粗相をしました申し訳有りません」と言えるようになります

色々な場面を経験して(こんなのはあまり経験したくないか)

年と共に甲羅にコケが生える様になると臨機応変に対処できるようになります

良い(悪い?)経験でしたね。
    • good
    • 0

亡くなった方のご家族からすれば葬式をぶち壊したキッカケはあなたです。


生理現象だから仕方ない、という見方もあるようですが
それはあなたの都合であって、亡くなった本人や家族には関係のないことです。
そういった席で笑いが起こるというのは
亡くなった方の人柄をしのんで笑いのたえない葬儀にというのとは違いますし
どうあれ結果的に泥を塗った形になると思います。
個人的な面識がなくても大事な取引先の社長さんであるなら
やはりなんらかのお詫びは必要ではないでしょうか?

過ぎたことを言っても仕方ないですが、
最初に違和感を感じた時点で退席して何とかすべきではありませんでしたか?
子供じゃないんだから自己管理も社会人のマナーというか常識です。
それを怠ったということでもお詫びに伺うのがいいと思います。
私が家族の立場だったらと思うと、やはり怒りを感じるというかあきれますので。
    • good
    • 0

真面目な方なんですね。

そこまで気にすることじゃないですよ。謝りに行く必要はないと思います、私は。だって仕方ないじゃないですか。わざとじゃないし。

質問者さんが謝りに行くことで気が晴れるのなら、謝りに行くのもいいと思いますけどね。
    • good
    • 0

どこの宗教が葬式で屁をこくことを禁じているのですか?


謝りに行く?そんな考えは大間違いです。
恥ずかしいことでもマナー違反ではありません。ばっかみたい。考えすぎ。というか、そのような考えはやめなさい。
今まで一度も屁をこいたことがない人が死んだのならともかくね。
    • good
    • 1

>放屁後、あちこちからクスクス笑いが起こり、みなさん、ツボにはまったのか最後の最後まで笑いがと>ぎれることがありませんでした。


>お坊さんもお経を読む調子が狂ったようで、葬儀の雰囲気がぶち壊しです。

「ドリフ大爆笑~もしもこんな葬式があったら」

が現実になったような感じです。

みなさん笑ってくれたようですので、悪く思っていないと思います。

もう気になさらないことです。

「ドリフ大爆笑」でも見て忘れましょう。
    • good
    • 1

まぁ生理現象ですから仕方ないと言えば仕方ないですけど・・・。



通常であれば別にそのままでいいと思いますが、大事な取引先ということで謝りに行った方が無難ですかねぇ。今後の会社同士の付き合いに影響が出ないとも限らないわけですし。

後々責任問題とかになってもイヤですからね。でもお金は逆に失礼、菓子折りでも持ってお詫びに行けばいいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!