
女性が男性と比べて、平均的に低学歴なのはなぜですか?
女性は高校卒業後、大学に行かず専門学校へ行ったり、
大学へ行くとしても、それほど偏差値の高い大学へ行かない傾向が強いと思います。
特に理系の大学で女性の割合が少ないのはなぜなのでしょうか?
思いつくこととしては、
・男性と違って、結婚したりするなどして、一生仕事をするわけではないので、
特に学歴が必要ない
・男性よりも、横の繋がりを意識するので、自分だけ抜け駆けなどすることが出来ない
・料理など勉強以外のことに強い興味がある
どれがもっとも大きな要因でしょうか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
挙げられた中で強いて答えるとすれば最初の
・男性と違って、結婚したりするなどして、一生仕事をするわけではないので、
特に学歴が必要ない
が、一番近いかと思います。
・男性よりも、横の繋がりを意識するので、自分だけ抜け駆けなどすることが出来ない
これはまったくないでしょう。横のつながりって友達とかの事でしょうか?
むしろ抜け駆けが得意なのが女性だと思いますよ。
・料理など勉強以外のことに強い興味がある
これは別に女性に限って言えることではないので違うと思います。
女子はとりあえず家事育児ができれば、あとは良い結婚相手に恵まれさえすれば生きる道がある。
と短絡的に考える親は今も多いと思います。
だから男子ほどには教育費をかけたり高学歴を求めたりもしない傾向があるでしょう。
ところが男子はちがう。いずれ一家を養えるだけの経済力をつけさせなければならない、と考える。
それには学歴が手っ取り早い武器になる。親は男の子にかける教育費を惜しみません。
そのように育てられれば子もそのように育つ。
優秀な子であれば女子であっても上を目指させようと親も考えるでしょうが十人並みの学業成績の場合は学歴にはこだわらず個性や特技を生かして自立の道を開かせようと考えるものでしょう。
けれど現実には結婚したからって優雅に専業主婦などでいられないのが今の世の中。
そう甘くはないのですがね。
しかし一般的に会社等の組織のトップを目指そうという女性は少ないと思います。
結婚や子供など女性としての幸せを犠牲にしてまで仕事に打ち込む覚悟を持てる女性は少ないものでしょう。
目指す頂点がそもそも低ければ順繰りに平均点も下がるもの。
とくに出産、子育ての問題を考えずにつき進める男性とは考え方が異なるのは自然なことでしょう。
やはりそこは性差の問題ではないでしょうか。
理系の大学は文系の1.5倍から2倍は学費がかかると言われますね。
医療関係では最低でも6年かかるし、それ以外でも院へ行かない事には上を目指せない等の事情が多々あります。
女性は結婚や子育てという事情も含め、まだまだ世間は男性社会で対等に活躍できる環境とは言えないなか、そんなに学費をかけてペイできるのか?と戸惑うものだと思います。
No.9
- 回答日時:
女性の学歴については、日本の参政権等の歴史を見ると参考になると思いますよ。
「家」社会においては、学歴よりも家を守る存在としての女性が重視されていました。この辺で大きな差があったといえるかと思います。ところで、統計の取り方と、学歴の定義によりますが、現在では女性の方が高学歴と判断できるデータも出始めています。
ご質問にある内容の裏返しになりますが、低所得層では、男の子の方が、早く社会に出る傾向にあります。この部分をクローズアップするような統計の取り方をすると逆転するケースがあります。
No.8
- 回答日時:
女性が戦略的に賢いからです。
日本では特に、結婚後の男女の関係が鵜飼いと鵜の関係になります。
もちろん、女が鵜飼いで、男が鵜です。
鵜は、泳いで、魚を見つけて、呑みこもうと努力します。
その努力が成功するのを見ていて成功しそうな直前で成果を奪うのが鵜飼いです。
つまり、日本の女性たちは、自らが鵜になって獲物をとることの愚をおかすよりも、自分は鵜飼いとなって優秀な鵜を管理して楽な人生を送る戦略に賭けているんです。
だから、東大や慶応などの優秀な男がいるとおもわれる大学を好む女性は多いですが、そこで真剣に勉強するのは本末転倒で一番よさそうな鵜のひよこを選定するのが目的です。
これが長らく続いた女性の戦略でしたが、近年男性の能力が低下し女房を養う事が出来ないものが増え、その結果夫婦共働きという鵜飼いと鵜が一緒に川に飛び込む状態が一般的になってしまった。
こうなると何とかして鵜飼いとして楽な人生を送ろうとしていた女性の戦略は功を奏さないことになる。
では、ということで、女性も自ら魚をとる術を身につけようということになり、勉強する女性が増えた。
最近は大学院だって男女半々ぐらいが普通になってきたんじゃないでしょうか。
文化系、理科系の選好もおなじですよ。
理科系で頑張ってノーベル賞級の研究した国立研究所の主席研究員クラスでも年収が1500万円。
文化系は弁護士で3000万円稼ぐ人はざらだし、起業して会社を売却し一代で億万長者ってのも文化系が多いでしょう。
だから、女性は苦労して見返りが限定されている理科系を避けるの。
人類では、本当に賢いのはつねに女性ですよ。
No.7
- 回答日時:
一番大きな理由は努力に見合っただけのリターンがないからでしょう。
特に、結婚問題は大きいです。
高学歴の女性を競ってお嫁さんにしたがる男性が増えれば変わると思いますが、敬遠されるほうが多いですからね。
世の男性の、女の学歴はどうでもいい、容姿が優れているほうが望ましいという傾向を変えるのは難しいですよ。
No.6
- 回答日時:
そもそも日本初の大学、東大は公務員養成機関として発足しています。
政治を行うのが男性中心なので、大学に男性が多いのは当然です。美容学校に女性が多いのと一緒です。美容は昔から女性のものでしたね。コストパフォーマンスを考えても分かります。特殊なものを除き、入試に現在では男女差はありません。(女子大という存在が許されていることを私は理解できませんが)つまりある大学に入るコスト(勉強時間)は一緒です。しかし利益はそうもいきません。男性は学歴で左右されることがありますが、女性はほとんどありません。そうすれば多くの女性がコストを回収で着ないと感じるのでしょう。
理系に女性がいないことは、論理力の問題です。理屈や、整合性がすべてといっても過言でない理系分野に、これらを持ち合わせていない女性は受験しないでしょう。ハイヒールという、歩くことをサポートするはずの靴が逆に歩きずらくするなんて…
逆に文学などでその才能が発揮されてますね。ひらがなを作ったのも女性とされていますし。
また、人類のほぼすべての民族で、男性の職業が女性のそれを上まわっているとありました。こうすることで男性の自尊心が保て、社会全体の利益が大きくなると書いてありました。(男性が家事、女性が家事の民族では、家事が最高のしごとです)つまり、男性が自尊心を保つために女性より自分たちが多いもの=大学 を社会通念上いいものにしているのでしょう。

No.5
- 回答日時:
要するに日本では
男性が「何が何でも有名大の実学系学部に」勉強して入るのに対し、
(本人自身が望んでない場合も多いが義務感を持って頑張ってる)
女性はそこまで頑張らない、と言うことですね。
頑張るメリットがないからです。
だから恋愛や趣味に頑張ってる若い女性が多いですね。
スイス、北欧、シンガポール、香港などはそもそも小国なので、誰かがサボって(主婦などやって)る
余裕などない、そんなことしてるとすぐに侵略されてしまう、と言う危機感が本能的にあるように感じます。実際これらの国では男だからどう、年齢がどう、と言う議論は殆どなされません。どんな人であれ、人材を活用しなければ国自体が惨めに負けてしまうからでしょう。
日本もすごい好景気になって働くことに大きなメリットが生じるか、
大不況や戦争などが起こって飢えれば、女性はほっといても死ぬほど勉強し、働き出すでしょう。
現状でいくら口で言っても聞いてくれないし、体験しないと分からないでしょう。
No.4
- 回答日時:
そういう「傾向が強い」と言いきっていいかどうかは、かなり疑問ですが、ほんの50年ほど前には、むしろ「女は学歴がない“ほうが”いい」という考え方が全国的に見ても主流でした。
高学歴で仕事を持っている女性は「職業婦人」と呼ばれて疎ましく思われたものです。そういう考え方は、今でも地方の年配の人のあいだでは、結構見かけます。また、わずか30年ほど前でも、「学業を卒業する年齢が高くなると婚期を逃すので、四年制ではなく短大へ」という考え方が、少なくとも地方の親世代にはありました。長く学業に勤しめば、それだけ学費もかかるし、そういうことにお金をかけるよりは、早く学業を終わらせ、早く結婚して、早く子供を産んだほうが、元気なうちに子育てできるという考え方が主流でした。
そういう考え方は消えつつありますし、80年代にはすでに「女性も学歴を」と娘をあおる親が主流になってきていましたが、当然、親や祖父母や曾祖父母が、当人に古い考え方に基づいた助言をするということもじゅうぶんに考えられます。また、多くの男性の中にも、自分よりも学歴が高くはない女性を好む傾向があるのは否めないと思いますので、女性たちがそれを見越しているという面もあるでしょう。
あとはもちろん、女子のための短大はたくさんあるが、男子のための短大は殆どない、ということも影響しています。
ただ、私の子供は共学の高校を卒業したばかりで、卒業生の進路は四年生大、短大、専門学校、就職、プーとさまざまですが、進路のレベルに男女差はないように感じました。

No.3
- 回答日時:
これは「男女差」で言われがちですけど、それは違うと思います。
数々のデータによると、・男女差はある
・ただし個人差の方が大きい
とのことです。
例えば
偉大なる英国?では、男子生徒の落ちこぼれ、非行化が深刻でかなり問題視されています。
頭の硬いフェミニストもこの惨状に対し、考えを変えつつあります。
学校に落ちこぼれ、街中で刺したり刺されたりする十代の少年がものすごく多いのです。
英国では100年前までは、医師や弁護士は100%男性でしたが、今、医学部やロースクールの
学生の半数以上が女性です。
日本では有名寄宿学校であるイートン校などが有名ですが、英国の学力テスト上位は
全て女子校です。
アメリカでも女性理系の数は少ないのですが、
女性差別などの少ない北欧では3,40%は理系です。
要するに男女差でなく、文化差や環境差だと思われます。
日本の場合は大学進学率は女子で55%、男子で45%、
実は女子の方が教育面では恵まれています。
よって地方を中心に「良い教育は受けて欲しいけど、東大京大に入って高収入を稼ぐような子を求めてるわけではない」ようです。
また文学部や芸術系学部の女子人気は高いものの、工学部、経済学部など実学の人気がないことも、本人に「働く気はあるけれど、高収入を得る、生涯働く意志は強くない」表れかと思われます。
日本でも医学部の30%は女子学生です。薬学部の半数は女性です。
要するに女性が理系弱いと言うことはないし、低学歴と言う事もないわけです。
ただし医学部や薬学部を出ても数年働いたら結婚して辞めてしまう女性は多い。
これは職場環境の責任も問われていますが、「働かなくていいなら働きたくない」と言う
日本女性の志向そのものに原因があると思います。
主婦=悪のような価値観が日本には蔓延してますが、モデルとなるべきアメリカが酷い状況であり、
(離婚や家庭不和が著しく、不況も長引いてる)
経済成長の著しい中国やインドなどでは専業主婦も多いわけで、女性が働かないことが
絶対的な悪では無いとは思います。日本政府が女性の雇用を促進したいのは、要するに税金をもっと
徴収したいからと言うヨコシマな気持ちの果てです。
そのような状況では、女性はムリに働く必要性も意志も持ちづらく
「大学で好きなこと勉強して、テキトーに会社に入ってテキトーに主婦なろー」
って思ってしまうのはしょうがないと思います。
あと日本の女性が主婦やってたのは近年からです。1900年頃までは日本人の90%は農民であり、
農作業は家族総出の作業で女性も男性もありませんでした。
またイタリアなどラテン国家とユダヤ人は女性の主婦も多く、
欧米=女性の社会進出はバイアスのかかったプロパガンダでもあります。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
私は28歳の4大卒の女性です。
確かに平均的に見るとそうかもしれませんね。
私は今となっては学歴は関係ないかな…って思ってしまう様な人生なのであまり説得力がないのですが、中学受験をして御三家に入り、大学受験でいわゆる有名私立大学に進学しました。
その後新卒で入った企業では、みんなOLでも名前の知れた大学を出ていましたよ。
元々女性の方が男性より人口少ないし、女性から見る大学を卒業して進む社会と、高卒や専門学校を卒業して進む社会ではまた違うと思います。
上手く言えないけど例えば大企業に勤めるのか、家事手伝いになるのか、適当にバイトするのか…など。別に大企業に勤めるのが偉い訳ではないので語弊が生じるかもしれないからここは簡単にスルーして下さい。
何より大学には女子大があるし、男と同じ土俵で一緒に戦う大学受験をしなくても良い事もあります。
もちろん女性は学歴があっても夢はお嫁さんなんて事もあるから、逆に学歴がマイナス要因になる事もあります。
私の彼氏は高卒なので…(笑)。
私は経済学部卒業ですが、確かに周りは男ばかりでした。
でも中高は女子校ですが、友達は大学進学がほとんどです。
もしかしたら主さんの環境の周りの女性がそうなだけかも…
主さんがどの辺りでその様に感じるのか分からないので一概には言えませんが、私の周りは女性も結構高学歴ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
性行為の時、女性の膣の奥にあ...
-
フェラする時に、男に喉奥まで...
-
旦那に、自分の下着(ブラジャ...
-
風俗には何歳ぐらいまで、行っ...
-
既婚男性が、何回以上、特定の...
-
人妻 に相当する 夫を意味す...
-
首吊りに使われる縄は太いほど...
-
デリヘルを初めて利用しました ...
-
ソープは基本ゴムあり挿入だと...
-
女性は何歳頃まで感じることが...
-
妻が元風俗嬢なのですが、仕事...
-
レズじゃないけど女と性的な事...
-
お互い初エッチてどのような流...
-
女の人から見てソープ嬢ってど...
-
中国人の名前 浩
-
ソープでセックスした女性の数...
-
太った男性は正常位でセックス...
-
49歳独身、セックスしたい時が...
-
ソープに行った夫。私が取るべ...
-
18歳ぐらいの女の子に「ふにゃ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
性行為の時、女性の膣の奥にあ...
-
フェラする時に、男に喉奥まで...
-
女性って人生イージモードです...
-
妻の親戚の女性とHしてしまいま...
-
風俗には何歳ぐらいまで、行っ...
-
あなたは、どうされますか?
-
男の人って何を貰うと嬉しんで...
-
旦那に、自分の下着(ブラジャ...
-
付き合う前のお泊まり、私18歳...
-
小学生に質問です 僕今中学生に...
-
首吊りに使われる縄は太いほど...
-
既婚男性が、何回以上、特定の...
-
何故女に殴られても殴り返さな...
-
僕は58歳の変態じじいですが20...
-
パンツをはいてもらいたい
-
すれ違うだけで気持ち悪いと侮...
-
22歳の女性から見た37歳男って...
-
女性が羨ましくて羨ましくて仕...
-
セックスレス時、夫に頼んでい...
-
なぜ家政学科や保育学科は男性...
おすすめ情報