dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

vbaの 変数の宣言 記号は使えない?

Sub test1()
dim st @
End Sub
みたいに変数の型を
As String
ではなく記号で表現ってできないんでしたっけ?

エラーになってしまいます。

A 回答 (3件)

間違い:


dim st□@  (□はスペース)
正解:
dim st$
変数名にくっつけて型宣言文字を書いておくことで,型宣言できます。スペースを空けて使うものではありません。ちなみに文字列は$,@は通貨型です。

VBAのヘルプではどこかに一覧になったのがあったかなと思いましたが,Visual Basic ランゲージリファレンスのデータ型の各データ型の説明の中に,どの文字を使うかいちいち説明されていますので見ておいてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

くっつけたらできました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/31 21:55

型宣言文字は、昔は使いましたが、今は、リテラル値に使うもので、プログラマのコーディングルール上で、変数の宣言では、型宣言文字は使ってはいけないということになっています。

また、リテラル値も出来るだけ変数を利用したほうがよいです。

型宣言文字
Integer(整数型)           %
Long(長整数型)           &
Single(単精度浮動小数点型)     !
Double(倍精度浮動小数点型)     #
Currency(通貨型)          @
String(文字型)           $
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまり使わないほうがよさそうですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/31 21:56

>ではなく記号で表現ってできないんでしたっけ?



型の宣言は可能だったと思います。


Sub sample()
Dim tInt%
tInt = 32768
MsgBox tInt
End Sub


http://t_shun.at.infoseek.co.jp/My_Page/Excel-VB …
http://www.accessclub.jp/bibouroku/006.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

くっつけたらできました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/31 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!