No.4ベストアンサー
- 回答日時:
別のスポーツをやっていた観点から
謝る行為には2つの意味があると思います
1.ミスを認め公表することで 自分の気持ちを切り替えること(これには功罪があり、集中力を維持するには謝らないというのもあり)
2.ミスを認めることで改善ポイントを明確にする。
例:Aさんが今いる地点にパスをだしたら、Aさんは走り出してしまい引き返してボールを受け取っ た。 という場合 Aさんからすると パスの精度がわるい(技術が低い)のか、状況判断を謝 ったのか?またはAさん自身が走り出したことが状況判断ミスなのか?分かりません。
そこで一言「わりー つま先にかかっちゃった!」といわれれば Aさんも納得できます。
ここで謝らないと次パスを受けるとき 怖くなりますよね。
(技術的な精度という面では怖いままですが)
とくにサッカーでは意思の疎通が重要かと思いますので、卑屈にならずに謝ることが大切かと思います。
No.2
- 回答日時:
ミスってどんなミスなんでしょうかね?
たとえばパスを受けれなかったミス? これはあなただけのミスなのかパスの出し手が取れないところに
パスを出したのか分かりませんよね。
たとえばば点を取られたとします。最終的にはGKのミスってことになるんですが
それにいたるまでボールを奪取できなかった守備陣のミスでもありますし その前になればボールを取られたFWの責任ってなりませんか?
シュートと決めれなかったらなんで決めれなかったのかディフェンスが厳しかったからだとしたら
何で味方がカバーリングに回ってないの? もう一人誰か動いてたらそっちにDFを引っ張ってくれてたわけでしょ? 誰かがファーサイドにいてればパスって選択肢もできるわけでしょ?
プロの選手でもボールを取られるわけでしょ これって有る意味ミスですよね??
謝ってますか? 取られて謝っている暇があるなら追いかけろよって思いません?
No.1
- 回答日時:
こんにちは
”あ、ごめん!” とミスをした時謝るというのは、
相手にとっても、自分にとってもいいと思います。
あ、ごめん!ととっさに謝れれば、自分も相手も何故か楽になります。
悪意がない感じがします。
自分もいつまでも申し訳ないな...とひきずると苦しい感じがします。
けれど、謝り方ってあると思います。
”ごめんね(笑)”とヘラヘラしてると....?
”ごめーん” といつもあやまってミスが改善されない(悪意があるとして)
あと、謝るということに全く引け目を感じない謝罪は殆ど無意味だと思います。
ミスしちゃった、ごめん。
深く考える事もない、普通の事だと思います。
けれど、いつも、 ごめんね、ごめんね(>へ<。。。 と辛そうだと、
可愛そうで見てるほうも悲しくなっちゃうかも。
ミスしたらあらまる。そして、その回数がへればいいですよね(^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サッカーのフォーメーションの4...
-
サッカーの試合で「ニア! ニ...
-
日本のサッカーはなぜ弱いので...
-
「センターバックの守り方」(サ...
-
DFで足の速い人に対応するには?
-
サッカーについてです fwで裏抜...
-
サッカーのオウンゴールの定義...
-
サッカー練習のリフティングの...
-
サッカー部員です。だしは類い...
-
女性向けの護身術教室で金蹴り...
-
ボールに空気を入れすぎました...
-
FKのレフェリーの笛の有無に...
-
ボールの空気の抜き方。
-
サッカー オンターゲットとオン...
-
エロ絵の練習方法を教えてください
-
キーパーの手から離れたボール...
-
悪役の笑い方を真似したいので...
-
サッカーの試合で観客席にボー...
-
足首が動きにくくなる
-
ボールの空気圧(LBS)とは
おすすめ情報