
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
入金をスルーしても大丈夫なのかは事案次第です。
弁護士に連絡して、指示を仰いでください。
弁護士が「がんばって入れなさい」というならば入れるべきです。
弁護士が「それならば、こうしなさい」と指示するなら、それに従うべきです。
過払いの和解金は、他の債務の支払いや、あなたが弁護士に仕事をしてもらう対価に充てられることが多いので
「一回の支払い以上の額があるなら、スルーしても大丈夫」とはいえないですよ。
ちなみ、その対応は、弁護士との「親密さ」によると思います。
No.3
- 回答日時:
質問するときに大事なことがいろいろありますが、
その中に、「質問する相手を選ぶ」って事があります。
はっきりいって、この質問をネットでしても正解は分かりません。
質問する相手が完全に間違っているからです。
よく一般的な回答が知りたいとか書く方がいますが、
一般的な回答があなたの場合に当てはまるかどうかは分かりません。
結局、正解は分かりません。
あなたが質問すべき相手は、入金をスルーする事によって迷惑を受ける相手です。
その相手しか正解は分かりません。
ここで一般的には大丈夫なんて回答があっても、
あなたの相手が駄目と言えばそれまでです。
No.1
- 回答日時:
はじめまして
素人が単純に考えると、支払いの際に質問者→弁護士→業者となるなら弁護士に話をしてもらえれば良いと思います。
そうじゃなくて質問者→業者と支払う予定なら、業者としては入金が無かったら和解金の支払いを停止するんじゃないですかね?
それとも弁護士に対する入金が遅れるって話ですか???
だとしたら、ここで聞いても解るはずも無いので『支払いが遅れる事』について弁護士事務所が了解するかどうかを直接話して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 金銭トラブル・債権回収 通販の服が後払いで10月から滞納していたら、何回か弁護士からメールが届くようになりました。 下記支払 5 2023/01/10 20:14
- その他(悩み相談・人生相談) 予納金の支払いについて 10 2022/08/20 08:37
- 借金・自己破産・債務整理 債務整理中で、毎月お願いしている司法書士に支払いがあるのですが、今月支払が難しくいつもより金額を少な 2 2022/05/25 21:02
- 相続税・贈与税 死亡後、未凍結の口座の入出金の相続税申告に関しまして 2 2023/04/30 19:16
- 借金・自己破産・債務整理 私は生活保護者です、保護前に借金があり2016年4月に払ってから私は法テラスで弁護士を頼んで毎月の支 3 2023/08/28 13:08
- 借金・自己破産・債務整理 弁護士費用を支払い終えてからでないと受任通知を出してくれない場合、督促してくる債権者への対応 2 2022/11/09 10:19
- 金銭トラブル・債権回収 第三債務者です。ちょっとややこしいことになりました。 2 2022/07/04 18:33
- docomo(ドコモ) docomo再振替について。 再振替3回目で請求書払いになると聞いたのですが... 気になっただけな 2 2023/04/26 00:46
- 離婚・親族 不倫慰謝料の請求された側について。 不倫をしてしまい、相手の奥様から弁護士を通して慰謝料の請求が来ま 3 2022/09/24 04:12
- 借金・自己破産・債務整理 別居中の旦那が自己破産するそうです 債務整理をする様で相手の弁護士さんから手紙が届きました。 自己破 2 2022/05/14 08:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過払い請求をしている方は、今...
-
退職金不払い 退職金不払いで弁...
-
有限会社栄光装備について
-
自動車保険に詳しい方、お願い...
-
交通事故の際の弁護士費用特約...
-
弁護士の信念とは?
-
公的金銭借用書150万円を弁護士...
-
教えてください!弁護士事務所
-
住宅査定について
-
返してくれない借金を回収する方法
-
信号のない横断道路を犬をつれ...
-
教えてください!!!
-
300万の任意整理なら、弁護士と...
-
交通事故(貰い事故)
-
自己破産後について
-
信託業法の読み方
-
相手から保険支払い額が足りな...
-
過払い金請求は弁護士に依頼し...
-
自己破産時にJR回数券現金化...
-
リフォームローンについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
助けて下さい・・・バイクを壊...
-
客員弁護士とは何でしょうか。
-
弁護士さんに手紙等を発送した...
-
退職金の前借りは可能?差し押...
-
東京の弁護士事務所。なぜ四ツ...
-
店舗移転に伴う貸金庫の保管物...
-
米での交通事故の補償請求について
-
パイロットと司法試験どちらが...
-
警察と弁護士。 成るのが難しい...
-
通常総会の中止による書面議決...
-
現在薬剤師ですが弁護士を目指...
-
会社で資格を取得するのに資格...
-
債務整理を考えています。
-
自動車保険、弁護士特約の「自...
-
うんと返事する中年
-
刑事被告人の権利は、黙秘権と...
-
「当職」という言葉を使う士業...
-
弁護士
-
この弁護士さんは未だに現役で...
-
弁護士の仕事は、iPadは不可欠...
おすすめ情報