重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私はあまり乙女ゲームをプレイした事がないのですが、皆様はどのようにプレイしていたり考えているのか気になり、ここで質問させていただきます。
数多くプレイ経験のある方もあまりない方もお気軽になんでもいいので、お答えくださると嬉しいです。


(1)乙女ゲームで一番良かった作品・印象に残っている作品を教えてください。

(2)名前変換は使用しますか?

(3)私は好きなキャラだけしか攻略しないのですが、皆様はどうされていますか?全キャラ制覇しますか?

(4)乙女ゲームの好きな所・魅力などを教えてください。

(5)キャラクターデザイン、話、システム、声優等、何を基準に選んでいますか?

(6)乙女ゲームに何か、こんなのが欲しいなど希望がありますか?


少し多いですが、皆様お答えくださると嬉しいです

A 回答 (4件)

>>(1)乙女ゲームで一番良かった作品・印象に残っている作品を教えてください。


【遙かなる時空の中で3】はかなり印象に残っている良作。

>>(2)名前変換は使用しますか?
しない。
主人公=自分と捉えず、少女漫画を読むような感覚なので、基本はデフォルト。

>>(3)私は好きなキャラだけしか攻略しないのですが、皆様はどうされていますか?全キャラ制覇しますか?
攻略する。
見た目・設定がイマイチ好みでなくても、「クリアしてみたら案外ハマった!」ということが無いことはない(「遙か3」の景時がそうだったなぁ)ので全クリアをとりあえずは目指しています。ただ、システムがあまりに退屈だったり、シナリオがあまりに良くないものが続くと嫌になって目当てのキャラだけ攻略して売りますが…。

>>(4)乙女ゲームの好きな所・魅力などを教えてください。
日常ではまず聞けないだろう「甘いセリフ」を聞けるところ。
日常ではまず起こり得ない「逆ハーレム」を疑似体験(?)できるところ。
良質な恋愛物語を味わうことができるところ。

>>(5)キャラクターデザイン、話、システム、声優等、何を基準に選んでいますか?
色々重視するものはあるけれど、基本は以下。
(1)ストーリー(物語が良くなければ途中で放り出す)
(2)システム(飽きっぽいので、退屈なシステムだと途中で嫌気がさす)
(3)世界観・キャラ(「設定萌え」って、あると思います)
(4)声優(これだけで購入へは繋がらないけれど、興味をひかれる一因にはなります)
(5)キャラデザ(正直、「見ていると嫌気がさすくらい生理的に受け付けない絵」以外はなんでもOK)

>>(6)乙女ゲームに何か、こんなのが欲しいなど希望がありますか?
とりあえず、私のもう一つの趣味である(笑)フィギュアスケート関連のゲームを作ってほしいなコーエーさん!!
    • good
    • 0

乙女ゲー暦はまあまあ経験者 PS2以前のものはあまり知らない


昔、掲示板で部活の話をしていたらすすめられたのがきっかけ
卒業して部活やめちゃって寂しいよー的なお話
入っていた部活は吹奏楽部 そのときにすすめられたもの 金色のコルダ
(1)
金色のコルダ 遙かなる時空の中で1,3 ときめきメモリアル Girls side 2nd kiss
フルハウスキス2 水の旋律2
(2)
主人公の名前が気に入ればそのままにする 個性の強いキャラクターの場合もそのまま
そのほかは自分の名前を使う
(3)
基本、好きなキャラクターだけ攻略する
気に入ったキャラクターがいれば同じルートをぐるぐる再度プレイすることが多い(ときメモGSとか
できればすべての人を攻略するが、時間を置きながら攻略するのでたくさんの人を同時に攻略はしない

(4)
言葉使いが丁寧(いまどきの若い子がこんな言葉を使えるなんてっと驚く
礼儀正しい(紳士なひとに驚く
たまにいやなことがあっても乙女ゲーに出てくる人の優しい言葉に癒される
恋愛模様が楽しい いろんな形の恋愛が見られること
人付き合いとかでそんなことがあるんだな的な新しい発見ができること
自分とは別のタイプの人の考え方を知れること
ありえない体験をすること
(5)
システムがしっかりつくられているか→どんな会社がつくっているか→公式サイトでの情報はどんなものか→前評判はどうかな など

最近では公式サイトだけではなく、他サイトや雑誌での情報が多かったりするので参考にしています
雑誌で話の概要、雰囲気、イラストまたは文章のくせなど
開発者&声優さんのインタビューからもどんなゲームなのかわかったりします
(6)
読むだけの乙女ゲーでも魅力があればプレイするけど、やはりなにかゲーム的な要素がほしい
ミニゲームに結構はまるのであればいい
1週目プレイすれば終わりではなくて同じキャラクターでも変化の見られるもの
    • good
    • 1

乙女ゲー暦はそこそこあるかと思います。



(1)
「遥かなる時空の中で2」
一番最初にプレイた乙女ゲーなので、印象に残っています。それまではごく一般的なゲームしかしてこなかったので、世の中にはこんな女の子を対象にしたゲームがあるのかと驚いた記憶があります。

「DEAR My SUN!!~ムスコ育成狂騒曲~」
大ハマリしたゲームです。基本的に息子を育てるゲームなのですが、恋愛対象である周りの大人たちよりも日に日に成長していく息子たちにドキドキし通しでした!ちょっと他の乙女ゲーにはないときめきだと思います(笑)

(2)
デフォルト名があるのなら、それを使います。「ときメモ」のようなデフォルト名がないものに関しては、脳内でオリジナル主人公を作り上げ、その子に似合う名前を考えます。

(3)
これは無理!っていうことがなければ、全員攻略しますね。スキップ機能が充実してるゲームも多いですから、そういうのだと他の作業をしながら攻略することも…。ギャラリーとかがコンプできると妙な達成感があるので(笑)

(4)
やっぱり、ときめけるところでしょうか。少女マンガを読んだり、恋愛小説を読むのと同じ気持ちで乙女ゲーもやるっていう感じです。

(5)
評判、ですね。昔は乙女ゲー自体が少なかったので、乙女ゲーだったらなんでも買う!という感じだったのですが、今は本当にたくさんのゲームがあるので発売後、いろんなレビューや評判を聞いて買うようにしています。
あとは、「ときメモ」やネオロマシリーズなど、過去に自分がプレイしたゲームシリーズの新作はやっぱり買っちゃういますね。

(6)
ゲームとして少し難易度が高いもの。個人的には「金色のコルダ」の1などの少し難しいくらいのゲームが楽しいです。お話だけでなく、ゲーム性も高めたものがやってみたいですね。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

はじめまして。


乙女ゲームプレイ経験は少なめですが。(最近友人の影響を受けてはじめたので)

(1)
「緋色の欠片」PSP版
テキストに読み応えあり。ストーリーも良いです。基本シリアスですが、おまけの
シナリオにはコメディ要素もあります。

「ビタミンX」DS版
主人公が先生というのが個人的に新鮮に感じました。
テスト(受けるのは生徒だが回答するのはプレイヤー)は「いい点とるぞ!」と気合いが入ります。

(2)デフォルトでいってます。自分の名前を使うのは照れくさいので。

(3)とりあえず、最初は何も考えずにやってみて、二週目からは対象を決めて。
システム上、隠しキャラとかシナリオなどすべて制覇しないとでないものがあるという時以外は
全員は攻略しない方。
(全員気になる時というのもあまりないので)

(4)最初はあまり興味もなく、友人に勧められるまま遊んだのですが話も良いものが
多いし、登場人物も魅力的。ミニゲームに熱中してしまったり奥が深いですね。

(5)私の場合、1にストーリー。話の内容が自分好みかというのもありますが、
読み応えがあって、長く楽しめそうかということもポイント。
次が登場人物。見た目、性格など。

(6)隠しシナリオがあったり、思わずハマるミニゲームがあったり…
攻略魂(?)を揺さぶられる要素がある方が個人的には好きなので、
そういうものが多く出てくれればいいなと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!