
排泄介助時の手袋について
現在、病院で看護補助の仕事をしています。この病院の看護師、看護補助者共に排泄のケアの時、尿だけなら素手でおむつ交換しています。その後特に手洗いせず、ウェルパスという消毒液を両手につけて終わりです。便の場合は、手袋をして陰部を洗浄し手袋を外してから新しいオムツを当てます。
なので、素手で汚れているオムツを掴んでゴミ箱へ入れます。
私はヘルパー2級を所得したばかりなのですが、実習や授業では尿でも便でも排泄介助時には新しいオムツを履かせるまで手袋は外さないと教わりました。それに、自分の持っているかもしれない菌が患者に移らないためにも手袋はオムツを履かせるまで取らないべきだと思っていました。
あと、歯磨きやウガイ後のガーグルベースンの中に入っているものや、入れ歯、ハブラシも素手で洗っててビックリしました。本来は手袋着用なのでは?と思っているのですが職場の方はみんな素手です。
病院での事として、手袋着用が常識だと思いますか?(自分では着用すべきだと思っています)
自分ではどちらが正しいのか分からなくなってしまいました。アドバイスをお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
看護助手も
動物では 看護師
患者としてもあります
看護助手の時は
必ず手袋してましたよ
正直 清拭なども手袋をしてましたし
手袋しないと 感染を起こすので 素手で
ましてや 病院なのに ありえない と感じます
動物では 手術やよほどでなければ手袋は使いませんでした
患者としては
外来でおむつ交換して貰うときは 手袋をしてますね
ただ 病棟では 手袋をしない方もいて
両方の目線を知ってるので
『おい おい 隣のばあちゃんのおむつ交換の後に 素手でしないで 感染持ってたらどうするの』と
嫌な気持ちになります
尿から 感染が広がる場合もあります。
同業者 患者の目線からも ぜひ手袋してください
No.3
- 回答日時:
ノロウィルスは感染力が非常に強く、家庭や施設等で集団発生を引き起こすことがあります。
2次感染を防止するためには「十分に手を洗うこと」「吐物・おむつ・便の処理に細心の注意」が必要です。問題はあなたの指などに小さい傷があった場合、そして患者さんの尿の状態もわからないし
毎日お風呂に入るわけじゃないからね・・
一度看護婦長さんや医師に相談してみてもいいでしょう
反対に長い爪で傷をつけないという意味もあると思います。
もしダメですというのなら医師会等に相談してもいいのかな
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校・仕事トーク 小論文の添削をお願いします。 1 2022/10/26 10:52
- 会社・職場 グループホームで働いていますが唾やオムツとかの体液が怖くて常に画像のように防護服着ています。 防護服 3 2022/04/26 08:13
- その他(家族・家庭) グループホームで常に防護服着ている職員がいたらどう思いますか? 私はグループホームで働いていますが仕 2 2022/09/22 13:03
- 健康・生活トーク 私はグループホームで働いていますが色々あって常に防護服着て働いていて厚手の長いゴム手袋をしています。 1 2022/03/30 05:53
- その他(病気・怪我・症状) 基礎疾患があるから防護服着て予防することってありますか? 介護系の学校に通っていますが潔癖症気味の子 3 2023/08/28 05:10
- その他(病気・怪我・症状) 自分の病気を受け入れるのって難しいですか? 保健委員です。 たまにオムツ取り替えに来ましたって言って 3 2023/03/03 11:36
- 学校 自分の病気を受け入れるのって難しいですか? 保健委員です。 たまにオムツ取り替えに来ましたって言って 2 2023/03/03 10:15
- 医療・介護・福祉 病院の受付の人に腹が立ちました。 私はグループホームで働いていますが色々あって写真のように防護服を着 4 2022/07/15 04:55
- 学校 介護系の学校に通っていますが潔癖症気味の子がいて実習中は全身防護服で覆って実習しています。 防護服っ 2 2023/08/25 13:57
- 介護 人生に迷ってます 親が介護福祉士で、昔からその姿を見て話を聞いて 介護に携わる仕事をしたいと思い始め 1 2022/08/18 06:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性看護師が患者の性処理してた
-
平均在院日数について
-
抑制、ミトンをせずにチューブ...
-
患者が持ち込んだCDの取り扱い
-
体外式ペースメーカー
-
何度も通院し、何度も聞く患者...
-
病院と患者の関係で、同意書を...
-
障害者手帳所持の人の薬代金に...
-
カルテの記入内容
-
全身麻酔で手術後の不眠について
-
スローVTとは?CRT-DのATPとは?
-
IVH中の入浴方法
-
お医者さんって人を見て態度を...
-
点滴の主管、側管について。
-
リハビリ助手の面接についてお...
-
平均在院日数の計算
-
看護大4年です。 病院面接での...
-
人工透析 穿刺のコツ
-
看護学校の演習でやること
-
患者さんとの人間関係で困った...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性看護師が患者の性処理してた
-
抑制、ミトンをせずにチューブ...
-
よく看護師は男性の性器を見飽...
-
患者が持ち込んだCDの取り扱い
-
看護学校の演習でやること
-
バルーンカテーテル挿入患者の...
-
平均在院日数算出時の「在院患...
-
看護師や受付が患者に連絡先を...
-
お世話になった主治医に手紙渡...
-
看護大4年です。 病院面接での...
-
何度も通院し、何度も聞く患者...
-
精神科では身体拘束中の患者さ...
-
平均在院日数の計算
-
体位によるサチュレーションの変化
-
患者さんとの人間関係で困った...
-
障害者手帳所持の人の薬代金に...
-
看護専門学校の入学志望動機の...
-
歯科衛生士と患者の関係
-
理学療法士の実習生です。 まだ...
-
人工呼吸器について (PPEPとP...
おすすめ情報