
北摂豪雨(昭和42年)の大水害。集中豪雨以外に原因は?
いつもご丁寧な回答をありがとうございます。
昭和42年の北摂豪雨による大水害
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%91%82% …
ですが、集中豪雨以外に、水害の原因はあったのでしょうか。
というのも、その災害を経験した流域のお年寄りたちに尋ねると一様に
「豪雨もあったが、当時ちょうどニュータウンや、万博の開発、上流で工場等が操業し始めた。それも原因だろう」
と言われます。それは事実でしょうか。教えてください。お願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
昭和42年といえば、日本の土地開発、土壌対策はまだまだ発展途上にあって、大型台風や大型水害等が起きれば必ずと言っていい程何十人単位以上で死者が出た過程にあった時期です。
近年、同じ規模の集中豪雨なのに中国と日本では人的被害の差は歴然として日本の方が少ないですよね。それはやはり、集中豪雨に対する土壌対策がしっかり行われているという証明だと思います。短時間に大雨が降れば、河川の氾濫がまず考えられますが、怖いのは土石流です。やはり日本でもまだ開発の進んでいない地域等では、集中豪雨により土石流や山崩れが発生して犠牲者が出てしまう、という悲しい結果になっています。また大きな地震があった後では、地盤が緩くなっている可能性があるので、そういった要因で土石流が発生するメカニズムも解明されています。記載されたURLを見てみたら、北摂豪雨について書かれていましたが、あまり詳しく書かれていない様ですね。しかし、その水害を経験した方達の話は的を得ていると思います。多分、土壌開発が進められていた過程でそういった集中豪雨が起きれば、当然ながら土石流・山崩れ・河川の増水・堤防等の決壊などが考えられますので、体験者の考えは正しいのではないでしょうか。poizon19 さん、御礼が遅くなりました。すみません。
昭和42年ごろは、私が考えているより日本はまだまだ自然災害に対して脆かったのですね。
中国やインドで最近、大きな自然災害が起きるのは、河川上流のダムなどの大規模開発や、森林伐採が影響しているという意見もありますね。
お年寄りの話が正しいこと、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たつき諒さんは7月5日に災害が...
-
「災害級の暑さ」と言う言い方...
-
大変だ 2025年6月5日に日本が無...
-
エクセルでの表の作り方
-
「風化させてはいけない」の意味
-
オーバーパスとアンダーパスの...
-
国は米の値段を下げようと考え...
-
予知夢 来た~!!!
-
土手の斜面に楽に座るには?
-
東日本大震災復興応援団体
-
話題の備蓄米
-
備蓄米が2000円くらいで販...
-
避難口の窓のブラインド
-
備蓄米について 備蓄米が話題で...
-
備蓄米の情報
-
みなさん、JAや全農をどう思い...
-
東日本大震災の復興は、順調に...
-
一生懸命に働いて真剣に将来設...
-
一時的な備蓄米放出で米価格は...
-
小泉農水大臣の米価2,000円につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
たつき諒さんは7月5日に災害が...
-
大変だ 2025年6月5日に日本が無...
-
7月に日本に大災害が起こるとい...
-
結局のところ、 「丸太造りの家」...
-
7月5日と決めつけたのは誰な...
-
エクセルでの表の作り方
-
オーバーパスとアンダーパスの...
-
公衆災害
-
災害は標高の高い土地だと大丈...
-
「かんまん災」とは何でしょうか?
-
内水・外水の読み方。
-
ご意見お願いいたします(卒論)
-
私の見た夢を信じられますか
-
アンダーパスは降水量何ミリか...
-
「風化させてはいけない」の意味
-
保全調整池管理の疑問
-
何で首都圏に台風が来たら大騒...
-
公務員試験の作文対策です! 良...
-
東京が大災害で壊滅したら、再...
-
なぜ災害の時は、食料が無くな...
おすすめ情報