dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問です。

もし関東で大地震・津波が起きて壊滅的な被害を被ったら、東京はどれぐらいで元の景観を戻せますか?

20年? 30年?

A 回答 (7件)

再開発に相当の時間が必要になるし、今後の都市計画にも時間が掛る。


なにより霞が関が平日日中に一瞬で壊滅したら指揮系統が失われるので影響は計り知れません。
元の景観かどうかは判りませんが、勝手に復旧していく部分(力のある企業等)と
置き去りにされるそれ以外の部分では相当の時間差が生まれるでしょうね。
経済が破壊されればそれも覚束ないし。
Totalすれば20年や30年じゃ済まないでしょう。
でも恐らくですが日本中のゼネコンや工務店が寄ってたかって工事が始まるから意外と早いかも・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

地震、起きてほしくないですね……

お礼日時:2017/07/07 00:47

元の景観に戻しようがないです。

それは物理的、金銭的な問題ではなく法的な問題です。

容積率とか体積率分かりますか?
これが都市計画が策定される以前から建っていた古い建築物は、
現行の市区町村が都市計画で決めている容積率と体積率をクリアしていないものが多いです。
その手の建物案外残っています。

なのでどんなに金と時間を費やしても、特に古い建築物は「破滅的被害」で倒壊したら
同じ敷地や高さで再建できません。

同様都市計画で道路予定地になっている場所には「元の景観」になるような構造物は
再建できないでしょうね。分かりやすく言えば東京外環自動車道の建築予定地ですね。
破滅的な被害が無い今でも、建築規制で簡単に建て替えできませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

なるほどですね。

お礼日時:2017/07/07 00:45

多分、今の状態には戻る事は無いと思います。


壊滅的なダメージを受けたならば、
新しい都市計画で復興を進めると思います。

全部とは言いませんが、新しい都市が多数できると思います。
東日本の災害でも、元の景観に戻せない処は沢山ありますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

確かに東北は今でも、当時の状況のままの場所が多いですよね……

お礼日時:2017/07/07 00:46

逆に仮設設備を作る場所がないとかで


復旧できないんじゃないかという気もします

今もし、大地震が起こったなら
50年ぐらい大阪を中心として活動したほうが良くて
いったん、東京を全面的に更地にして再構築したほうがいいとおもいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

その手もありますよね。

お礼日時:2017/07/07 00:47

メインのところは1年以内。

裏通りになると10年以上。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

意外と早いんですね。
世界有数の大都市ですから、復旧も早いのでしょうね。

お礼日時:2017/07/07 00:48

元には戻せないけど、10年くらい掛けて新たな都市開発が始まるでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

都市の再建は難しいんですね。

お礼日時:2017/07/07 00:50

こう言う事を書いては大変失礼なのですが、東日本大震災の被災地よりは短期間で復興させるでしょうね。


それだけ東北は見捨てられていると言う事。
ザックリ10~15年。
或いはそれより短いかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

なるほどですね。

お礼日時:2017/07/07 00:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!