dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

渡り鳥、鶴やカモなどの飛行時の膝は、
屈曲しているのか、伸展しているのか?

ニワトリの膝は、曲がっているようですが、
鶴などは伸びているように見えます。

本当はどうなっているのですか?
教えてください。

A 回答 (3件)

>ありがとう。

もっと詳しい情報があれば…
と、あったのに返事が遅くなりましてすみませんでした。

さて、回答ですが、図鑑を詳しく見てみますと、判る分だけですが足を伸ばしているのは、
ミズナギドリ科、サギ科、トキ科、ガンカモ科、ワシタカ科、ツル科、チドリ科、カモメ科などは写真では多くが足を伸ばしています。
一方、足を曲げているのは、
ハト科、フクロウ科、キツツキ科、ムクドリ科、カラス科などがそのようです。その他の科は、写真上ではよく分かりませんでした。ただ一通り見ていて感じたことは、やぶの中で過ごし、木の枝や電線などにとまることが多い種類は、空を飛ぶとき足を曲げている種類が多い。逆にひらけた所にいて、地面を歩いていたり、水面に浮かんでいたりしていることが多い種類は、足を伸ばしているものが多い。そのような傾向が(あくまで傾向です)ある気がします。
さて、ニワトリについてはこの図鑑には無いので、キジ科(ニワトリはキジ科)で見てみますと…ゴメンナサイ、空飛んでる写真が一枚もありません。

誰か専門家の方、お願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとう。
しかし、ヒトの足のように本当に伸びているのか、膝から下の長い足を伸ばしているのか、はっきりしないでしょうか、でも鶴の足は伸びているように見えます。

お礼日時:2001/04/18 14:55

こんばんは。


手元にあります図鑑「日本の野鳥(山と渓谷社)」を見てみますと、ツル、カモなどの仲間は真っ直ぐ後ろに足を伸ばして飛行しています。ちなみにスズメの仲間は足を折りたたんでますね。
ニワトリについては昔チャボを飼ってましたが、う~ん、どうでしたかねぇ。あんまり空を飛んでくれなかったので定かではないですが、野良猫とかに驚いて飛び上がったときは、確か足をぶらぶら?させてたような気がします、いや、折りたたんでたかなぁ。とりあえず、ツルみたいに後ろに足を伸ばしていたことはなかったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう。もっと詳しい情報があれば、、鳥の種類により、違いがあるのか、

お礼日時:2001/04/09 11:09

以前「グース」という、渡り鳥(カモ)がテーマの映画ありましたが、


NHKでやってた、そのメイキング特集では脚は真後ろに伸びてました。
グライダーで一緒に飛びながら、超至近距離から撮影していて、
映像では脚ひれでバランスを取っているような感じでしたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

a-kitoh様、ありがとう。

お礼日時:2001/04/09 11:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!