
FXで深刻に困っています。
使用している業者「豊商事」が
店頭取引「e-kawase」を撤退する事になりました。
7/31(土)に届きました案内によると、
経営資源の集中が目的の為、
今後は「くりっく365」に専念する為との事です。
尚、口座残高の移動は可能との事ですが、
店頭取引での保有ポジションについては、
2010年11月30日に「強制決済」と書いてあります。
お恥ずかしい話しながら、
8年前に¥132で買った$/円を14枚持っており、
含み損は6,300,000を超えています。
今まで、ロスカットにならないように
必死に入金をして、耐えてきましたが、
とても11月末までに保有ポジション近くまで、
円安が進むとは考えられません。
サポートセンターの営業時間が、
平日の日中である為、まだ連絡はしていなのですが、
何か良案はないでしょうか?
また、そもそもこんな身勝手な事が許されるのでしょうか?
誰に相談したら良いかもわからず、
本当に困っています。
何卒良いアドバイスをお願い致します。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
FXトレーダーです。
皆さんのおっしゃる通りだと思います。補足すると、損切りすることは悪いことだけではないと思いますよ。損失確定した後の証拠金がどのくらいあるのかわかりませんが、新たに同じポジションたてて、132円に戻るなら、おなじことですしね。気持ちを切りかえて、ドルなんてやめて、高金利通貨を買うのも一つの方法でしょう。あと、余談ですが、キングさんと同じような事態になる人も今後多いと思います。それは、国内業者のレバレッジが50倍に規制しただけでは足らないということで、さらに25倍までに規制するという話もあるようです。そうなれば、レバレッジいっぱいにポジション取ってる人は、やはり、強制決済になるのでしょうね。No.7
- 回答日時:
NO1です、まだ締め切っていないので・・・
他の回答者の方の意見やサポートセンターの回答をみて思うのですが、もうやる事は限られてきています。
それはポジションを一旦解消して、別の口座でポジションを立て直すぐらいしかないでしょう。
なお、法的に争う事は出来てもその結果は質問者様にはプラスになる事はないでしょう。
期限は迫ってきていますから早く動く方が良いのではないでしょうか?
なお、私の場合はETFという形で為替リスクを取っています。
私の場合は株価と為替の両方の影響を受け、今のところは為替は損失が出ています。
ただ、私の場合は株価が大きく上がれば成功するので為替の影響はそんなに気にしていません。
円高は外国の輸出企業からみてプラスになるので悪い事ではないのです。
厳密には実質実効為替レートをみて各国の輸出競争力がどの程度なのかを見ています。
これでみると、1995年4月当時と比べて2010年06月現在の方が約31.5%程度円安という訳です。
ですから、1$=60円は十分あり得るといえます(各国の物価は変動しているので注意)。
こう言ったリスクも考えてやってみる事をお勧めします。
最終的な判断は自己責任でやってみてください。
再度のご回答ありがとうございます。
あれから自分なりにも色々と調べては見ましたが、
やはり、良い案はありませんでした。
僅かな望みを託し、日本証券業協会/証券・金融商品あっせん相談センター(FINMAC)にも相談しましたが、違法性はなく、サポートセンター同様に新ポジションの保有を勧められ、失望しました。
尚、実質実効為替レートやETFのご教示ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
あくまで参考です 意地になってもポジションを維持させたい場合 日本だと証拠金が25倍になってしまいますので、資金的に困るのなら 海
外口座を開設し なるべく早く同じポジションを作れば問題ありません(FXCMロンドンなら日本の銀行に移すだけです) この場合更なる円高を考えにいれてご自身で判断してください 基本的には為替投資に向いている方では絶対ありませんから為替から撤退するべきです 現FX会社の撤退はむしろラッキーともいえますご回答ありがとうございます。
海外口座も良い案だと思いますが、
同じポジションの作成=現在ポジションの損失確定となってしまいますので、
これを機に為替から撤退しようかとは思っています。
とても辛いです。
No.5
- 回答日時:
どうやら、方向性としては、二つしかなさそうすね。
1.きっぱりロスカットして、一からやり直す。
2.何らかの手段で、ポジションと損失の移動を実現する。
金額が大きく、また、先の見通しがわからないだけに、どちらがよいのか判断しかねます。ただ、これだけははっきり言えます。
一番大事なことは、最終的にご自身で責任をもって決断されることだということです。
どうか気持をしっかり持って、難局を立派に乗り越えてください。
ご回答ありがとうございます。
サポートセンターの回答によると、
現段階では正直厳しいです。
「何らかの手段」があれば、
是非ご教示お願いします。
No.4
- 回答日時:
撤退は仕方ないとして、強制決済については顧客の不利益につながります。
ましてやあなたの場合は、結構大きな含み損を抱えています。
サポートセンターに電話して、なんとかならないのか?
と聞いてだめだったら、勝手に強制決済することは承諾しない。
弁護士に相談すると言いましょう。
金融法違反の可能性もあります。
消費者センターとかはだめですよ。権限がないので。
円安になってほしい。含み損をなかったことにしてほしい。
というのは虫がいい話ですので無理ですよ。
この回答への補足
下記補足と1部重複しますが、
現在のポジションの枚数及び保有年月、入金経緯や
含み損など説明し、なんとかならないのか?と聞いてみましたが、
サポートセンターでは、
「強制決済後に、ポジションの保有」を勧められました。
強制決済に納得しない旨を伝え、
弁護士への相談も検討してみると言ってみましたが、
くりっく側(金融庁?)が移動の不能を推奨しているようです。
(店頭取引と取引所の相違)
No.3
- 回答日時:
>>そもそもこんな身勝手な事が許されるのでしょうか?
厳しいことを言うようですが 撤退は仕方のないことです マイナスの取引は閉じてたとえばほかのFX会社にドル円買いを立て直すことでそれほど悩むことではありません ただしレバレッジが50倍からさらに25倍と証拠金が足りなくなるし 専門家でも予測が難しい為替の長期予測をあえて危険を顧みず行ったことは強く認識して同じような取引は繰り返さないほうが良いかもしれません
No.2
- 回答日時:
厳しい事を言いますが、良案ってどういう事ですか?
なんとか、この含み損のままポジションも移行出来るような処置でしょうか?
ハッキリ言えば、これまで耐えてきた事の方がどうかしています。
そもそもナニを根拠に、強制ロスカットを免れることのために、このポジションを維持してきたのでしょう。多額の現実的な損失が出る事が嫌だった!それだけではありませんか?
今のあなたなら、85円を切って、市場最安値(円高)を割り込んでも資金をつぎ込んで強制ロスカットを免れる事だけを考えるでしょう。
それは既に投資ではありません。
今後、移行日までに100円まで戻したとしても、焼け石に水です。
毎日毎日、「今日も下がるかもしれない」とい恐怖に怯えながら、これからもポジションを維持するためだけに資金を作る日々を過ごすのでしょうか?
良い機会です。すっぱり諦めたら如何でしょう?
追伸。これでも投資セミナーの講師をしています。同じようなご質問を沢山の方々から頂きます。そしてこのような悩みや苦しみの大変さを重々承知していますが、敢えて同じようなことを言わせて頂いています。
大きな損失を抱えたままでの投資は正常な判断を出来ません。
本当に耐えられなくなるその日が来る前に「切る」べきです。
厳しいご意見有難うございます。
事実「いつか来るであろう円安」を期待して耐えてきました。
また、ポジションを諦めるのも、本当につらいです。
No.1
- 回答日時:
しょうがないので、一旦、全てのポジションを解消して、くりっく365で新たにポジションを立て直す方法はどうでしょうか?
この場合は手数料がかかりますが、強制決済されるのであれば、それしかないように思えます。
それから、無理は承知で豊商事に意見を言ってみては如何でしょうか?
具体的には「残高の移動とポジションの移動が同時にできるようにして欲しい」などです。
くりっく365ならば繰り越し損失が3年間使えますが、店頭取引では1年限りなので、もしも別に雑所得が出るような物があれば(具体的には年金やアフィリエイト、株主優待売却利益金などがその例)、それを出してしまってFXのマイナスを生かすようにするなどの方法も考えてみてください。
この問題は難しいのでパーフェクトの回答は難しいですが、今回の円高でみんな悩んでいる人が多いのは事実なので、恐らく豊商事で取引している人は影響が大きいように思えます。
それから、FXとは直接関係は無いですが、外債など通貨が絡む事も幾つか回答をしていますので、私の回答例も見てください、もしかすると参考になる事例もあるかも知れません。
この回答への補足
ようやくサポートセンターと連絡がとれました。
サポートセンターの対応では、
「残高移動とポジションの同時移動」は不可能との事でした。
主な理由として、取り扱い通貨の相違、
(例:トルコリラ)が「くりっく」にない為との事です。
存在する通貨($/円)の保有者だけでも、
「移動はダメなのか」とは聞いてみましたが、
不可能回答で、決済後のポジション保有を勧められました。
時間も残り少なくなってきたので、
「納得できないのと再度連絡する」旨を伝え、電話を切りました。
正直辛いです。
ご回答ありがとうございます。
今日はサポートセンターに繋がらず、連絡が取れませんでした。
無理は承知で「残高の移動とポジションの移動」を言ってみようと思います。
また、他に雑所得が無いため、通算もできません。
これから回答を参照してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
FXトレーダーの口座に入っている証拠金を調査
FXにおいて、口座に預ける資金のことを「証拠金」と呼ぶ。トレーダーはこれを担保に同額か、より大きな金額の取引ができる。手持ち資金より大きな取引を行うことをレバレッジでの取引といい、この方法で運用効率を高...
-
FXの専業トレーダーはどれくらい儲かっている?
FXのトレーダーは、兼業トレーダーと専業トレーダーに分けられる。サラリーマンをしながらFXをしている兼業トレーダーの中には、FXの取引で得た利益だけで生活する専業トレーダーにあこがれを持つ人も少なくないだろ...
-
【役職別】サラリーマンFXトレーダーのトータル収支!
FXトレードは、サラリーマンが隙間時間に行っているイメージがある。その取引の収支は、収入や時間が限られている者にとって、ときに切実な問題だ。そんな中、彼らはかしこく着実に利益を上げているのだろうか。年齢...
-
FX投資で収支が安定するまでの実態を調査!
FXは利益を上げられることもあれば、損失を出してしまうこともある。もちろん投資なのでそれは当然のこと。前回ご紹介した「“勝ち組”と“負け組”どっちが多い?FXトレーダー400人のリアルな収支」でも、設けているの...
-
“勝ち組”と“負け組”どっちが多い?FXトレーダー400人のリアルな収支
以前は毎日のように耳にしていたFXのニュースを、最近はあまり耳にしなくなった。だが、その投資法は既に定着しているようだ。これからFXをはじめようと思っている人にとっては、「本当に儲かるのか?」という点が、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FXがやめれません
-
fx口座開設の現住所確認書類 公...
-
ドルとユーロ
-
トランプ★キングボンビーのせい...
-
FXなどの投資なら、都内に家を...
-
外国債券決済方法で②のところの...
-
FXのボーナスクッション機能な...
-
米国が利下げし、日本が利上げ...
-
海外FX会社(XM)のレバレッジ計...
-
トルコリラのFXをやっていて流...
-
1ロット以上の取引とはどういう...
-
投資の情報商材を購入したけど...
-
国内業者のオアンダ ジャパンと...
-
【悲報】
-
いま話題のFX戦士くるみちゃん...
-
「仮想通貨FX」とか「ビットコイン...
-
トランプ関税の影響でポートフ...
-
トランプ政権で固定為替になる...
-
20代でNISAやってる人はいますか?
-
海外FXで安定したスキャルピン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドルとユーロ
-
FXのボーナスクッション機能な...
-
国内業者のオアンダ ジャパンと...
-
海外FX会社(XM)のレバレッジ計...
-
【悲報】
-
ミラクルサロンというFX系のス...
-
FXがやめられない
-
【日本国内で米ドルが使えるお...
-
海外FXで安定したスキャルピン...
-
いま話題のFX戦士くるみちゃん...
-
昭和には1ドル360円の時代があ...
-
【円安で日本円の価値が毎日下...
-
サラリーマン金太郎のマネーウ...
-
fxで8千円負けました。 悔しい...
-
個人がFXの法人契約をするには...
-
海外FX口座凍結について
-
円が1ドル100円くらいに戻る事...
-
トランプ関税の影響でポートフ...
-
生命保険会社勤務の場合、FXを...
-
LINEグループのFX詐欺(疑い)...
おすすめ情報