dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フェンダージャパンの値段の違いや選び方、歴史について教えてください。

1 フェンダー(ギター)の値段の違いって何によって決められるんでしょうか?
2 製品がかなり出回っていますが、人気のあるタイプってどれでしょうか?
3 フェンダーの歴史、ものの良し悪しがわかるようなサイトがあれば教えてください。

A 回答 (2件)

    • good
    • 0

1 フェンダー(ギター)の値段の違いって何によって決められるんでしょうか?


殆どは材質要するに木の値段によって決まる。何故なら安く仕入れる物もあれば高い物も有るので
後は市場に出回っている物は安いけど希少で余り市場に出回ってなければ高価。その証拠にブラジルで
取れていたブラジリアンローズウッド(通称ジャカランダ)は粗入手不可。
2 製品がかなり出回っていますが、人気のあるタイプってどれでしょうか?
フェンダーと言えばストラトとテレキャスターで形に変化無いしストラトとテレキャスターはフェンダーのブランドで意匠登録されていて
この2つの名前は基本的に使用する場合はフェンダーに使用料を払わなければならないけど暗黙の了解で
消費者は使用出来るみたい。その絡みでタカミネも同じで基本的にエレアコはタカミネの意匠登録されていてこちら
も基本的に消費者には暗黙の了解で使用出来る。その証拠に各ギターメーカーでは殆ど絶対にフェンダーブランドの
名前で有る。ストラトとテレキャスターと言う言い方はしていない。例えばストラトキャスターとは違反何でストラトタイプと表記
してある。テレキャストも同じ。タカミネの場合も同じ。
3 フェンダーの歴史、ものの良し悪しがわかるようなサイトがあれば教えてください。
wikiで調べれば「ギターメーカー」で色々な情報が出て来る。マーチン買収しようとした事やグレッチの買収等但し
FENDER JAPANが出来てブランドが落ち目になった事。何故ならFENDER JAPANは確かOEM供給で確か
松本市の楽器メーカが作っている事が書かれていなかった様な気がする。FENDER JAPANが出た時は
賛否両論て安く手に入る様になったと言う意見も有ったし日本で生産する様になって品質が悪くなっ
たと様々な意見が出てた。幸い日本ではFENDER JAPANは根付く事が出来た。
1990年代に入るとFENDERの本社はカスタムショップを立ち上げ好きな様にオーダー出来る様になった。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!