重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

結婚式に行けない場合

兄弟の結婚式に出席する予定でしたが急な出張でどうしても出席できなくなりました。
大きな仕事でどうしても私が責任者なので断れませんでした。

この場合になにかする事ってありますか??
出すものとか送るものはありますか???

A 回答 (4件)

うちの夫も大きなプロジェクトに関わることが多くて夫がいないと始まらないみたいな立場によく立たされますが、それでも兄弟の結婚式に欠席しなきゃならない事って、あまり想像できないですねえ。


「この日だけはダメ!」って前もって徹底してスケジュール調整しますからね。
急に決まった出張だったら出来うる限りの準備を整えて他の人に任せるでしょう。
それもできないなら先方のほうに日程を変えてもらう。それくらいして良い理由だと思います。

それでもやむを得ず、って言うなら、ご祝儀をはずんで、祝電を打って、さらに列席できないお詫びの手紙などを出すと良いのでは。
別に式で読みあげてもらうようなものでなくて、新郎新婦とその親族へ向けてという形で良いと思います。
控室や式の間、ご親族の間で閲覧してもらうようにしたらどうでしょう。
    • good
    • 0

事前にお祝いは お渡しに成ると 思いますが


以下のような サプライズは どうですか
結婚式場に電話をして担当のプランナーさん(ご両家の名前を言えばたいがい教えてもらえます)に 当日 結婚式に行けないことを伝え サプライズとして お祝いのメッセージDVDを流すとか お祝いの手紙を 司会者に代読してもらえないかと プランナーさんに 相談をしてみては いかがですか 

私にも兄弟がいます 当日 兄弟が居ないのは 少しさびしい気がします

出席ができない あなたも 少しさびしいのでは・・・このさびしさの埋め合わせとして あなたの気持ちを 映像、もしくは 手紙に託してみては   やれるだけのことをやって出張へ いったほうが 仕事に集中できますよ!!
    • good
    • 0

私の場合、姉2人、兄1人の結婚式には一度も出たことがありません。

両家とも私以外の親族は皆様出席されていましたが、別に何の不都合もありませんでした。
場所も東京と京都でそんなに離れているわけでもなく、仕事以外のやむを得ぬ事情があったわけでもなし。

貴方の場合、立派な理由があるのですから、祝電とご祝儀で充分です。

仕事をとるか、親族の結婚式をとるか。
もちろん仕事です。仕事は自分だけのものではないのです。仕事には、人生をかけた人間がいっぱい係わっているのです。その人たちのことを考えたら、これを止めるわけにはいかないでしょう。

結婚式は、セレモニーです。それが証拠に、結婚式を挙げなくても幸せな家庭を築いている人はいっぱいいますから。

私の親兄姉は、仕事を優先した私を、むしろ誇りに思ってくれていました。
きっと、貴方の場合もそうでしょう。
仕事の成功を祈っています。そして、それが最高のお祝いです。
    • good
    • 0

ご本人でないので「どうしても」がどれくらいのどうしてもかわかりませんが…。

もしご兄弟が亡くなったとしてもお葬式には行かずその出張に行きますか?
それくらいの想いで出席を考えた方がいいと思います。正直生きているときの結婚式の方が絶対に本人は嬉しいですし。

とは言え本当にどうしても行けないのであれば、祝電を送るのが一番だと思います。
また、仲の良いご兄弟でしたら、当日流すプロフィールDVDや、何か思い出を集めたDVDなどをプレゼントしてもいいと思います。(この場合は事前の話し合いが必要ですが)
また、欠席だとしても出席する時と同じだけのご祝儀をお渡ししてもいいと思いますよ。

ご兄弟が欠席で一番疑問に思うのはご親族ですので、No1の方がおっしゃる様に何か理由を伝えるものをご用意するといいと思います。

しつこいですが…ご両家のご親族が会すのって、この結婚式が最初で最後だといっても過言ではありません。
差し出がましいですが、もう一度お考えになってはいかがですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!