
障害者手帳を持っていて、基礎年金を受給しています。
毎年7月初に日本年金機構から障害状況の診断書が送られてきて、主治医に7月までに書いてもらうことになってます。
6月の受診のときに主治医には「事前に診断書をお送りしますので宜しくお願いします」と伝えていた
ので、7月10日頃に主治医宛てに早目に郵送してました。
(お手間をとらせていけないと思い去年のコピーも同封して)
7月末の受診日のこと。
診察がいつもより遅いので事務員さんに「診察はまだですか?」と尋ねたら、
5分もしないうちに・・・診察室から待合室に主治医が出てきて、大勢の患者さんがいる前で大声で
「○○さんの都合で書類は書けない」
「時間がないから書けない」
「一方的に手紙を送られても困る」と怒鳴られました。
私も主治医に「私の都合ではありません。日本年金機構、厚生労働省が7月中にとのことです。」と言ったのですが、主治医は診察室へ戻っていきました。
あまりにも理不尽すぎたので看護師さんに「別の病院を紹介してください」「もしくは主治医を変えてください」とお願いしました。
その日は別の医師に診察してもらい帰宅しました。
診断書の件に関しては、事務員さんは大切な診断書であることを十分承知してました。
提出日まで2日しかないので「出来たら連絡ください。また取りにきます」と伝えました。
その1時間後に病院から電話があり「先生が書類を書いてくれました」とのこと
「時間がないから書けない」「○○さんの都合で書けない」「一方的に郵送されても困るんだ」と
怒鳴りちらしたのは何だったのか私には理解できません。
このことについて、その科の教授 立ち会いのもとで話合いをするのですが
私はどのような態度で接すればいいのでしょうか?
私に悪いところがあるのでしょうか?
話合いのときに、何故「時間がないから書けない」「○○さんの都合で・・・」などと言っておきながら
1時間後には書いたのか理由をしりたいし、病院側はこの件に関してどのような考えなのかお聞きしていいのでしょうか?
このようなことが初めてなので、どのようにしていいのかわかりません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>「一方的に手紙を送られても困る」と怒鳴られました。
私も多くの基礎年金の用紙にせっせと記入していますが、郵送で送られると困ると思いますし、郵送で送ってきた人は未だかつていません。
私の現在の勤務先では、必ず窓口の者が受け取り、それをノートにいつ、誰からどういう書類を受け取ったというのを記載し、担当医に渡すようにしています。そうしないと、大事な書類が紛失したとき、どの時点で誰の責任下にあるのかが探しにくくなるからです。
また、いろんなデータを記入する必要がある書類もあるので、検査の日程を入れる必要もあります。
そういう書類の場合は、診察・検査後に記入するので数日後にとりにきてもらっています。
おそらく、郵送で送られた書類がちゃんと事前に担当医に渡っていなかったと思います。よって、いきなり受診された時にカルテにはさんであった書類をみて、呆然となったのかと想像します。
もちろん、郵送での受付をしている病院もあるかもしれません。が、私の知っている限りではありません。おそらく病院側は不愉快な思いをさせて申し訳ないと言ってくるでしょう。
ただ、こういうのは基本的には郵送でなく、ちゃんと受付を通すのが原則というのは、覚えておかれるほうがいいかと思います。
早々のご回答有難うございます。
もしかしら、担当医に診断書が届いていなかったのかもしれませんね。
その辺のところも確認することにします。
補足として・・・
今回 郵送したのは、長期で実家に帰省しなくてはいけなく(かなり遠方)
直接病院へ持っていけなかったので、事前に担当医へ口頭で郵送しますと伝えましたが
事務員、看護師にも伝えるべきでした。
このような結果になって残念です。
医療関係者からのご意見が聞けて、来年からは気をつけようと思います。
貴重なご意見有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入社書類を書き間違えました(泣)
-
本籍と現住所、同じなら「同上...
-
県警の尊敬を込めた呼び名
-
内定をいただき、身元保証書の...
-
最終面接で履歴書や健康診断書...
-
安定した生活
-
書類の写しが必要とはコピーの...
-
毎日、仕事に行くのに親に送迎...
-
就活について。 エントリーシー...
-
Indeedで書類選考後に面接の日...
-
就職試験の合格通知が封筒で届...
-
履歴書の送付に時間がかかって...
-
専門学校の入試で書類選考って...
-
住所「××県○○市△△1000-1」の正...
-
提出書類を人事担当の方に直接...
-
早朝からインターホン 本当に国...
-
内定者です。 書類を会社に郵送...
-
身元保証書のように郵送される...
-
健康診断書や成績証明書などを...
-
中退共退職金について質問させ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
提出書類を人事担当の方に直接...
-
安定した生活
-
県警の尊敬を込めた呼び名
-
履歴書を郵送で送ってください...
-
入社書類を書き間違えました(泣)
-
内定者です。 書類を会社に郵送...
-
内定をいただき、身元保証書の...
-
就職試験の合格通知が封筒で届...
-
郵送する際に相手の名前をフル...
-
就職試験の合格通知が封筒で届...
-
本籍と現住所、同じなら「同上...
-
履歴書を直接会社に投函するの...
-
ハローワークの書類選考…書類は...
-
再就職手当申請書を送付したい...
-
履歴書の送付に時間がかかって...
-
住所「××県○○市△△1000-1」の正...
-
中途採用 内定後 書類が来るま...
-
推薦状に添え状は必要?
-
書類の送付忘れの添え状
-
書類選考の結果が郵送と書いて...
おすすめ情報