電子書籍の厳選無料作品が豊富!

加山雄三さんの『若大将シリーズ』で、
田中邦衛さんが『青大将』という役で出演されていますが、
あの『青大将』の名はどういう由来があるか、ご存知の方がいらしたら教えて下さい。
単に『若大将』と対照(シャレではなく^_^;)的な名前をつけたのでしょうか?
もっと何か面白いエピソードがあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

なんとなく第1作目で軽く説明しているような気がしませんか?


マネージャー役の江原達治(?)さんあたりが、田中邦衛さんに「お前は○○××だから、さしずめ青大将ってとこだな!」みたいな感じで。

全く自信なしですが、ビデオが出てますからレンタルで探してみてはいかがでしょうか?
ちなみに、第1作目は「大学の若大将」2作目は「銀座の若大将」です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

おおう!そうなのですか!折しも自由が丘で若大将祭…ですが、それはビデオで繰り返し見ないと確認できないかもしれないですね。

週末ビデオ屋さん行ってみます。ありがとうございます。

お礼日時:2003/07/24 19:13

青大将というと でっかい蛇の名前でもあるので、そちらのイメージかも。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

一応、蛇の名前なのは、存じておりますのですが…

もう少し、何か、ひねりかニュアンスがあってのネーミングかな、だったら知りたい、という気持ちでして。
言葉足らずですみません。

補足日時:2003/07/23 13:41
    • good
    • 1

こんにちは。



映画関係者でも若大将シリーズに詳しいわけでもありませんので本当の由来は知りませんが、やはり蛇の「アオダイショウ」から来ているのではないでしょうか?

(1)比較的身近でよく知られている蛇である。
(2)「若大将」と対照的な名前で語呂がいい。
(3)蛇と聞いてみんな恐れるがアオダイショウは無毒。見た目が怖く、空威張りしているが実は大したことがない。無毒と知っている人には軽くあしらわれる存在・・・(笑)。

私はこう解釈しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ご回答ありがとうございます。
やはり、直球で蛇の青大将、でしょうか…

>無毒と知っている人には軽くあしらわれる存在・・・(笑)。
その辺のニュアンスはぴったりですね(笑)

お礼日時:2003/07/23 13:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!