dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

傷病手当金について

私は派遣で4年半勤めていますが、妊娠が判明し、契約終了日の11末で退職することにしました。出産予定日が12/14なのですが、42日前の11月初めから産休を取りたいのですが、出産手当金の手続きも出来ますでしょうか?ケンポは派遣会社が派遣先の子会社のため、派遣先のケンポに入っております。

A 回答 (2件)

傷病手当と出産手当は違うものですが・・・


傷病手当は妊娠は病気ではないので使えませんが、
切迫などの入院などになれば確か使えたと思いますが。

出産手当金の目的は復帰する女性の為に、産休中のお給料にかわる手当です。
辞めてしまっては目的外です。

が、
42日に入って以降、会社に所属していて産休をとり、産休中に退職した場合でも、
手当は満額もらえます。
ただし、42日以降に1日以上産休をもらわなくてはいけません。
有給や欠勤扱いではダメです。
会社がどのように扱ってくれるかがカギになります。

申請は数回に分けても出来ますが、だいたい産休あけに請求します。
そのときに、会社からの証明や添付書類が必要なので、
書類は自分で社会保険事務所から取り寄せて、
証明と添付書類を退職時にもらい、産休あけにご自身で申請することもできます。

この方法で2年前に満額貰いました。
法改正していなければもらえると思いますが、
最寄の社会保険事務所に問い合わせて聞いてみるのが一番かと思います。
    • good
    • 0

私は、現在産休中です^^


産休、育休取得後、復職予定で正社員です。

出産手当金の手続きは出産後に行います。
ですので、質問者様の場合
退職後に出産手当金の申請を行うことになってしまいます。

会社の保険から外れているので
無理なのでは無いでしょうか・・・・???

会社の担当者に聞いてみるのが一番だと思いますが。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!