
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
補足を拝見して思い出しました!
大切なことを忘れていました。香港ドルのT/Cなんてないですよねぇ。失礼しました。
先ほどのT/Cについての説明は、アメリカなど他の国の場合だとお考え下さい。
実際私が中国返還前に行ったときは、現金(香港ドルと日本円)とカードしか使いませんでした。T/Cを用意してもいいとは思いますが、金種への両替の場合(例えば米ドルT/C⇒香港ドル現金)は、手数料がかかると思いますので、そうすると手数料を二回払うことになりますから、もったいないですね。
強いてあげるなら、円T/Cを持参して、そのまま使うとかでしょうか?でもなんか嫌がられそう・・・
大変失礼しました。
No.7
- 回答日時:
お金のことなら、私はいつも現地でクレジットカードによるキャッシングサービスを利用します。
香港の空港で到着階の税関を背にして右端にATMがあります(到着ホール内)たとえばJCBカードなら街中にある"PLUS"の表示のある機械ならだいじょうぶ。(暗証番号必須!)一時的にお金を借りる形なので、後日利子分の支払いが必要ですが、たいした金額ではありません。そもそも現金で大金をもっている必要はないのでは→ある程度以上の金額はカードを利用するため。
カードの偽造は、皆さんおっしゃる通りあやしい店でない限りはだいじょうぶとの印象です(自己責任の世界ですが)
注意点:貴重品(特にパスポート)の管理。どうしても持ち歩くしかないときは、首からぶら下げる形の貴重品袋
を利用しています(衣服の中に入れておく)
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
お金については、現金、T/C、カードを使い分ける方がいいと思います。
DFSなど観光客向けのお店ではT/Cもカードも使えます。
現金は女人街や屋台のほか、個人商店とか化粧品の安売りのお店では、現金しか使えなかったり、現金だと割引してくれたりします。
またT/Cの現金化は、ホテルのキャッシャーでできます。
普通のホテルは宿泊客なら手数料は無料のはずですよ。
それから、カードについて心配されているようですが、まずいかにも怪しいと思われるお店では使わないことですね。コレはご自身で判断していただくしかありません。
次に実際にカードを利用するときですが、絶対に目の前で処理をさせることです。i-sukeさんの目の届かないところにカードを持っていくようなことをさせなければ偽造は防げます。
具体的に持参する金額ですが、ご旅行が個人旅行かどうか、ツアーに食事が含まれているかどうか、オプショナルツアーに参加するかどうか、参加する場合の支払い方法はどうするのか、などによって違ってきます。
それから、お店によっては日本円を歓迎するところもありますよ。その場合は、損しないようにしっかり計算してください。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
香港大好きでした。
免税店はもちろんのこと、
ブランド品(もちろん模造でないもの)を売っている大きめな店なら、たいがいT/C使えますよ。中国雑貨の「裕華」とかでも使えます。
ただ、旺角(モンコック)に安い時計や衣類を、西貢(サイクン)に新鮮なフルーツを食べに行くのでしたら、
ほとんど現金払いですので、一日一人600~700HK$あれば充分だと思います。
地下鉄で、ティンクアンオーみたいな、地元のベッドタウンに行くと、
100HK$でお腹いっぱい食べられますよ。
偽造が心配なら、年会費無料の一回限りの捨てカードを作って持っていくのも手です(こんな感じの↓)。http://www.fukufuku.ne.jp/flur/flur.htm
払いおわったら解約してしまえばいいのです。
素敵な御旅行を
この回答への補足
旅行雑誌の「るるぶ」で見たんですけど「日本の観光客は必ずこの3軒のショップに見に行く!!」と書かれてあるのですが「カシミヤ&シルクファッション」「ぺニンシュラカシミヤ」「パリス・ブティック」ってお店はご存知ですか!?
特に「パリス・ブティック」というお店は、ハンドメイドで、おまけに「20時間で仕上げます」って書いてあるんですけど、なんだか…
本当に、日本人観光客が必ず立ち寄るお店なんでしょうか!?値段を見てても、すごく安いように感じるのですが、私だけでしょうか…
No.3
- 回答日時:
香港で何をどのレベルで行うか、で必要な額はかなり違ってきます
貧乏旅行なら1万円でおつりが来る(苦笑)
個人的には「国際キャッシュカード」か、現地キャッシングがお勧めです。
レートはさほど悪くないし、香港のATMは24時間、時間によって手数料が変わることはないし、私は最近活用してます。
シティバンクと新生銀行は結構使い勝手がいいです。
香港旅行での注意点、は水。
お店によっては日本のように、お水がまず出てくることもありますが、水道水なので、なれないとおなか壊します。
また、帰りのお土産の量なんかも注意した方がいいです。香港は他のアジアの空港に比べて、持ち込み荷物の制限が厳しい気がします。
先日行ってきましたが、マーケットは半分くらい、閉まってました。工事もあちこちでやってるので、お店によってはうるさく感じることでしょう。
個人的な失敗談は、ペットショップ。
触らなければいいや~、と籠の中の犬とじゃれてたら怒られました。
どんなにかわいくても見てるだけにしましょう
お水に注意とは知りませんでした。お店で出されたら、知らずについ飲んでしまい、お腹を壊すところでした…お土産の量も、考えないといけませんね!
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
銀行では、交換手数料ととります
少額の両替を何回も行うと大変もったいない!!
と言うことで手数料には気をつけてください
昨年だと「廖創興銀行」は手数料は取っていませんでした
今はどうかは不明・・・
あとは、両替商などの結構レートいいところありますが
buyとsellは気をつけてみてくださいね
また、ツアーなら空港から市内に向かうバスの中で現地ガイドが
両替を行うケースもあります
まずまずのレートだと思いますよ
>カードだと偽造されてしまったら
あまり怪しいお店でない限りは大丈夫だと思いますよ
>日本円でいくら位、おこずかいとして持って行けば不自由しないでしょうか
何をしたいですか?
それによってもお小遣いの額は変わってきますよね
この回答への補足
旅行雑誌の「るるぶ」で見たんですが「日本人観光客が必ず立ち寄る店!」の中に「パリス・ブティック」というお店が掲載されていたのですが、ハンドメイドでおまけに「20時間で仕上げます!」とあったのですが、価格も低価格だし、なんだか・・・本当に、日本人に人気のあるお店なのでしょうか!?もし、ブランド品が低価格で入手できるお店など、ご存知でしたら是非、教えて下さい!!
補足日時:2003/07/30 22:41No.1
- 回答日時:
安全性を重要視すればT/Cをホテルや銀行で両替するのが一番いいと思います。
レートは諦めてください。物価は日本とあまり変わらないと思いますので、日本と同じ感覚でいいのではないでしょうか。でも、チープなところもありますし、何を目的とするか次第ですね。
それと、香港ではタクシーに気をつけたほうがいいですよ。以前、ホテルからエアポートエクスプレスの駅へ行くのにタクシーに乗ったら「電車が事故で止まってる。空港までタクシーのほうがいい」と言われました。当然電車は動いていました。
移動は地下鉄を利用するつもりでいたのですが、乗り方が分からなければ「タクシーを使えばいいや!」なんて思ってたんですけど駄目ですね…気をつけます…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
8から始まる12桁の電話番号って...
-
世界の料理。口に合わないにの...
-
853もしくは835で始まる電話番...
-
シンガポールって、漢字一字で...
-
電話番号『121-XXXX-XXXX』の『...
-
着信番号の頭に+がついている...
-
「来星」の由来
-
履歴に謎の12桁の番号が(+819~)
-
名古屋からグアムまで 飛行機は...
-
お小遣い
-
請問在香港可以帶電子煙到日本嗎
-
自分の彼女が女の一人旅をした...
-
グアムに行くんですけどいくら...
-
シンガポール オススメ
-
Amazonからの英語メール
-
香港へ手紙を出したいのですが...
-
グアムに持ち込めるカップめん
-
My ICA Mobileとはなんですか
-
気持ち悪い発信番号(656-271-*...
-
メールアドレスのドメイン.com....
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
世界の料理。口に合わないにの...
-
教えてgooに昼間からいる奴等っ...
-
8から始まる12桁の電話番号って...
-
電話番号『121-XXXX-XXXX』の『...
-
853もしくは835で始まる電話番...
-
請問在香港可以帶電子煙到日本嗎
-
シンガポールって、漢字一字で...
-
着信番号の頭に+がついている...
-
海外に行って、スマホのレンタ...
-
シンガポール旅行
-
シンガポールに行くにあたって...
-
シンガポール オススメ
-
自分の彼女が女の一人旅をした...
-
香港へ手紙を出したいのですが...
-
「来星」の由来
-
My ICA Mobileとはなんですか
-
フライトスケジュール +1, 1da...
-
イギリス人男性の優しすぎるあ...
-
アゴダで、航空券の、生年月日...
-
国内旅行感覚で行ける海外は
おすすめ情報