
追突事故による休業補償(休業損害)について
いつもお世話になっております。
先日、信号待ちで後ろから追突されました。
相手の保険屋さんから「休業補償の手続きもさせて頂きます」という話になったのですが、
この休業補償というのは相手の自賠責からのみ支給されるものであって、
相手の任意保険(特約みたいなもの?)からは支給されないという事でよいのでしょうか?
自賠責のみからの支給ですと、
休業している間の賃金が低くなってしまうんじゃないかと思ったのですが、
休業補償とはそういったものなのでしょうか?
と、言いますのも共働きの妻も病気で自宅療養中ですので金銭的にかなり困っています。
私自身は、現在日給制の会社で働いておりますので、
せめて休んだ日にち分の日当だけでも出てくれればありがたいのですが・・・
相手の保険屋さんに聞けば話が早いのですが、
まずはこちらへご相談させていただこうと思いまして投稿させて頂きました。
保険のしくみをよく理解しておりませんで大変お恥ずかしいのですが、
この休業補償というものがどういう仕組みなのか教えて頂けると大変ありがたいです。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
事故の相談先は充実してます。
日本弁護士会が無料で交通事故相談にのってくれます。
又、法テラスという所も御座います。
近場でしたら役所で定期的に無料弁護士相談をやってる場合も多いです。
有料でしたら、弁護士はもちろんの事、事故専門の行政書士さんも頼りになるかと思います。
ppp4649様、本当にありがとうございます。
先ほど、相手の保険屋さんから
「今後、心配な事とかございますでしょうか?」と連絡がありましたので
思い切って相談してみました。
やはりppp4649様のアドバイス通りで、
昇給した日当×休業した日にちを出して頂けるとの事で
妻共々安堵しております。
しかも昇給を証明する書類を発行してもらって、先に保険屋さんに送れば、
後から休業補償の用紙が届いた時にスムーズに
支払って頂けるとの事でした。
こちらで相談させていただきまして本当によかったです。
ppp4649様、ありがとうございました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
No.3
- 回答日時:
3ヶ月の試用期間が終わり、9月から「確実」に給料UPする事が分かっているなら、その額で休業補償して貰えます。
相手保険会社に言ってみればどうでしょうか。素直に認めてくれないかもしれませんが、確実にUPするのであれば会社にも何か証明するものを発行してもらって対抗すると良いでしょう。任意保険がNOと言っても、自賠責保険に直接、それで休業補償の請求をする事も出来るかと思います。
前の会社を辞めてどれ位経つのでしょうか、現在の正式な給料にもよりますが、あなたの年齢によっては違う算出法にする事で休業補償の額がUPする可能性もあります。
通院先は整骨院ではなく病院ですよね?なら問題ないですが。お体お大事に。
本当に幾度ものアトバイスをありがとうございます。
通っているのは接骨院ではなく病院であります。
9月からの昇給は確実なものですので、
ppp4649様の仰るように金額の証明となる物を発行してもらい、
休業補償の用紙と一緒に相手の保険屋さんに提出した上で、
電話でも話をしてみようと思います。
前職を辞めたのは今年の5月10日で、今の仕事に就いたのが
6月1日からとなっております。
事故にあってから生活の見通しが暗くなる一方で、
何だか落ち着かない日々が続いておりますが、
復帰に向けて前向きに頑張っていこうと思います。
親身なアドバイスに感謝いたします。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ANo.1
すいません。其の計算方法は正しいです。
日当と言っても、毎日働いてる訳では無いのですね・・。毎日働いてるものと勘違いしました。
昔からそういった収入方式の仕事なのでしょうか?
独立したてのせいで、そのようになっているとか、次の仕事の繋ぎにバイトしてるだけとかなら休業補償が下がらない方法もあります。
それとも季節が関係するなら1年で割る方法も御座います。
楽観させてすいません。重なってる苦しい今を乗り越えれば、なんとかなる事と思います。頑張って下さい。
通院は最低週2回以上はして下さい、毎日でも構いません。少なすぎると「本当に辛かったの?」と相手につつかれます。
手の握力など、病院で測ったのだと思いますが、医師のみに頼らず、自分でもメモを取って置くようにしましょう。自腹で他の病院で計測だけしてもらい(2重に)記録に残す尊重さがあっても良い位です(ま、必要無いですが)。
ppp4649様、何度もアドバイスを頂き本当にありがとうございます。
仕事は毎日働いているのですが、
隔週の週休2日制ですので月平均の労働日数は23日という状態です。
今の会社は今年の6月1日から御世話になっておりまして、
この9月1日までの3カ月は試用期間で、
試用期間が終わってやっと日給が上がったと思ったら
9月に入って今回の事故にあったという訳なのです。
この3ヶ月間は基本給と交通費のみで、
それ以外は何も手当が付いておりません。
(サービス残業アリです)
という状態ですので、実働23日×3カ月を90日で割られてしまうと
ちょっと厳しいです・・・
でも、仕方がないのですね・・・
せめて前職の収入も含めて1年で割ってもらえると助かるのですが・・・
病院は毎日通っております。
近々仕事に復帰するかもしれないですが、
時間の許す限りリハビリに通いたいと思います。
ご親切なアドバイスありがとうございました。
感謝いたします。
No.1
- 回答日時:
奥さんが療養中の事故とは、不運が重なるものですね、不思議です。
自賠責とか気にしなくても良いですよ。
事故によって仕方なく休むので有れば、その間の日当は全額出ます。
ただ、不必要な休みは拒否されますので、気を付けて下さい。
あなたが、どれ程辛い状態なのか第3者には分かり難いですから、せめて医師には正確に症状をお伝え下さい。後々、カルテに記載が有るか無いかは大きな差となりますから。
ご回答ありがとうございます。
入院していた妻の手術が終わり、
仕事帰りにお見舞いに行く途中で追突されました・・・
ppp4649様の仰る通り不運が重なりまして、
周りからは御祓いに行くように言われております(苦笑)
休業補償について調べてみましたら
自賠責についての内容が多数でしたので、
過去3カ月の給料を90日で割られてしまうと
かなり安くなってしまいますので心配しておりました。
自賠責とかは気にしなくていいんですね。安心しましたです。
仕事が屋根の上での力作業ですので、
会社からは中途半端な状態で復帰せずに
しっかり治してから頑張ってほしいと言われております。
個人的には首の痛みと、20キロまで落ちた握力(元々50キロありました)が回復したら
作業もなんとかなるだろうと思っておりますので、
それに向けてリハビリを頑張っております。
病院の先生には毎日症状を報告しておりますので、
自分の状態についてより正確に伝えるようにしたいと思います。
今は自宅で療養している妻も術後の経過があまり良くなく、
先日も突然の腹痛で緊急入院する事になり、5万円の出費があったばかりでしたので
今回の私の事故は非常に悪いタイミングのものでした・・・
なんか愚痴っぽくなってしまって申し訳ありません(汗)
アドバイス、大変参考になりました。
感謝いたします。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パパ育休の社会保険料免除にに...
-
家財の損害補償について。 以前...
-
独身者の皆様、生命保険・火災...
-
高齢者の暴走事故。保険でカバ...
-
労災認定中に違う職場で労災保...
-
保険の見直し
-
バイクに乗りながらもらい事故...
-
大手保険会社と全労済の地震・...
-
労災保険の資金が、7兆円以上も...
-
火災保険について
-
同居の子供が車を購入するので ...
-
社会保険について教えてくださ...
-
28歳女です。 県民共済に加入し...
-
火災保険の値上げについて
-
就労不能保険の条件
-
運送保険の申告額
-
介護保険負担限度額認定申請に...
-
就業不能保険は必要か
-
自動車保険が団体保険で給与天...
-
チャトレをしています チャトレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
掛け持ちしている場合の休業損...
-
交通事故が原因で会社を退職
-
生活保護と労災での休業補償に...
-
ソニー銀行は不正で預金が勝手...
-
交通事故にあい、休業補償を加...
-
自賠責保険 慰謝料
-
休業補償給付の時効
-
教えてください。 コロナで会社...
-
交通事故での示談(人身)
-
ソニー銀行Visaデビットカード...
-
白タクの休業補償
-
交通事故 シフト制アルバイト休...
-
給料についてなんですが…… 月給...
-
交通事故の休業損害について教...
-
休業補償について質問です 個人...
-
交通事故後の保障について
-
道路拡張の為の賃貸店舗立ち退き
-
休業損害証明書について
-
雇用調整助成金を使った休業手...
-
コロナで緊急事態宣言でシフト...
おすすめ情報