
日本がもってるアメリカ国債について
はじめまて、こんにちは。9月15日(水)の池上彰の学べるニュースを見ての質問です。その日の放送のなかで、疑問に思ったことを教えていただきたいです。
その日の放送内容は民主党の代表選挙の説明のあと、日本政府と日銀が行った円売り介入の説明がありました。そのなかでの話のことです。
放送内容をかいつまんで説明すると、円売りドル買いの際のお金は政府の外国為替特別会計とゆう枠組みに短期の政府証券を発行し(金融機関が買う)、ドル買いのための円(お金)をストックして日銀にドルを買ってくれと依頼すると言ってました(なにぶん私はブルーワーカー労働者なので理解がまちがっていたらご指摘を)。そして買ってきたドルを日銀は政府に渡す(外国為替特別会計)、とのことでした。
次に、政府に入ってきたドルはどうするのかとゆうと、池上さんはこのドルを持っててもしかたないのでアメリカ国債を買うんです、と言ってました。
私が疑問に思うのはこの部分です。
1.アメリカ国債をもっていると(日本はたしか世界で1番アメリカ国債を持ってる)いいことがあるのか?
ある経済学者(評論家?)名前はわかりません(女性50代くらい、メガネをかけて小太り、いつも甲高い声で家計の節約をワイドショーなどでコメントしてる方)が、アメリカ国債は紙くず同然だ、といっていました(もちろん私の知識ではウソか本当かは判断がつきませんが)、そうであるならば、もうこれ以上買わない方がいいんではないでしょうか。
2.アメリカ国債を大量に持っていたとしてもそれを実際、売ったりすることはできるのか?(もし今、日本が持ってるアメリカ国債の半分でも売ったら、それ以外に持っている国債の値段が下がって日本は損すんではないんでしょうか?)
3.円売り介入で得たドルはアメリカ国債を買うしか使い道(運用)はないのか?
以上の3つです。
このアメリカ国債、あるいは他国の国債についてのなんとゆうか重要性のようなものが私は全くわからないもので申し訳ありませんが、上記3つの質問に関する回答、また捕捉の解説などつけていただけたら幸いです。
私は学がなく、このような情報番組のようなもので得た知識なので、もし稚拙な質問、または駄文でありましたならば何とぞ御容赦いただたいとお願い申し上げます。
どうかよろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
端的に。
円高阻止のための「円売り・ドル買い」介入を行う場合、
おっしゃるように、政府が短期の証券を発行し、円を調達し
その円で(円を売って)ドルを買います。
その結果、日本銀行の手元には、買ったドルが残ります。
そこで
>1.アメリカ国債をもっていると、いいことがあるのか?
ドルをただの通貨で保有していると金利はつきませんが、そのドルで米国債を購入して米国債で保有すれば利息が得られます。
利息が得られることが、「いいこと」にあたります。
>ある経済学者が・・・アメリカ国債は紙くず同然だ、といっていました
米国債は紙くず同然ではありません。
きちんと金利も支払われますし、元金もきちんと戻ってきます。(これを紙くずとはいいません)
女性評論家が間違っています
>もうこれ以上買わない方がいいんではないでしょうか。
経済用語でいう「外貨準備」をご存知でしょうか。
結論ですが、このご質問の範囲内で言えば、
・円売り・ドル買い介入を行えば、否応なく日銀の手持ちのドルが増える
・つまり、ドルの外貨準備が増加する
・ドルを通貨のまま保有する方法もないではないが、それでは金利がつかないので、金利のつく米国債で保有するほうが有利。
・したがって、米国債で保有する以外に、さしあたってそれに代わる方法はない
ということになります。
質問3の
>3.円売り介入で得たドルはアメリカ国債を買うしか使い道(運用)はないのか
に対する回答も、「さしあたってそれ以外に適当な方法はない」ということになります。
例えば、国債の代わりに米国の企業が発行する社債で保有すると、その企業の倒産リスク、すなわち元金が戻ってこないリスクが発生します。
※ただし、「ドル以外の通貨で保有する」という方法は考えられます。
※その候補となりうると思うのは2つ。
「ユーロ」と「金(きん:gold)」です。
※ただし、そのために「ドル売り・ユーロ買い」を行えば、「ドル安・ユーロ高」を招き、その余波で「ドル安・円高」を招いてしまう可能性が相当程度あります。であれば、そもそもの円売り介入の意味や効果自体がなくなってしまうので、ドルを売ってユーロを買うという政策判断は、ほぼありえないと思います。
※金の場合は、ドルを売って金を買えば金価格が上昇します。高価格の金を保有した場合、将来その価格が下落し、大幅な評価損が発生するリスクが生じます。そのためドルを売ってドサッと金を買うという判断もなかなか困難な状況です。
なお、
>2.アメリカ国債を大量に持っていたとしてもそれを実際、売ったりすることはできるのか?
できます
>もし今、日本が持ってるアメリカ国債の半分でも売ったら、それ以外に持っている国債の値段が下がって日本は損すんではないんでしょうか?
保有する米国債の半分を一気に売却すれば、市場は混乱し、半分はともかく価格は大幅に下落するでしょう。
しかし、米国債市場が大混乱し、価格が大幅に下落、保有している米国債に評価損がでるのであれば、
それを回避するため、そもそも、そうした乱暴な売却はしません。
価格が下がるとわかっていながら、特に差し迫った理由も必要もないのに
国債を大量に売却する動機、理由はなく、そうした政策判断はありえません。
謝謝
はじめまして、回答ありがとうございます。
回答とともに付随する解説、そして別の選択枝にまつまる事象などもお教えいただきありがとうございます。
そして、回答文を読み進めながら、新たに沸き起こった私の疑問も予想したかのように書かれているのには
ただただ恐縮するだけです。
また、
<保有する米国債の半分を一気に売却すれば、市場は混乱し、半分はともかく価格は大幅に下落するでしょう。
はい、やはりそうゆう状態になるのですね。
<しかし、米国債市場が大混乱し、価格が大幅に下落、保有している米国債に評価損がでるのであれば、
それを回避するため、そもそも、そうした乱暴な売却はしません。
なるほど、国債とゆうのはなんとも、こうなんてゆうか絶妙なバランスでなりたっているのですね。アメリカは国債でえた資金でさまざまな事に使い(行い)、日本はその利ザヤである程度のキックバックを得る。
とゆうことは、よく外国人の評論家(カナダ人とか、中国人)が興奮して日本はアメリカの様々な国への派兵の肩棒を担いでるじゃないか、みたいな事を言いますが、あながち全否定はできないのですね。
また、
>ある経済学者が・・・アメリカ国債は紙くず同然だ、といっていました
<米国債は紙くず同然ではありません。
きちんと金利も支払われますし、元金もきちんと戻ってきます。(これを紙くずとはいいません)
女性評論家が間違っています
はい、NO.1で回答された方もこの評論家の誤りを指摘されておられました。
私もこの女性評論家が発言した番組(たしか昼食どきのワイドショーだったと記憶。会社で見たので)を録画をしたわけではないので、100%こう言ったとは断言できないのですが、その番組中のコーナーで、昨今の凋落していく日本は実はすごい実力があるんだ、とゆうことを説明しておられた時でした。その時に日本の保有しているアメリカ国債のおおよその額をいい、他の出演者がすごいですね、と言ったあとに「でもこれは紙くず同然なんですよ」といい、番組司会者が「そうなんですか!?」と言ったのを覚えています。しかし、そのあと、その発言の説明は特にせず、得意の、では家計はどうするか?とゆう話題に持ち込み、コーナー終了まで、ついにあの発言の説明はありませんでした。
私は、平凡ないち庶民なので、キー局に出演し、また生放送であるとゆうことで、それなりに根拠のある発言なのだといぶかしがりながら思っていました。
しかし、そういった発言をまずは鵜呑みにしないように、最低限の知識や理論を持ち合わせていきたいと思いました。
このたびは大変、貴重なそして有意義な回答文をお寄せいただきありがとうございました。
ではでは。
No.1
- 回答日時:
1.アメリカ国債をもっていると(日本はたしか世界で1番アメリカ国債を持ってる)いいことがあるのか?
定期的に利子がもらえ、満期日には、ちゃんと額面分返金されます。
・ある経済学者(評論家?)甲高い声で家計の節約を
↑
この人、ミクロ経済は上手だけど、マクロ経済は外してばかりやから。
利子や安全性、換金しやすさなど比較すると世界中の国債で一番信用できるのは
米ドル国債ですよ
2 財務省が、野村やモーガン・スタンレーに電話すれば、売って来てくれます
日本政府が保有する米国債は、全体からはわずかなので、さほど影響はない。
(いくらなんでも、国民や機関投資家から米国債没収して売るわけないので。
日本が一位というのは、国民や銀行証券など機関投資家の保有を国別に合計しての
こと。)
3.円売り介入で得たドルはアメリカ国債を買うしか使い道(運用)はないのか?
いまのところ、アメリカ国債が一番安心有利
国債(短期の政府証券)を発行し介入するので、その利子分まかなうためにも、
ドル札から、(日銀の政府口座は無利子口座なので)、アメリカ国債に変え
利子を得る。
はじめまして、回答ありがとうございます。
3つの質問の直接の回答にくわえ解説もつけていただき、ありがとうございます。
回答文を読むと、根本的に私は国債とゆうものの仕組み、ルールといったものの知識が欠落していることが、
わかりました。恥ずかしながら、とても勉強になりました。
また、
<日本が一位というのは、国民や銀行証券など機関投資家の保有を国別に合計
とのことですが、私がこういった問題に関してコメントしているTVの評論家(いつもTVですいません)
の方々は、「日本はとんでもない量のアメリカ国債を保有しているんですよ」とか、「日本が持っている
国債を全部売ったら、アメリカなんかつぶれますよ」等と発言しているのを聞いて、うむ~日本国(政府)
はそんなにたくさんのアメリカ国債を持っているのか・・・と半ば感心すらしていました。事実はこうゆう事
だったのですね。
それ以外にも様々なことを教えていただきありがとうございました。
ではでは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車は外車が高いのに、食べ...
-
カルフォルニア米
-
札幌ドームが黒字だって
-
最近はチョコレートを。
-
ホテルはすごい⁉️
-
団塊の世代の人たちが放漫経営...
-
玉木雄一郎さんは、財源は赤字...
-
どうして日本だけ食肉消費量が...
-
フリードマンは、中央銀行マン...
-
法人税収が伸びているのも、ア...
-
郵便局事業許可取り消し。これ...
-
消費税収は本当に、社会保障費...
-
日本米が、高騰した原因を教え...
-
教員より地方公務員の方が不人...
-
【日本の対外輸出額】は対アメ...
-
最近 auとかAEON コンビニ会社...
-
トランプ氏が ものづくりを我が...
-
財務省は、国民を数字だけで判...
-
米の価格高騰について、どう思...
-
GDPがマイナス成長
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報