
これを読んでどう感じたか率直に聞かせてください。解決策より、みなさんが何を感じるか気になります。
私は表面的には、良いとこの出で無愛想だと映っていると思います。
内面は人見知りで、高校で新しいクラスになったときなどは大変でした。すれ違いざまには、挨拶どころか見ることもできません。しかも人見知りゆえの行動と悟られないように、堂々と知らんぷりします。
感じが悪いのを反省して、フレンドリーにいようとするのですが、いざ実行しようと思っただけで心臓バクバクです。一回他大学のある交流会に一人で行ったときにフレンドリーに笑いかけようとしたら、顔の筋肉が痙攣しました。キャラ的に向いてないのかと思います。
本当は気楽にしょーもない話して¢バカだろー£とか言い合うのが好きなんです。だから初対面から徐々に失敗談など話して¢私こんな感じなんだよ£って方向にもって行こうとするのですが、まず¢バカだろー£は言われません。
第一印象¢お嬢様っぽい£が一番言われます。失敗談しても裏目にでて滑ることもしばしばです。あんま面白くなくても軽く流してくれればいいのですが¢ここ…笑うところなの??£的空気や、真剣に慰められたりします。なので初対面からフレンドリーでとか試みたのですが、上の結果です。
みんな私に気を遣っているというか、怖がっているのがわかります。私の雰囲気のせいで話を合わさせてしまいます。
人と話すたびに違和感たっぷりの展開で、自分の何がそうさせるのか考えてしまいます。相手に与える印象をいちいち考えるので、会話もワンテンポ遅れて気持ちよくありません。
窮屈です。とても疲れます。
こんなこと考えてる人間、どう思いましたか??
よくわかんない、共感できる、この部分からこんな思惑が感じられる、めんどくせーよ、何でも結構です。
あともう一つ。
この文章、だらだらしてませんか??察してくれるギリギリまで省いた話し方を研究中なんです。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
#10です。
辛口のままで、かまわないといわれるので、そのまま。
タダ、あなたは本当はものすごく賢いというのはわかりました。
コレ、いやみでなく、本当の意味で賢い。
タダ、それがために、自分の見せ方にこだわる。
自分をミテミテだけでなく、こんな風にミテと自分を知らないうちに演出する。
それが伝わらないのです、相手に。
これは誰にでもあることですが、本来の方向とちょっとずれている。
以下にそれを説明してみます。
【私が自分はお嬢様でいたいがためにそう思い込んでいる、というのが根底にありますね。】
・・と、ワタシが「読んだ」とあなたは書いた。
実際には、「お嬢様に見えない」自分が嫌だということにちかいです。
お嬢様グレード?とでも言うのかな、下品(このランクも説明がいるかもしれない)な自分は
見せたくない、それが、「お嬢様ッポイ」演出。
【良いとこの出だと映っていると判断したのは、お嬢様っぽいと言われるからです。】
「良いとこの出」と、「お嬢様ッポイ」には実際には違いが歴然とあるでしょう?
「・・・ッポイ」のはあくまでも、似ているということを言ってるわけで、「ソウダ」ということではない。
こういうとき、本気で「お嬢様」だと思うなら、「お嬢様だと思っていた」あるいは、
「・・・そうじゃないの?」と、バリエーション展開するでしょう。
「・・・ッポイ」のは
【bekky1さんがおっしゃるのは、この判断は私にお嬢様願望がある故の勘違いで、周りからするとなぜ訂正しようとするのか意味不明、と言うことでしょうか。】
ソウ、そのとおり。
本人がそうではないのに、そのようにあえて、振舞っているのに、そうではないと否定するから、ジャァ
「どうして、・・・・ッポク、したいの?」ということです。
少なくとも、演出として自分をそのように見せているというのは、あなたがそうしたいから
そうしているんでしょう?と回りは思う。
特に、本物でないなら、特に、そのように見せたい意図は?ッテネ。
下品ではない=お嬢様カテゴリー?があなたの演出になるから。
【要領のイイ自分には憧れます。そういう人、いい女だなって思います。】
仕事はね。
でも、普段のコミュニケーションって、無駄話だから。
揺らぎの会話の中から双方を一種値踏みするようなことをする。
だからこそ・・・
【→ミテミテ私を見て
bekky1さんは、ダラダラしていたほうがいい、直そうとするのは変、という意見からこの結論に至ったのですか??でもこの感情がまったくないと言ったら嘘になります。】
だらだらしたほうがいいのではなく、ダラダラの中に相手の無意識に欲しがるであろう
情報を「垂れ流す」ことで相手が安心し、あなたを値踏みしなおして、
「なんだぁ、お嬢様ではなくても、上品な人だったんだね」と再評価してくるのがコミュニケーション。
【もしお返事頂けるのなら、シビアな姿勢のまま回答していただけると嬉しいです。】
というわけで、ミテミテという前に、見ざるを得ないような情報をあなたが一種垂れ流すことで
周囲はあなたを見て、魅了され、再評価して、「お嬢様ってわけじゃないが、品がよくって、頭のいい、
付き合いやすい、実は楽しい人だ。」と。
あえて、箇条書きにするようにイロイロ削って、ミテミテしなくても、ということです。
少なくとも、自分のことだけを話す人は、避けられる。
受け狙いで「お嬢様じゃないのよ」みたいな自虐ネタは話がすべる。
だから、ミテミテというのは逆なんです。
どうしても、見ちゃう人になるのが近道。
お返事嬉しいです。
前に信頼できる性格診断の結果、人より複雑な性格であるとでました。こういうことなのかな、と思いました。
→情報を垂れ流すことで相手が安心して~
納得です。私も話していて、相手の無意識的な何気ない一言で値踏みします。私は考えすぎて自分の情報のガードがカタくなり、このような隙が無くなっているので、相手を緊張させてしまっているかもしれません。コレ言ったらこう思われるな、こんな(精神的に)下品で未熟な自分は見られたくないって考えます。データを取りすぎなんです。頭でっかち過ぎですね。まず自分が安心してないと相手も安心できないんだな。
周りがお嬢様っぽいと言うのは、そう言って欲しいんだなと感じてのことなんですね。
ギャップ演出のために、訂正することに拘っていた自分がいました。テレビの見過ぎです。
展開が急過ぎて、その不自然さに相手が戸惑ってしまいますよね。
自分に違和感があっても無理にイメージを訂正せずに、そのうちわかるだろ、くらいの余裕ある心持ちでいようと思いました。
新しい視点なのでまだ考え方が浸透していなくて、bekky1さんの言いたいこととは理解がずれてしまったかもしれません。でも、視野が広がってよかったです。
bekky1さんのような方とリアルで出会って会話してみたい…(*^o^*)
回答ありがとうございました。

No.13
- 回答日時:
ここまでの他の方の回答とか読まずに書かせて頂きますね(先入観持たないようにするため)。
なので、内容が他の方とかぶるところがあったらごめんなさい(^_^;)私がどう感じたか、純粋に思ったこと書きます。kiyora0047さんは、誤解されやすいタイプの人なんですねえ。
本当は周りの人ともっと打ち解けたいけど、それをうまく表現できない。プライドも高いから、かっこ悪く見られたくなくて、さらにツンとしちゃう。
アドバイスとか求めてないとのことなので、私が勝手に思った感想を書かせてください。
もし私があなたの身近にいる友達だったとして、あなたがこの掲示板に書き込んだ内容を私に話してくれたら、すごく嬉しいだろうなあ…と思いました。そんな本音を打ち明けてくれたら、その日からあなたが愛しい存在になりそう。本当はそんな風に思ってたんだ、私のこと信用してるから話してくれたのかなって思います。そして、ちょっと見る目が変わるかもしれない。どう変わるかは分からないけど、とっつきにくさはなくなるかなと。
あ、初対面が苦手というだけで、気楽に付き合える友達はいるのかな?
初対面から好印象持たれたいって気持ちは私もあるんで分かります。私は良い人に見られたい願望があります。でも、本当に感じが良い人ってのは、天性なのかなーって思ってます。
だからまあ、努力は大事だけど、でも無理に愛想よくして万人受けを気にするよりも、身近に信頼できる味方をつけていけば、他人にどう思われてるかとか気にならなくなるかなーってのは思います。
自分をよく見せたい癖が、逆に人を遠ざけることもありますしね。
個人的には、初対面で無駄に愛想が良い人って警戒してしまいます。なんか裏がありそうで怖いんです。
余計な話ですが、一見怖そうな人に出会うと必ず思い出す人がいます。
学生の時の先輩です。女子なんですが、いつも一人だけツンとしているので後輩は怖がってなかなか近付けず、向こうからも決して近寄ってこようとはしませんでした。何もしてないのに怒った口調だったり、ひどい時は無視されたり、どうしても用事があって連絡とった時は、絵文字一切なしの一言だけのメールが来たり。最初は、わたし何か悪いことしたかなあ、嫌われてるのかなあと思いましたが、誰に対してもそういう態度なので人嫌い(特に女子嫌い)なのかなあと思いました。
それが、ちょっとしたきっかけがあって、卒業後にその先輩と個人的に関わる機会が多くなり、少し距離が縮みました。そしたら発見の連続でした。あんな怖いと思ってた人が実はディズニーが大好きだったり、案外よく笑ったり。ああ、この人は、人との関わり方がほんのちょっと不器用なだけなのかなと思いました。あと、本当は後輩とも仲良くなりたいと思ってるとその先輩が言ってたことを、他の人づてに聞きました。きゅんとしました。(あ、私も女ですけど。)
それからは、怖そうに見える人はそういうもんなのかな?と思うことにしてます。怖そうに見られる人って、人見知りの人がほとんどなんでしょうね。
長々とすみません。そして的外れな回答だったら申し訳ない。
あ、あと、文章、分かりやすかったですよ。
内容がかぶっても構いません。読んだ方一人一人の意見が聞きたかったので。回答してくださって嬉しいです。
先輩の人、私にそっくりです笑
さすがに怒った口調ではないですが。(でもそんな時代はあった苦笑)
marii2さんのように理解のある方は、私のような怖がられる人間からすると救いの神のような存在です笑
誰も近寄って来ないので自分からいくしかないんですよね。
どういう人間かより、自然体でいるほうが周りも自分も楽なのかなと思いました。ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
失敗談で違和感たっぷりの展開になってしまうとしたら
次の原因が考えられます。
・話し方が下手、話す内容に問題がある
話し方に関しては話の上手い人の話を真似ればいいでしょう。
内容に関してはあなた自身のセンスの問題です。
これがクリアできればたぶん、失敗談で笑ってくれます。
でもそこで馬鹿だなーと言い合えるには次の要件を満たさなければいけない
と思います。
・失敗談の内容が馬鹿っぽい
失敗に本人の間抜けさや馬鹿さが表れてないと
そもそも馬鹿とはいえないですからね。
ところで、笑うことは相手に対して心を開いてないとできないと思うんです。
初対面でフレンドリーって無理だと思います。
だから、まず質問者さんが親しい人間関係を築くのが先決だと思います。
そして親しい人間関係を築く上で、人見知りと無愛想は妨げになるでしょう。
上手く作り笑顔ができること、人見知りを克服することが
質問者さんが望む人間関係に近づくための第一歩だと思います。
声のトーンが低いんです。あと笑っているつもりでも真顔だったりするかもしれません。
ヤグザが携帯の着信に「お母さんですか」と出たときのような印象を受けるのかと思いました。
あ、リアクションに困る例です笑
笑顔の人はこちらも無条件に安心できますよね。心掛けます。回答ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
正直に書いていいというので、おばちゃんですが。
【私は表面的には、良いとこの出で無愛想だと映っていると思います。】
これが一番に不思議。
どの程度に「いいとこの出」だと思われているのか・・・の判断を自分でしている
お嬢様なのか・・・ごめん、笑っちゃいました。
自意識過剰すぎ。
「ポニーを誕生日にもらいました」というのが本当のいいとこのお嬢様。
【すれ違いざまには、挨拶どころか見ることもできません。しかも人見知りゆえの行動と悟られないように、堂々と知らんぷりします。】
これはまず、いいとこのでの人はしない。
「ごきげんよう」とばかりに、ニッコリとか、相槌とか、たとえ上から目線でも、フレンドリーにが
彼らのオーラ。
だから、あなたの自意識がソモソモ、最初から間違い。
【第一印象¢お嬢様っぽい£が一番言われます。】
自分で、そのように間違ったイメージをつくっているから。
本物のお嬢様を知らないから。
そして、周囲をそれで「堂々と無視」できる自分はお嬢様だと思わせていると勘違い。
【みんな私に気を遣っているというか、怖がっているのがわかります。私の雰囲気のせいで話を合わさせてしまいます。】
あなたの実態と、思い込みがかなり乖離しているから。
お嬢様でもないのにそのように思われていると勘違いして、それを訂正しようと
また、勘違いの、イタイの連鎖だから。
【人と話すたびに違和感たっぷりの展開で、自分の何がそうさせるのか考えてしまいます。相手に与える印象をいちいち考えるので、会話もワンテンポ遅れて気持ちよくありません。】
【窮屈です。とても疲れます。
こんなこと考えてる人間、どう思いましたか??】
正直に言いますが、誰も一人ひとりをそこまで気にしない。
ましてや、勘違いお嬢様がどうしてそうなのか、どうして、自分で必死で訂正しようとしているのかなんか。
本物を知ってるなら、本人の勘違いだって、すぐわかるでしょう?
偽物外人?みたいなでショウカ?
インチキ英語して、金髪に染めて、デ、外人だと思われているんだけど実は・・・みたいでしょうか?
でも、本人は「外人じゃないのよ、どうしてみんなそう思うのか」と必死に否定する。
そう思われたいという願望が先にたつから、イタイ・・・です。
【あともう一つ。
この文章、だらだらしてませんか??察してくれるギリギリまで省いた話し方を研究中なんです】
ギリギリまで省くその意味はなに?
目的は、少ない単語で、意志を通じることができる「要領のいいワタシ」ですか?
相手を無視した割愛(=ギリギリまで省く)に、意味があるなら、それ自体があなたを象徴するでしょう。
ダラダラしてても、心中の吐露ですし、一生懸命なんだなとその真摯さが伝わる。
ぎりぎりまで省いてこの内容って、人の無関心に「ミテミテ、ワタシをみて」の叫びは感じる。
でも、あなたのなにを見るの?という「なに」はどこにもないですね。
この質問をするときにどう思う人がいるのか、予想していたのですが、予想外の回答です。
そして、難しいです。自分が考えたことがない事なので、書いていないことを察することが全くできません。長文になります。すみません。
まずbekky1さんの回答には、私が自分はお嬢様でいたいがためにそう思い込んでいる、というのが根底にありますね。
驚きです。確かに幼稚園時代は、白馬の王子様が~的幻想を抱いていましたが、今は微塵も残っていないと思います。本当にそう思われますか??自己評価がそこまで外れていて、自分でよく気づかなかったなと思います。そんなにイタい子だったなんて。
良いとこの出だと映っていると判断したのは、お嬢様っぽいと言われるからです。bekky1さんがおっしゃるのは、この判断は私にお嬢様願望がある故の勘違いで、周りからするとなぜ訂正しようとするのか意味不明、と言うことでしょうか。
→ギリギリまで省いてこの内容
そうです。目的は間延びせず、かつ自分の感じた感覚を正確に伝えられるようにです。会話中飽きられてしまうと、聞き手の想像力が減ってしまうかなと。伝わんないで会話が弾まないのはもったいないと思います。伝わった上で滑るのは…まぁ仕方ない。それはある意味データになりますし。要領のイイ自分には憧れます。そういう人、いい女だなって思います。
→ミテミテ私を見て
bekky1さんは、ダラダラしていたほうがいい、直そうとするのは変、という意見からこの結論に至ったのですか??でもこの感情がまったくないと言ったら嘘になります。
もしお返事頂けるのなら、シビアな姿勢のまま回答していただけると嬉しいです。
回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
#6です、お礼ありがとうございます。
厳しかったですか(^_^;)すみません。
>一つ目は数回話しをするようになって、という意味です。
多分見た目の雰囲気や
言葉選びなどの要因があるのだろうと思いますが
自虐的なことをいうのは
「雰囲気に合わない」
「無理している」
ように見えるのだと思います。
あっけらかんと、かる~くいわないと
そういうネタでウケをとるのは難しいと思います。
そしてそれには
自己演出と会話上のセンスのようなものが必要です。
自己満足ではなくて、
相手に楽しんでもらいたいというサービス精神とか。
>伝わらないことを恐れて説明し過ぎるので、
話がだらだらしてしまうのを直したいな、
と思ってのことでした。
芸人さんのスパッとしたトークに憧れます。
芸人さんはそういうのを職業にしている方々ですから(^_^;)
人の話すのを見て研究したり
先輩の芸を盗んだり、切磋琢磨なさっているから
それができているのだと思います。
でも、芸人さんに限らずそういうのは大切だと思います。
この人がいいたいのはこういうこと
っていうのがわかれば
変な誤解をすることもないし
自分も話し方に気をつけることができます。
伝わっているかどうかは相手の表情や反応をみればわかります。
話がだらだらしている、と自分で感じても
相手はそう思ってない場合もあります。
相手の顔を見、雰囲気を感じ取ってください。
相手に伝えたいことは
シンプルにしていけばものすごくシンプルになります。
「過去にこういうことがあって、こう感じた、こうなった」
みたいな「事実」に
相手を楽しませたいというサービス精神であったりとか
話してすっきりしたいという自分のストレス発散があったりとか
そんなんで
膨らませていくものです。
それは場数をこなして慣れるしかないことです。
大丈夫ですよ(^_^)
得意!自信満々!って人と向き合っている人、少ないですから。
みんな探り探りです。
厳しい意見の方が貴重ですので、スゴくためになりました!!皮肉ではなく!!
あぁ、気を遣わせてしまいましたね。まさか相談しているを実演することになるとは笑
→雰囲気に合わない、無理をしている
テレビ見てて感じるので、どんな印象を与えているかよくわかります。逆にギャップを上手く暴露してる人もいますよね。実際はイメージ通りの自分を演じることのほうが無理することになるので、会話センス磨きます!!
話を組み立てる思考回路、めっちゃ参考になりました。事実から入るんですね。
親身に回答して下さって嬉しいです。精神がスゴく安定した方だなーと思います。素敵です(^^)ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
そうですね、突き詰めて考えすぎのような気がします。
できない、苦手なことをあまりにを追いかけているような?人間、得手と不得手があるんですから、、割り切ったほうが人生楽しく暮らせますよ。
私的には「なんでそんなことで悩みすぎやろ?」くらいにしか思えません。
わざわざ、自分を疲れさすような思考に持っていくことじたいナンセンスかなとも思いますよ。
歳を重ねていけば、それなりに順応していくから「大丈夫」
気楽に生きましょうや。
肩の力の抜けた、味のある人になりたい、というのが最終目標です。
自分自身、苦手なことに労力を費やしてバカみたいだ、もうこの性格は諦めようと思ったりします。でも諦めきれないんですよね。まだ若いので(自分で言ってる)自分の限界や妥協って言葉を知らないんです。
でも、気楽にと言葉をかけてくださって嬉しいです。私のような性格の人間には、身近に居て欲しい人です。
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
前略 誰もそうです、聞いてください。
話下手で悩んでいるのですね。
アナウンサーじゃないのでリラックス出来る環境を選んで出席するのが
いいですね、やじの出る席は避けてください。
新聞、雑誌、TV,映画等を読んだり、鑑賞したりして徐々に話題性
のある自分造りに変えてみたら如何でしょうか。
余り周囲を気にし過ぎ、意識しすぎはダッシュできないですね。
いつも自分を鏡で見つめて発音のレッスン、笑顔の作り方をレッスンするのも
効果的です。
芸能人やTV等に出る人は全部練習しています。
其の他接客業の人もです。
多かれ少なかれ目には見えない努力をしています。
また余り悲観的に成らないで此れが自分の個性と思い自分を責めないでね。
それに懸命に質問されたこのメールは心中の些細な部分や悩みなど上手く
表現されて伝わる者があります。
寧ろ落語倶楽部で活躍された如何でしょう。
がんばれーっ。
芸能人の裏事情、かなり勇気づけられました!!話し方は先天的なものだと思ってました。
そうなんです。話し下手なんです。よく噛んでグダグダにしてしまう。
安住さんのコメントが憧れます。僕は後ろ向き全力疾走です!!って言い放っているのには惚れました。あ、笑い方は好きじゃないですけど←
→心中の些細な~伝わるものがあります。
凄く嬉しいです(^^)話すときも書くときみたいな言葉選びができるようになりたいと思ってます。
元気づけて下さってありがとうございました。テンション上がりました( ̄∀ ̄)
No.6
- 回答日時:
だいぶ自意識過剰かな、と思いました。
自分について考えていらっしゃる時間が長そうなので
自分のことが好きなんだろうな、とか。
コミュニケーションは
相手の表情や
その場を構成している人の個性など
外部の雰囲気や流れで
展開していくものです。
自分にばかり意識がいっていると
ちぐはぐな関わりになります。
初対面で失敗談は相手に気を遣わせますね。
人となりを知っていれば笑えることも
よく知らない段階では
笑っていいのかどうかわからない場合があります。
なおかつ、一見真面目そうに見える人だと
無理に自虐的なことを言っていると痛々しく見えます。
以下、質問文の中で気になりました。
>堂々と知らんぷりします。
これは失礼ですね。単純に。
自分が傷つかないように、相手をいないものにするのです。いるのに。
>あんま面白くなくても軽く流してくれればいいのですが
これはちょっと自己中ですね(^_^;)
どう感じてどう反応するかは相手の自由です。
>私の雰囲気のせいで話を合わさせてしまいます。
>自分の何がそうさせるのか考えてしまいます。
>相手に与える印象をいちいち考えるので
相手がいて話しているのに
考えているのは相手の事ではなく自分のことばかりです。
あと質問文はわかりやすいと思うんですが
>察してくれるギリギリまで省いた話し方を研究中なんです
これはちょっと、と思いました。
察する、のは相手の自由です。
意図的に話し手が気持ちを察して欲しいと思っても、
投げかけられた言葉をどう感じるのかは
相手にゆだねられるので
極力「相手がわかりやすいように話す」
というのを意識した方がいいのではないかと思います。
言葉少なく「察して欲しい」のは自己中です。
この回答への補足
お礼に書き忘れたのでここで。
→堂々と知らんぷりは失礼
これは本当にいけないと思います。相手のことなど微塵も頭にないですから。とても不快な思いをされたと思います。反省してます。すみませんでした。
→自分のことばかり考えている。
その通りです。嫌われたくなくて気を遣います。気にしいで重いと思われたくなくて気を遣っていることをバレないようにします。結局は小心者の自分を守りたいだけなんです。
→初対面での失敗談
→察して欲しいは自己中
誤解を招く書き方ですみませんでした。一つ目は数回話しをするようになって、という意味です。二つ目は、伝わらないことを恐れて説明し過ぎるので、話がだらだらしてしまうのを直したいな、と思ってのことでした。芸人さんのスパッとしたトークに憧れます。あ、高望みです笑 すみません。
お察しの通り、私は自己中な人間です。しかしそのせいで周りを不快にさせたくありません。この考えも自己中ですが。本気で、自分中心でなく全体中心な考え方にしようと奮闘中です。まぁこれも究極、そんな自分が好きという自己中なんですけどね笑
LOTUS18さんのような考えの方もおっしゃると思いました。厳しい回答、感謝してます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
大変だなあ、って。
人にもよりますけど、それって先天的なモノなのかなあって。僕の知り合いにもいますよ。「え、そこで何でそれ言うの?」発言が多い人です。
彼もまた「本当はこうやって喋りたいけど、そうならない」みたいな具合なんでしょうか。
そうやって相談されればその時は「あら、大変じゃんね~」と共感しますけど、
いざずーっと一緒にいて、そういう雰囲気がずーっと続いたら、僕らも窮屈に感じちゃいますよね。
>相手に与える印象をいちいち考えるので、会話もワンテンポ遅れて気持ちよくありません。
これがまずいけないんじゃないですか?
キャッチボールするのに変化球投げようとするからですよ。ストレートにしてみたら?
(普通に会話しろってことですよ)
>この文章、だらだらしてませんか??察してくれるギリギリまで省いた話し方を研究中なんです。
文章自体は普通だと思いますけど、
「」を¢£にしてるところが別次元の人の匂いがします笑
可愛くもないし、一見何だと思いました。由来でもあるんですか?
→何でそんなこと言うの発言
何回か失敗したな、という経験あります。そんなときはいつも、話の流れより自分の方に意識が行ってますf^_^;反省してます。
→普通の会話をしろ
自分でも変化球だなという自覚あります。いい表現ですね。
普通の切り返しを心掛けてるのですが、自分は感覚が人とずれているので逆に直球が難しかったりするんです。めんどくさい性格です。
あ、「」は文字化けです笑
→別に可愛くないし
ツボでした笑
acd411さんのような人が、親しみやすく会話の弾む人なのだろうと思います。
回答ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
>こんなこと考えてる人間、どう思いましたか??
率直な感想でいいということなので、
「別世界の人」かな。
対人関係でそこまで神経質に考えたことないもんな。
自分は人見知りだし、人づきあいも苦手なので友達も少ないけど、
それでそこまで深刻に悩むことはしないし。
一人なら一人でいいんだから。
違う考えの方の意見が聞けて嬉しいです。
神経質、小さい頃に大人によく言われました。三つ子の魂100までですね。
narara2008さんはもう、自分という人間がしっかりできているな、と思いました。ブレブレの私からすると、羨ましいです。
貴重な回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
女性は意識した相手には話しか...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
複数での会話の時、私を見て話...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
非常にマイペースで周囲や他人...
-
ノリが合わない…集団でいると浮...
-
謙虚な応対の仕方を教えてくだ...
-
旅行先で付き合いたての彼女と...
-
仕事の疲れからくるイライラを...
-
関係ないのに会話に割り込んで...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
どいて欲しいと思う人がその相...
-
声が小さいやつってホントに不...
-
困った時だけ連絡してくる親友
-
職場で自分が喋った後に、いち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
女性は意識した相手には話しか...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
LINEで1年ぶりくらいに声をかけ...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
承認欲求が強い男の人とは付き...
-
ソープで遊ぶ時、フェラチオは...
-
昨日、彼女と別れました。 別れ...
-
声が小さいやつってホントに不...
-
自分はよくて、相手は駄目な人...
-
謙虚な応対の仕方を教えてくだ...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
会っていて緊張する女性と緊張...
-
初めてsexをした時、どんな気持...
-
旅行先で付き合いたての彼女と...
-
困った時だけ連絡してくる親友
-
非常にマイペースで周囲や他人...
-
真面目な話しの時に笑う人
-
バリタチとは(下ネタ注意)
おすすめ情報