A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
回答番号:ANo.1です。
先日、他の街に行く機会があり、その街の図書館で調べた処、「金属データブック 改訂4版」(編者:(社)日本金属学会、発行者:村田誠四郎、発行所:丸善(株)、発行日:平成16年2月29日)の131頁に、
化学成分が、炭素0.42mass%、マンガン0.64mass%の炭素鋼(他の成分の記載は無し)の電気抵抗率のデータとして、
17.1×10^-8Ω・m(20℃)
29.6×10^-8Ω・m(200℃)
49.3×10^-8Ω・m(400℃)
76.6×10^-8Ω・m(600℃)
111.1×10^-8Ω・m(800℃)
117.9×10^-8Ω・m(1000℃)
123.0×10^-8Ω・m(1200℃)
という値が掲載されていました。
これを電気伝導率に換算しますと
58.5×10^5S/m(20℃)
33.8×10^5S/m(200℃)
20.3×10^5S/m(400℃)
13.1×10^5S/m(600℃)
9.001×10^5S/m(800℃)
8.482×10^5S/m(1000℃)
8.130×10^5S/m(1200℃)
になります。
S45Cの化学成分は、JIS G 4051によって、
炭素0.42~0.48%
硅素0.15~0.35%
マンガン0.60~0.90%
燐0.030%以下
硫黄0.035%以下
と規定されていますから、上記の電気抵抗率のデータが記載されている炭素鋼の化学成分は、炭素とマンガンに関しては、S45Cの規格範囲内に収まっています。
他の成分に関しては不明ではありますが、常識的に考えて、市販されている鋼材とは、硅素や燐、硫黄のみの成分比を変えた素材を、わざわざ用意して、物性値を測定し、そのデータを掲載しても意味はありませんから、上記の電気抵抗率のデータは、おそらくS45Cの測定値ではないかと思います。
尚、S45Cの様な炭素鋼は、例え化学成分が同じであっても、焼き入れや焼き鈍し等の熱処理によって結晶粒子の相が変化します。
例えば、同じ炭素からなる物質であるにも関わらず、黒鉛が導電性物質であるのに対して、ダイヤモンドは絶縁体である様に、結晶構造が変化すると、電気伝導率も変化する可能性があるのではないかと思いますが、その事がS45Cにも当てはまるのか否かは、私には分かりませんし、上記の電気抵抗率のデータが、どの様な相におけるデータなのかに関しても特に記載はありませんでした。
No.1
- 回答日時:
インターネットの検索結果に過ぎませんので、何処まで信頼出来るのかは判りませんが、以下のサイト
【参考URL】
株式会社大野アルミニウム鋳造所 > 技術資料 > 当社使用材料 材料比較 諸元表 アルミニウムと他材料の特性比較
http://www.wht.mmtr.or.jp/~ohno-al/tec_ma.htm
に拠りますと、S45Cの導電率は9%IACSとなっておりました。
以下のサイトに拠りますと、
【参考URL】
電気抵抗率 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97% …
JIS規格用語 > 伸銅品 > その他 > その他 > IACS/コイル単重/ミリ幅単重/質別
http://ca.jisw.com/01150/iacs.html
IACSとはInternational Annealed Copper Standard (国際焼きなまし銅線標準)の略で、その体積抵抗率は、 1.7241×10^-2μΩmという事ですから、
S45Cの導電率=9%IACS=0.09×(1/1.7241×10^-8[Ωm])=5.2201×10^6[Ω^-1・m^-1]≒5×10^6[S/m]
という計算になります。
【参考URL】
ジーメンス - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%BC% …
元のデーターの有効桁数が1桁しかないため、目安程度の情報にしかならないと思いますが、お役に立ちますでしょうか。
それから、このサイトでは、一般人からの質問数が膨大なため、技術系の質問が専門知識を持つ回答者の目にとまる確率が低いかも知れません。
ですから、技術系の質問でしたら、以下のサイトに投稿された方が、欲しい情報が得られ易いのではないかと思いますので、そちらの方にも質問を投稿されては如何でしょうか。
【参考URL】
製造業Q&Aサイト - 技術の森
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&event=TE0001
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
gnuplot でこのような濃淡グラ...
-
分解能の値が大きいと小さいも...
-
高低狂いパワースペクトル密度...
-
時間を100進法であらわしたい。
-
1寸・1尺・1間って何センチ?
-
10,000百万円っていくらですか?
-
y=logX+1 の微分教えください ...
-
高力ボルト接合とボルト接合の...
-
ラウエ関数
-
「強度」は高い?強い?
-
めちゃめちゃ基礎で申し訳ない...
-
穴が開く? 空く? 明く?
-
sin^2xとsinx^2は同じと聞きま...
-
1512の1/5乗
-
合成関数
-
ダブルナットとスプリングワッ...
-
常用対数の求め方 log10の2は約...
-
「再帰的」の意味を教えてください
-
歯車
-
電気関係の質問なんですが・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報