
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>ということは飛行機が飛雷した場合に雷入力痕と雷出力痕の2か所痕跡が出来るということで
>よいのでしょうか
その通りです。飛行機に落雷すると乗員はその報告を挙げ、着陸後に機体の損傷が調べられ
ます。この際、問題なのは「どこから入ってどこから抜けたか」の2箇所ですが複数であったり、
必ずしも発見出来ないこともあります。また内部部品が磁化されたりすることもあります。
別カテで多少書いたことがあります。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6071076.html
>飛行機から大地までの放電は有りません。
多くは巡航中など高度のあるときに受けるので、大気中に放電し地上まで届いてないと思います。
雷雲を見ているとき、雲の中で放電して光ったりしてますが「この途中に」飛行機が位置している
と思えばいいのではないかと思います。
低空では抜けたものが地上まで到達する例もありますが、比較すればかなり少ないと思います。

No.2
- 回答日時:
飛行機が被雷するのは、日常茶飯事なんです。
かと言って、態々雷雲の中を行く事は無く、避けて飛行するように航路も発生時は考慮されます。が、被雷しても。99・9999%屁の河童です。ドカンときても、機体の表面をすり抜けて、一瞬で放電するからです。地上へ中継されて雲散霧消します。
ユーチューブで、其の貴重な瞬間が見られます。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/10/05 20:13
貴重な映像有難うございます。映像を見ますと雷電流は
雷雲~飛行機~大地と流れているように見えます。
ということは飛行機が飛雷した場合に雷入力痕と雷出力痕の2か所痕跡が出来るということでよいのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世界の交通のところに、「人やI...
-
先程、赤や緑に点滅する星?の...
-
人工衛星を数える数詞は“基”で...
-
固定式の反対語は教えてください
-
翼をイタリア語でなんていうの?
-
夜空を飛ぶ三角形の飛行物体?
-
戦闘機のシートベルト?
-
回転翼機と固定翼機の違い
-
推進式のプロペラ戦闘機が少な...
-
双胴船にしない理由はなんでし...
-
翼の誘導抵抗について
-
飛行機 自動運転というのがあり...
-
大型飛行機の飛行中の映像の撮...
-
「運転」と「操縦」の違い
-
揚力
-
とんびはなぜ強風の中をあんな...
-
飛行機の助走のスピード
-
空から聞こえる ゴーーー とい...
-
飛行機のエンジン、4発中3発が...
-
肩甲骨は翼の名残りですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空から聞こえる ゴーーー とい...
-
垂直尾翼の無いB2ステルス爆撃...
-
様々な体重の人を乗せて飛行機...
-
航空力学の翼について
-
肩甲骨が『天使の羽』と言われ...
-
後退翼の翼端失速について
-
ラテン語で「天使の羽」とは?
-
プロペラ機はエンジンが全部止...
-
環状翼の構造について
-
双胴船にしない理由はなんでし...
-
なぜ戦闘機などは上下反対で飛...
-
翼をイタリア語でなんていうの?
-
垂直尾翼がないと飛行機は墜落...
-
推進式のプロペラ戦闘機が少な...
-
ジェット機とプロペラ機
-
飛行機の形について
-
ダリウス風車が回るわけ
-
竹トンボの羽根を4枚にしても性...
-
飛行機の飛行音はどの程度まで...
-
アメリカのシアトルではなぜ航...
おすすめ情報