
保育園の息子のお弁当を今朝作りました。潔癖症のわたしは全神経を集中して衛生面に気をつけました。しかし最後にしまった!ということをして朝から頭から離れません。
おにぎりをキャラクターラップで巻いて先が長いからハサミで切りました。そのハサミはわりと新しくきれいですが日常生活で使うもの…だったのです。(切り取った先のラップはおかずに付かないように配置しました)
抗菌シートを底と上にも乗せていますがそのハサミに付いていた菌がお弁当箱に付いて他のおかずにうつってないか心配です。
ハサミの刃は見るだけならピカピカですが…他の衛生面を気をつけたから重大なミスをしたかと落ち込んでます。
今考えればアルコール除菌スプレー(食品用)でハサミをふいてから使えばよかったとかおにぎりはラップにしないでそのままつめればよかったとか…心配ばかりしても仕方ありませんが…
大丈夫でしょうか?
皆さんだったら気にしませんか?できれば何か裏付けというか少しでも納得安心できるご回答お願いしたいです。

No.9
- 回答日時:
大丈夫でしょう。
食事前に洗うとはいえ、手洗い場からおにぎりに至るまでに
お子さんがいろいろな場所や物に触れたその、手を使ってあけるとかに比べたら…。
食べ物に触れてはないわけですし
お昼には食べるお弁当にたくさん繁殖するほどの菌が移るとは考えにくいです。
生肉を普段切っているハサミとかならどうかと思いますが…。
アルコールもある程度の役目にはなりますが、アルコールで死ぬ菌ばかりじゃないですからね。
たいてい、少量の菌なら
胃酸という強い酸で殺せてしまいます。
なのであまり食事前や途中でたくさんの水分を取りすぎるのはあまりよくないですね。
調理器具やお弁当箱を衛生的にたもち、定期的に除菌して
中に詰めるものに気を付ける(食材の種類、しっかり火を通す)
しっかり冷ます
など気をつけていれば、そこまで抗菌除菌にこだわる必要はないと思います。
完全に滅菌できるわけじゃないですし
No.7
- 回答日時:
あんまりきれい好きにするのもよくないですよ。
除菌しまくりだと、お子さんが菌に対する免疫が弱くなり、かえって病気になりやすくなります。
なので、除菌はしない方がいいと、私は思ってます。
No.6
- 回答日時:
私は気にしません。
No.4の方と同じで、最近の人にアレルギーの人や病気にかかりやすい人が多いのは除菌ばかりしているのでばい菌に対する免疫がないためちょっとしたばい菌が体内に入っただけで拒否反応が現れてしまうのです。
http://allabout.co.jp/contents/life_closeup_c/ch …
No.5
- 回答日時:
雑菌(細菌)は「水分と養分」がないと繁殖出来ません。
その証拠に金属は腐りませんね。錆は化学反応ですから雑菌による腐敗ではありません。
むしろ、銀や銅は殺菌作用があるぐらいです。
注射針の使い回しは血液や体液が付着するので危険ですが、日常的な使い方をしてるハサミに細菌や雑菌が付着する確率は極めて低いです。
それ以前に普通の空気中にも雑菌はたくさんいるのです。
それらを心配してたら「無菌室」で生活しなくてはなりません。
健康な人間は、通常の雑菌に晒されて「免疫力」が出来るのです。
あまり神経質に育てると「ひ弱な子供」になりますよ。
No.4
- 回答日時:
潔癖症のお母さんに育てられるお子さんは、どちらかといえば免疫が弱く、アレルギーになりやすい風邪を引きやすいなど脆弱な子どもになりやすいですよ。
というのは、普段から多少のばい菌に触れる事で、お子さんの体はそれに対抗する為の力をメキメキとつけていくからです。
少しのばい菌に慣れて対抗する力をだんだんとつけていくことで、万が一なにか重大な害のあるばい菌が体内に入った時にも、「負けないぞ!」と、抵抗する事ができるようになるのです。
しかし、ばい菌を極力排除した潔癖な空間で育てると、お子さん自身の「ばい菌に対抗する力」が育ちませんので、いざ何かあった時に、あれよあれよと害されてしまいます。
清潔を心がけるのは良い事ですが、潔癖になるのはやめましょう。
かえってお子さんを弱く育てる事になりますよ。
人間は、菌と共生して生きています。
除菌スプレーなんて使っても、全ての菌が死ぬわけではありません。
第一、ご自分の皮膚の上に、どれだけの菌が生きているかご存知ですか?
菌のいる数で言えば、あなたの皮膚の上、口の中よりも、公衆トイレの便座のほうがよほど菌数が少ないです。
しかしそれらの菌がいる事で、我々は健康を保て、楽しく生活できているのです。
身近にいる全ての菌を除菌したら、質問主さんも死んでしまいます。そのくらい菌と人間は密接にむすびついて生活しているのです。
「もやしもん」(菌についてのマンガ)でも読むといいですよ。
結論をいうと、ラップをハサミで切った程度では何も問題ありません。
No.1
- 回答日時:
はさみなんかより、食べる時の手の方が菌が多いかも。
おにぎりを手のひらで握ったのなら、数時間後には雑菌だらけです。
ちょっとは菌に免疫を付けていた方が、強い身体になると思うんですけどね。
ちなみにハサミに何の菌が付いているんでしょうか?
どんな汚い物を切ったんですか?
この回答への補足
皆さんの回答でえ!?そうなの?ってくらい安心してきました。
確かに菌をできるだけ排除しようという思考回路で生きてます。
ちなみにハサミは白い紙や折り紙を切ったりお菓子の袋です。
でも旦那がゴミ捨てのときオムツ捨てる『におわないでポン』というセット式ビニール袋の(全く汚れてない新しいビニール)部分を一回か二回切ったと聞いていて…それで心配が増しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
40年前に分かれてた息子に・
-
フローリングにバター汁を零し...
-
整理整頓していますか?
-
木工用ボンド 捨て方 //接着剤
-
重曹水スプレーで掃除して綺麗...
-
コンロの水シミ
-
カラスってバックのファスナー...
-
家電の手入れしない人いませんか?
-
一人暮らしを始めたら部屋が汚...
-
排水溝について ワンルーム1人...
-
スクラビングバブルってブラシ...
-
クリームクレンザーとウタマロ...
-
休日 掃除マナー お風呂場の掃...
-
至急お願いします パックご飯を...
-
結婚の基準について。美人はマ...
-
彼氏が頼んだ家事を適当にやる...
-
母から言われた
-
コバエ対策どうしてますか?
-
いろいろな冷却枕をお使いにな...
-
壁の汚れについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消臭スプレーの過信は危ないで...
-
なんで選択がgn125なんですかね...
-
コロニー形成単位 cfuはなんと...
-
布のスプレー消臭除菌剤の、
-
微生物系の質問です。(生菌数...
-
掃除機でネズミのふんを吸って...
-
最近指にすごい痒みを感じて、...
-
タイプストレイン(基準株)に...
-
真菌の細胞壁構成成分
-
ケガと発熱の関係
-
ImageJで光の強さを数値化
-
トーストや味噌汁など電子レン...
-
さきほど持病のお薬を飲むとき...
-
ティッシュに菌はいますか?
-
肌が濡れたままだと臭くなりま...
-
菌は乾燥状態なら死滅?
-
こんにちは。 細かいことが気に...
-
ナメクジが通った後のまな板で...
-
グリフィスの実験について 3...
-
死んだもぐらを棒で
おすすめ情報