
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
たぶん、Newtonの5月号をご覧になったのだと思いますが、日経サイエンスの6月号の方が詳しく書いてあります。
図書館かバックナンバーを置いてある書店でご覧になれると思います。
XMASSの検出原理は↓
http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/xmass/detector. …
日経サイエンスの6月号の記事の一部をご紹介しましょう。
XMASS以外にも神岡の地下にはニューエイジという検出器の試作装置があります。
こっちは、XMASSと違ってダークマターが飛んできた方向もわかるのです。
銀河系を覆うダークマターの雲の中を太陽系は動いているのですが、太陽系は白鳥座方向に動いています。
ということは、白鳥座方向からダークマターの粒子は地球を通り抜けて行っていることになります。
XMASSにしてもニューエイジにしても非常に微弱な信号をキャッチしようとしているんですが、そいつがノイズにかき消されないように工夫をしています。
ノイズというのは、宇宙線や自然放射能やキセノン自体の放射能などですが、それらには方向性がありません。
ところがダークマターには方向性があるので、データを積み重ねていくとどれがダークマターによる信号かわかるというものです。
ほかにもイタリアやロシアで天文衛星による観測によってダークマターらしい信号を捉えているということです。
神岡のデータなどの解析で来年にもダークマターの尻尾を捕まえることができるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
太陽系が銀河系を1周するのに ...
-
タイムリープの前兆ってどんな...
-
今の人って驚きですね。 カップ...
-
宇宙レベル0.8の地球 、ダイソ...
-
永久機関は本当に作れない?
-
自転しない星ってありますか? ...
-
「月夜の晩」という言葉の文法...
-
潮の満ち干きと人の命の関係に...
-
CO2の嘘
-
地球星歌の歌詞を教えてください!
-
火星の石が話題になっています...
-
異世界
-
秒速度を教えて下さい。
-
望月とは本来の意味を教えて下...
-
「太陽から受ける放射量は距離...
-
1ヶ月って何週間ですか?
-
地球から惑星までの距離
-
水平線に沈む満月
-
地球は凄いスピードで、自転、...
-
満月の夜は体重が1.1倍にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宇宙レベル0.8の地球 、ダイソ...
-
タイムリープの前兆ってどんな...
-
ベテルギウスは、私達が住む太...
-
太陽系は天の川銀河を上下に揺...
-
天の川銀河には、太陽系のよう...
-
太陽系が複数あって、その中に...
-
今の人って驚きですね。 カップ...
-
太陽系が銀河系を1周するのに ...
-
ベガと太陽の接近について.
-
気象学について 地球の大気は太...
-
太陽系って何かの星を中心にグ...
-
星との距離
-
天の川銀河とアンドロメダ銀河...
-
我々の太陽系の恒星及び惑星は...
-
【宇宙科学】小惑星・放射性同位体
-
人として間違っている人間をど...
-
日本の一般人が太陽系の外まで...
-
少し怖いです。
-
太陽系は何世代めの恒星系?
-
なぜ星座は年を経ても形が変化...
おすすめ情報