
open office.orgを使ったら入力がおかしくなってしまいました。
原因がオープンオフィスかどうかわかりませんが、インストールしてワードみたいなソフト使ってるときに入力がおかしくなりました。
この文章を打っている今も、日本語入力が途中で止まって勝手に確定されたりしています。
たとえば「かきくけこ」と打ちたくても「かきk」で止まって、1秒後くらいに「k」だけになったりします。
"サ"行で頻繁に起こる現象です。
オープンオフィスを使ってないときもこのような現象がおこります。
よくわかんないけどできるだけ詳細書いておきます。
.mac os X snow leopard バージョン 10.6.4
.プロセッサ 2.66 Ghz Intel core 2 Duo
.メモリ 4 GB 1067 Mhz DDR3
open office使用中に初めてこの現象が起きてアンインストールしても治っていません。
open officeのダウングレードしても治りません。
実際に入力した動画→
動画の前半は調子が良かったのに途中から残念なことになってます。
原因と対策をお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
OpenOffice.org が原因かは特定できませんが、IMEが調子が悪いことは言えますね。
昔のIMEのようです。
辞書が壊れている場合を想定して、ユーザー辞書を修復します。
辞書学習が肥大化している場合は、それを削除して初期化します。これが溜まってしまうとおかしくなります。MS-IMEなどは、それを捨てても困らないです。
それと、状況から違うはずですが、参考にならないかもしれませんが、物理メモリにアクセスしていると、そのようになります。直接の原因は、セキュリティソフトの関係だと思っています。二重・三重にしているからですが、他のソフト(主にIE)でキャッシュ・メモリが圧迫されたりすると、キャッシュが壊れてしまいます。そして、変換自体もされなくなります。その時は、IMEを一端外しています。OSは、Winで、こちらのメインIMEは、Google-IMEですから、MS-IMEに換えて、もう一度、G-IMEに戻しています。そうすると使えるようになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
七面六臂(しちめんろっぴ)に...
-
「はや」の表記
-
「等々」は「とうとう」「など...
-
文量は正しい日本語ですか?
-
「恩恵にあずかる」は「与る」...
-
【「goo辞書」サービス終了のお...
-
多岐にわたる、は、亘る OR ...
-
合意の上・下の使い分け
-
「以上」と「超」の意味の違い
-
「~より」と「~から」
-
「拠点」と「拠店」の意味の違...
-
「目的」と「概要」の違いを分...
-
「選択肢」と「選択枝」どちら...
-
参考文献の中には辞書や文法書...
-
漢字を教えてください
-
同士か同志か
-
エクセルで「印」のしるしを書...
-
「一言一句」「一字一句」と「...
-
経験を活かす?それとも生かす
-
向かい入れる? 迎い入れる?
おすすめ情報