
パーツの重さについて
私の自転車のブレーキには、もともとティアグラ4400がついていたので、グレードアップしたくなったので、アルテグラ6600を思い先日購入しました。
しかし、実際にアルテグラ6600をもってみると思っていたより重かったので、重量を測ってみるとティアグラ4400より2グラム(前後で4グラム)しかかわりませんでした。しかも、シマノのカタログを見てみると、ティアグラ4500のブレーキは4400よりも22グラムほど(前後で45グラムほど)も重いのです。
このように、モデルチェンジ後のパーツが重くなるというのはどのような事なのでしょうか?
単純に剛性がアップした分重くなったと考えればよいのでしょうか?ほかの理由を知ってる方がいるならぜひ教えてください。
また、余談ですが、ブレーキを6600に交換した場合初心者でもわかる違いはあるのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
個体差もありますが、剛性アップなどすれば有りうるかと思います。
ただ、操作感はまるで違いますから、そちらの方が大きいでしょう。
ブレーキは6600にしても体感はできないかと思います。シマノはもともと性能がかなり良いですから。
(名前は控えますが)サードパーティーのものだと怖いくらい効きませんから、(自分も含めて)普通の人はそちらと比べて初めて分かるくらいのものでしょう。
No.2
- 回答日時:
設計思想の変化でそういった違いが出ることはあると思いますよ。
軽量化よりも剛性を優先すべきだと設計者が判断したら年式が変われば重くなるでしょうし、素材も変わるでしょう。ただ、シマノに限ったことではありませんがメーカーは公式にそういった判断を公開していませんので、あくまでも推測しかできないのが現状です。でも率直な意見を述べさせてもらうと重量なんかは気にしない方がいいと思いますよ。ホームセンターで売っているような鉛板でも45グラムほどフレームにテープで貼りつけて走ってみてください。何か変化が出ますか?出ませんよね。それがたとえ1キロの重さだったとしても、何か変化が出ますか?例えば最高速度が5キロも落ちるとか。そんなことはありませんよね。1kgの重りを人間が背負って走るというのなら上体が疲れるのでともかくとしても、自転車自体の重量がその程度増えたくらいでは速度は変わりませんし、何も体感できるはずがありません。
パーツの重さや軽量化を気にすると、ついつい自転車本体の重さに目を奪われがちですが、そういう人は肝心な乗る人間の重さということを忘れています。12kgのロードバイクがあったとして、人間が65kgなら12kg+65kg=総重量77kg。1kgの軽量化で76kg。フルカーボンで5kgの超軽量化をしたとしても72kg。たったこれっぽっちの差で何が変わるものでもありませんよね。変わるとしたらコンマ何秒の世界を争うワールドカップ級のトッププロだけでしょう。あくまでも自己満足と割りきってやるのならともかくとして、我々一般人が気にしてもせんないことです。
確かにそうですよね。でも、小さな軽量化の積み重ねで、何とか今のところ10キロ以上車体全体あるので1.5キロくらい軽くしたいんです。それくらい軽くしたら違いがわかますよね。
まあ半分自己満足の域ですね(笑)
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス ミニベロ小径車のbirdyのクランクやBBが重くてどれに交換しようか悩んでます 1 2022/04/03 00:25
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキパッド残り2ミリ後何万キロ乗れますか?制動力は落ちていますか? 17 2023/07/28 12:38
- 輸入車 V12エンジン載せたフェラーリ(F12 Berlinetta)の車重を5トンから10トン、100トン 4 2023/07/03 13:33
- 貨物自動車・業務用車両 【大型トラックトレーラーの運転手さんに質問です】大型トラックの荷台にタイヤ上の荷台に超重量物の四角形 1 2022/05/26 20:40
- 運転免許・教習所 AT限定免許は廃止してもいいのでは? 27 2022/09/19 10:24
- 友達・仲間 同乗者がブレーキが遅いと文句を言うので毎回前のめりになる程強くブレーキを踏むようにしたら二度と乗らな 2 2022/09/17 13:05
- 貨物自動車・業務用車両 牽引トレーラーのヘッド部分だけでの走行をよく見ますが、素人から見るととても重量バランスが悪そうに見え 7 2023/05/12 16:29
- シティサイクル・電動アシスト自転車 ミニベロを購入する際の注意点等アドバイスお願いします 実物は見に行き購入は安い通販の予定でお店の方以 3 2022/06/11 00:33
- BTOパソコン サポート電話が繋がりやすいBTOショップ、メーカーを知りたいです。 3 2022/09/29 11:40
- バイク車検・修理・メンテナンス CBF125 ブレーキシュー型番 2 2023/04/30 15:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シルクグロワールスポルティフ...
-
湿式ディスクブレーキとは?
-
TREK FX2にキャリパーブレーキ...
-
ブレーキをかけても自転車ごと...
-
ディスクブレーキって必要とさ...
-
雨の日に急ブレーキをかけると...
-
買い物して帰る時に車のエンジ...
-
シマノシフトレバー交換(SL-A0...
-
自分でブレーキフルード交換後...
-
「離す」? 「放す」?
-
カムリのタイヤを冬にスタッド...
-
ステムのクランプ径 26mmと25....
-
クロスバイクの車輪脱着について
-
Vブレーキ・キャリパーブレーキ...
-
自動車のタイヤのナットが錆び...
-
GIOS アンピーオのクランク交換
-
ロードバイク ブレーキ・シフト...
-
ドロップハンドルのブレーキが...
-
このブレーキハンドルは、シフ...
-
懐中電灯(筒状)のライトをし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雨の日に急ブレーキをかけると...
-
湿式ディスクブレーキとは?
-
買い物して帰る時に車のエンジ...
-
Vブレーキ用のシューをキャリパ...
-
日野・ISUZUの新型は、な...
-
Vブレーキで急ブレーキ,ジャッ...
-
車のエンジンをかける前に最初...
-
海外の自転車のブレーキ
-
トレーラーのブレーキ変更
-
長くて急な下り坂のおり方(ロ...
-
ブレーキをかけても自転車ごと...
-
Vブレーキ台座にカンチブレーキを
-
フルブレーキでFF車のブレーキ...
-
ブレーキの減りが早い
-
ブレーキが効かなくても、筋力...
-
25年ぐらい前の4tトラックで...
-
飛行機って、どうやって地面を...
-
自転車ミニベロ406→451インチア...
-
車のブレーキの負圧は、一度車...
-
雪道でブレーキを掛けようとし...
おすすめ情報