
バイト先の人間関係について。男です。最近新しいバイトを始めたばかりの者なのですが、バイト先のアルバイトスタッフと馴染める気がしません。終わった後のスタッフ同士の談話内容なんかを聴いていると別世界の人間かのように感じましたし、見た目や話し方などが私が苦手なタイプです。
自分の中では、アルバイトは「あくまでもお金を稼ぐことが目的であるだけなので、1人でも全くに気にらなず、業務上は周りとの関係は悪くないようにすればどうでもいい」と感じいますし、価値観の違う人・趣味が合わない人と無理して「会話できるようになりたい」「友人になりたい」と思いません。
この考えは間違っていますか?
よくバイトする時に「友人を作るため」とか言っている人がいるみたいなんですが理解できません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
雇う側です。
必ずしも間違ってはいませんが、周囲と馴染まない人は、雇う立場からすると使いづらいことが多々ありますね。
業務上の引き継ぎなど、必要なことも上手く伝わっていないとか、休む時に代わりを自分で頼めないとかで、管理者の負担が増えがちだからです。
そういうマイナスを補う程度には仕事出来る事を要求されることは覚悟しましょう。
No.1
- 回答日時:
間違ってはいないと思いますが、大変その考えはもったいないと思います。
isdn1125さんの経歴、年齢などわかりませんので断定的なことは言えませんが、せっかく普段飛び込むことのない空間に入ったのですから、疲れない範囲でそういった人たちの会話を「理解してみよう」と心がけてみるとよりあなたにとってプラスになると思いますよ。その人たちを理解することで、まず嫌われることがなくなるかもしれませんし、自分の趣味や教養に幅が出るし、嫌いなフィールドに率先して入ることで忍耐力も付くと思います。もしあなたが10代20代の方でしたら尚更自分の人間的魅力を上げられると思います。もちろん働く目的の一つに「お金」があるのは間違いないですが、ちょっと金稼ぎ以外のことにも気を向けてみたら今の職場がもっと楽しくなると思いますがいかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事ができる人の時給はいくら?
-
働き始めた職場を1ヶ月で辞めた...
-
新しくアルバイトを始めたので...
-
正社員からパート
-
8時間以上の勤務について
-
仕事も縁ですか?
-
アラフォーにおすすめのパートは?
-
日報の書き方について
-
バイトが見つかりません。 理想...
-
パート、アルバイトの休み
-
パートを辞めるべきか
-
アラフォー以降の方、どんな仕...
-
パートで 月 水 金の契約で働い...
-
アルバイトの日報について
-
ジャパネットたかた不合格
-
正社員からパートやアルバイト...
-
バイトの日報の書き方について!
-
今自分がバイトしようとしてい...
-
パートの有給休暇について 私は...
-
契約社員の方が、来月を持って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報