dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私、現在中国地方でサラリーマンをしています。
先日、源泉徴収書をもらい中身を確認したところ

税込み年収が430万円で手取りが290万円でした。
自分の年収が同年代のサラリーマン比較して高いのか低いのか気になりインターネットで検索したところ
税込み年収に関しての記述はたくさんみかけられましたが
手取りに関しての情報はあまりみつかりませんでした。

そこで、ここで質問させていただきます。
客観的にみて私の手取り290万円は高いと思いますか低いと思いますか妥当とおもいますか?

私の情報
25歳独身 男性 借り上げの寮住まい
勤続年数2年目(4月度新卒採用入社)
月の平均残業時間17時間程度
学歴 マーチ最下位レベル私立大学 院卒(工学修士)
休み 土日と祝日 有給あり
ローンなし
奨学金借り入れ(無利子)  残り200万円程度


どなたか興味、ご意見のあるかたいらっしゃいましたら
コメントよろしくお願いします。
 

A 回答 (9件)

妥当ですし この ご時世恵まれている方だと思います。


一度脱落(転落)したら そこには戻れないと思いますので
トラブル等短気を起こしての転職は避けたいものです。

一流大学の新卒でも あぶれてしまう昨今です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妥当とのご意見ありがとうございます。
たしかに、この環境ででは安易に転職など考えられるものではありませんね。。。。

お礼日時:2011/01/30 13:18

> 税込み年収に関しての記述はたくさんみかけられましたが


> 手取りに関しての情報はあまりみつかりませんでした。
当然でしょう。引かれるものが人さまざまですから・・・・
    
借り上げの寮に入っているという事は、当然寮の使用料も引かれるでしょう。そこで食事も出ていれば食費も引かれるでしょう。
当然寮で使う電気、水等の水道光熱費も引かれるでしょう。
あなたと同期の人でも自宅から通勤している人と比べても手取り給は違ってきます。
更に言えば給与の天引き預金をすれば手取額は変わってきます。
    
早い話が手取り給など統計を取ること自体何の意味もありません。
それを多いか?少ないか?と聞くこと自体???
大丈夫ですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ご指摘のとおり、源泉徴収で引かれるお金のなかには個人の生活によって変動する値がはいっている
ため、統計的に考えればピントのずれた質問になっています。
しかし、会社によって異なる福利厚生の差もありますので、
今回自分の会社から頂いている手取りの給料が他の方と比べてどうなるのか気になり
質問させていただきました。
例えば、同じ税込み年収430万でも、福利厚生のシステムの差により手取りが大きくことなってくるのではないかと思いました。

k-iosulさまのおっしゃるように生活の違いも含めて、比較されてみたかったのです。

その中でも給与の天引き預金が入ってくると、比較する意味は薄れてきますね。。。
これは私の頭の中にはありませんでした。。。。ご指摘ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/30 13:16

>税込み年収が430万円で手取りが290万円でした


430-エックス=290ですよね?
140万税金ーーー?
貴方の年収は億単位の間違いですね・・?!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
拙い文章で誤解を招いてしまい申し訳ございません。
税込み年収430万円に対し、税金が140万円分手取りが290万円という意味ではございません。
あくまで源泉徴収された後の手取りが290万円です。
例えば寮費や各種保険も自動的に引かれています。

お礼日時:2011/01/30 13:06

職業がわかりませんが、私の知っている職業で考えれば高いですね。



Twitterの作者は20億くらいだったと思いますし、
そういう人から見れば、低いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
職業は小さな部品の開発業務です。製造業と呼ばれるものだと思います。
Twitterですか・・・20億とはすごいですね。

お礼日時:2011/01/30 13:02

都内だとゴロゴロいますが…お住まいが中国地方ということで、良い方ではないでしょうか。



寮があるって羨ましいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
都内と地方ではやはり感覚が異なるのですね。

しかし、寮住まいのせいか、地方の物価の安さを実感できていません。
確かにアパートの家賃をみると安いですが、その分交通にはかなり不便ですし
スーパーやコンビニ、ファミレスだと割安感はないですね。

寮も会社が補助をしてくれる期間は良いですがそれもあと5年くらいです。
何せ補助ありの条件だと自分の住まいを自分で決められないのがデメリットです。

お礼日時:2011/01/30 12:59

間違えました、¥5000円でなくもっと有名な故人でした。



頭の中に情報が混ざり合っているため、つい間違えました。

すいません。自民から民主で入閣された訳が解らない先生さん!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テレビも新聞もないので政治に関するニュースから遠ざかっている私には気づきませんでした(笑)
インターネットでも政治ニュースはチェックしようと思いますが・・・

お礼日時:2011/01/30 12:53

昔、会社の上司から聞いた言葉です「仕事の報酬は年齢と比例する」



書き込みの内容から大学院を修士されているとなれば
「手取り25万円(月)×12=300万 良いほうかと思います。

余談ですが、書き込んで起きます、これも昔先輩方の言葉です。

「二十代は体を使え、三十代は頭を使え、四十代は人を使え」と聞きました。

現政権にて、¥5千円札の血統を引き継いでおられる先生が年金の受給年齢を
あげようとしています。年金はいらないから今までかけたお金を今くださいと・・
つぶやく今日、この頃です!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。税込み年収430万のうちボーナス4.9ヶ月分くらいが入っています。
毎月手取り25万はもらえていません。

確かに、今は頭より体をつかう場面が多いです。

年金は厚生年金になってからその額に驚きました。
学生のときの国民年金はアルバイトの稼ぎからギリギリ払えてましたが、
社会人にになると倍ぐらいになってました。
そもそも学生アルバイトの時と今の収入は全然ちがいますが。。。。。

お礼日時:2011/01/30 12:50

去年の35歳の年収全国平均300万です。

もちろんIT企業で27歳年収570万あるけどその会社

の平均年収700万とかある会社もあります。

今の全国の初任給というか1時間当たりの最低賃金は700-800円程度。

東京で821円だったかな、なかには691円とか。

では、派遣で計算するとピンキリですがおよそ時給1000円程度です

1000円x8hx稼働日21/月で16万8千円x12か月で21万4千くらい

(暗算ですから多少誤差あり)

けど年間休日105日としても1000円x8時間x260日として210万弱くらいかなー



では1か月16万8千とすると税金でおよそ3万5千出費

残金およそ13万x12か月ですから手取り年間150万

今なんか倒産、リストラ、自分は病気の無職アラフォー独身

これから就職してもよくても基本17万程度、税金ひくと13万前後ですから

、今後就職してもおひとり様家族確定ですから、こんな額ではとても一人では

生活出来ません、今の日本私のような立場星の数ほどいます。

その年で税込年収430万は破格値段状態です。頑張って定年まで勤めましょう

私の今後おひとり様家族でも生活するためには時給1000円程度では
月10万ずつ赤字計算ですから

生きる希望も術も見出せません、持病悪化で命確実になくなる病気です


生活改善で確実に治ります、今後生きてくためには、持病悪化させて、障害者年金

狙いの数年後確実に命なし、

もしくは よくも悪くもならない程度維持して父逝ったときに無職の持病

で生活保護申請。私のような未来も夢も希望もない哀れな人間のためにも

しっかり税金収めて下さい。障害年金等すべて税金で、こちらには税金もなにも
発生しませんから。コメ買うのにも税金。 多少?余談混じりですけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体例を交えてのご意見ありがとうございます。税金はしっかり納めてます。

お礼日時:2011/01/30 12:44

至極妥当

    • good
    • 0
この回答へのお礼

妥当とのご意見ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/30 12:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!