
今回の菅改造内閣の人事・布陣の中でも、一つの目玉&焦点として与謝野氏(たちあがれ日本・自民党)の起用があり、現在の国会でも氏の変節と民主党の人材枯渇の産物だとして批判にさらされています。
そこで、質問ですが・・・
◇貴方は与謝野氏の転身・起用をどう見ますか?
以下の、どの意見・評価に近いですか?
(1)政治家なら、結果責任であり、どれだけの識見と政策と説明能力を発揮するかが大切であり、転身を変節と恨み言や批判は当たらない。
(2)政治家は、信なくば立たず!
自民党比例区選出でありながら、<たちあがれ日本>、あれだけ批判していた無為・無能・無策政権、売国&亡国政策の保身・延命に手を貸すのは国民への背信行為であり許せない。
(3)所詮、どの政党も人材不足であり、またもなキャスティング(実力者・識見者を揃えた実務内閣)政策実行には大連合しか質・量共に枯渇しているので、三顧の礼で迎えるのは止む得ない。
もっと、小政党や民間からのハンティングをしなければ、今の民主党・国民新党では人材・経験・ビジョン(外交・安保・教育・憲法・経済成長他)に無理がある。
(4)その他
※因みに、私の意見は
◇「昨日の友は今日の敵」は、珍しくも驚く事でも無く、その仕事・識見のみを問うべき!
◇ご本人が、国難の中、自らの知識・経験・ビジョンを国民国益の増進に活かすべく全身全霊を傾け、持てる識見・ノウハウ・実行力で政策実現に邁進し、任を全うして後は潔く政界を去る背水の陣の覚悟<最後のご奉公の決意>を示せば、職責を如何に果たすかを注視し、問うだけで十分だと私は思います。
この1年半の不毛且つブレまくりの国民&国益不在の如き経済財政政策を建て直し、針路を定め、導いてくれるなら、その野党時代の政権への批判・対案を活かすなら・・・それはそれで一つの政治信条・政治家の政策実現の為の活路・ジャッジだと思います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
もしかすると微妙に視点がずれているかも。
与謝野の移動は、それが衆議院の2/3達成のターニングポイントだったから重大な意味を持つのであって、与謝野が大臣になったところでどうであれ、政府バカ菅は120%の米国政治依存体質で意志決定は米国側がしている。(財務外交官僚も米国側)
その細部を詰めるのを与謝野も手伝う体制にはなるという事だが、それは与謝野でなくとも本来は誰でも良い。
参議院での過半数確保はほぼ困難化し、残る手立ては衆議院の2/3確保だったが、与謝野が民主党側に行く事によってかろうじてそれが達成された。
与謝野が民主側に加わらなければほぼ確実に政府バカ菅内閣は3月から4月にかけて退陣し、高い確率で衆議院解散があったと思われる。
与謝野の移動はこのほぼ確定していた未来を変更した。
ここがポイント。
こういう観点から見れば、与謝野の議席は本来は自民党の議席であるから、与謝野の変節は政治上の重大な裏切り行為。
味方であっても敵であっても、そういう行為は賞賛されるべきものではあらず、その変節を促す行為は政治道徳違反であり、その政治道徳違反を内閣総理大臣自らが行なったのであるから、総理大臣もその資格を失ってる。
他の多くの変節事件と異なって、与謝野の変節は悪質で目を覆いたくなるような物。
人間の恥だよ。
この回答への補足
関連記事:相変わらずの仮免or無免許政権運営(ミスリード&ミスジャッジ)が続く・・・
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110130/pl …
ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。
>与謝野が民主側に加わらなければほぼ確実に政府バカ菅内閣は3月から4月にかけて退陣し、高い確率で衆議院解散があったと思われる。
国家・国民の為に、最後のご奉公に死力を尽くすと過大な期待やサポートをしていましたが、ご指摘のように無為無能政権の延命に手を貸し、猟官意識と政策政権担当能力のドレッシングに双方の利害が一致しての言動だとしたら、情けなく恥ずかしい国民への背信&冒涜行為である。
コロコロ替えても良い、真に主権・国益・国威・国運・国際信頼に資するものでなければ・・・
「過ちを改めざる、これを過ちという」「信なくば立たず」であり、これからの氏の活躍が、今回の人事の狙い・実態・成功(与件)を決める事でもあるのだと思います。
No.8
- 回答日時:
現実の数字を見ず、腑の部分だけを強調し為にする批判だと思います。
負の部分だけを強調しているとの事ですが、逆に小泉元首相の良い事ばかりを
見ているのではないでしょうか。
その後、彼の規制緩和で多くの失業者を生みました。
私が述べた
”政策の失敗でバブルの崩壊により多大な国家損失を与えた。
年金を無駄な施設につぎ込み、赤字を垂れ流し、ただ同然で売却した。
無駄な使われない空港を各地に造り、赤字を垂れ流している。
無駄な道路、ダム、箱物、港等挙げたら切がありません。
これらは利権、選挙対策としてなされたもので、この結果少子化になり、
日本を疲弊させました。”
事には触れていません。
石原都知事を挙げていますが、石原さんでは中国との関係が危惧されます。
桜井さんが国土交通省では尖閣諸島で問題が起きそうです。最悪戦争が危惧されます。
東国原さんは宮崎のセールスマンをやっただけで就任2年目で自民の総裁を要求し
国政を変えなきゃと言いながら今は都知事とか、自分だけが良ければの意識が感じられます。
小池さんは過去の変遷を見ると権力にすり寄っている様にみえます。
平沼さんは貴方が評価する郵政民営化に反対の人ですよ、矛盾しませんか?
重ねてのご回答ありがとうございます。
<前提と私のスタンス>
質問の主旨からは逸れ、個別の論争を惹起する事は本意ではありませんが・・・
また、人間の価値観や意見には、そのデーターや体験や感性で、心の中では異なる意見が葛藤し対抗して、その中から過程を経て、例え51%対49%の違いや異論でも、導かれ記述する持論は何れかに決します。
そういう意味で、見解の相違があっても、事象の見方やスタンスの違いであり、優先順位や評価ウエートの差だと思います。
その時代・環境・条件の中での、政策判断と遂行へのジャッジとリードを問い成果を評価すれば良いのであり、私は高い支持率で推移・経済成長・財政規律の工程表を明示しプライマリーバランスを初めて黒字化し、金融危機(不良債権と国際基準で銀行は経営危機に企業は資金繰りが付かず連鎖倒産の状況)の改善と解消、そして何よりの支持&評価理由は国民マインドをプラス思考に自信と誇りを持った事が何よりの功績であり、評価の裏付けであり、バロメーターだと思うのです。
勿論、利害や価値観の違で、新自由主義だ、アメリカ一辺倒だ、格差社会の元凶だ、政治を劇場型政治でバラエティ化した、郵便局の整理統合で不便に、道路公団民営化の不十分な問題etcも多くの課題や負の遺産を残しての任期満了だと思う。
<特別な思い入れや、誇大評価や崇拝をしているのではないが、実績とリーダーシップと人材登用の面で是々非々で見るべき点や遣り残した点、評価は後世に於いて下されると委ね、客観的な事実認識について成果と失敗を思い付く事柄を述べて見ます>
<前提を踏まえた上での感慨>
多くは、誤解と錯覚です。
郵政民営化は、効率的な、小さな政府&政策運営(外交・安保・憲法・教育等の国が行うべき主管業務を絞る)を目指し、国から地方へ、官から民へ企業や市場へと権限や人材や財源を移行し、顔の見える行政を指向したものです。
26万人余の公務員(全逓)・世襲制と多くの特権を有する特定郵便局(大樹の会)による非効率経営や接客サービスを改善し、特別会計の中でも問答無用の国債引受と無駄な施設等の建設にメスを入れ、民間企業の競争原理と効率化を目指し、優良企業としての税収と株式放出による市場の活性化を意図したのが郵政民営化である。
グリンピアとか簡保の宿の不明瞭な資金・使途を、明確なガバナンスと決算・監査を義務付け課すのが郵政民営化の目的であり期待される効果である。
公共工事を削減し、高速道路建設・新幹線建設を政治屋の利権から切り離し、経済合理性の原則を導入し、見直し・凍結・廃止を着手したのも予算並びに国債発行を毎年縮小したのも小泉政権からである。
また、反対の意見や評価を承知で敢えて申し上げれば・・・
私は、格差の拡大や非正規社員の増大、特亜3カ国との軋轢等の批判があるのは承知してますが・・・
資源の少なく、国民の英知と勤勉さで創意工夫によって開発された確かな商品や先進の技術を世界の平和と繁栄、自由な交易と市場取引が維持発展してこそ、我が国の存立や成長が図れるのだと思います。
その過程で、グローバル基準・国際競争は伍して勝ち抜かねば、鎖国や規制と保護だけでは立ち行かない。
そして、国全体を平和で繁栄し、安全安心な暮らし易い社会にするには、先頭集団&トップが牽引力となって引っ張る。
そして、その成果で全体の底上げを図り、国際的な信頼と役割分担を果たすのが、我が国の発展・成長への活路だったと思います。
格差や非正規雇用の問題は良としないが、国全体のレベルアップを図り(経済成長・1人当たりのGDP・物価水準・個人所得)質的向上を実現し、セフティネットや福利厚生の原資を生み出した面も大きいと思います。
また、救国政権についての人物評や言動による矛盾や危惧を指摘されていますが・・・
私は楽観視してます。
「小異を残し大同につく」国民・国益・国威・国運・国際信頼の大義・目標の具現の為には、一部の政策課題やプライオリティに拘泥せず、識見や能力やビジョンを結集し国民の為に奉仕するのが特別国家公務員・政治家を志した原点に返れば、いわんや内閣の務めだと思うからです。
その志・気概・信念の無き者は、就任&任官を辞退すれば良いだけであると思います。
No.7
- 回答日時:
補足説明でlions-123さんは下記の政権交代を求めていますが
>政権交代以降、国益を毀損し続ける民主党政権に<対し、
>改めて解散総選挙を求めていきたいと思います。>
国益を毀損し続けたのは自民党(公)です。
政策の失敗でバブルの崩壊により多大な国家損失を与えた。
年金を無駄な施設につぎ込み、赤字を垂れ流し、ただ同然で売却した。
無駄な使われない空港を各地に造り、赤字を垂れ流している。
無駄な道路、ダム、箱物、港等挙げたら切がありません。
これらは利権、選挙対策としてなされたもので、この結果少子化になり、
日本を疲弊させました。
こんな自民党(公)に戻るのがお希望ですか?
ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。
理想的な政権・政策・実効は、現実的に難しいし、過去にも存在していないと思います。
さらに、現在の国際環境や経済情勢の中で、外交・安保・経済成長・憲法・教育・社会保障等で無謬や完全を求めても「100年河清を待つ」ものだと思います。
しかし、より良い政権・政策・リーダーを探求・醸成していかねば、政治は結果責任であり、我が国の将来・後世に禍根を残す事も現実です。
◇現在の国会議員の定員は利害や保身で膨張しているが、精鋭化・効率化を図る中で定員は衆議院300名・参議院100名程度、中選挙区制度と70歳定年制、参議院は比例のみで選出。
◇既存政党には、人材・リーダー不足であり、大連立含む政界再編と実務能力や識見で適材適所並びに民間人登用を行う、救国実力者内閣を望む。
◇少なくても、批判の為の批判を排した中で、私が支持・好評価するのは「小泉政権」
プライマリーバランスを単年度では黒字化させ、国債発行を公共工事依存体質の減少させ、国際舞台での日本の役割と信頼やリーダーシップを発揮、失業率やGDP成長の実績と国益・国威・国運・国際貢献に資する外交で国際信頼を築き、国民マインドを向上させた。
また、不良債権を撲滅し、郵政民営化の糸口を創り、針路を掲げ国家ビジョンが存在した。
好悪・良かれ悪かれ、格差社会や規制緩和の弊害と言った負の遺産も含めて国民が希望と自信を持ち、政治に関心を深め、自己責任&自助努力を意識させられ、個人の行き過ぎたエゴに対する社会や国の利益との相克調整(役割分担・社会参加・主役意識)を厳しく問われた4年余だった。
>国益を毀損し続けたのは自民党(公)です。
政策の失敗でバブルの崩壊により多大な国家損失を与えた。
年金を無駄な施設につぎ込み、赤字を垂れ流し、ただ同然で売却した。
無駄な使われない空港を各地に造り、赤字を垂れ流している。
無駄な道路、ダム、箱物、港等挙げたら切がありません。
これらは利権、選挙対策としてなされたもので、この結果少子化になり、
日本を疲弊させました。
現実の数字を見ず、腑の部分だけを強調し為にする批判だと思います。
◇目指したのは2005年マニフェスト
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120 …
◇財政再建・経済成長・国際貢献の私たちが自信と誇りと責任感を増進していた明るく活気があった元気なニッポンの時代。
小泉政権で国の借金が減少が真実・プライマリーバランスが黒字化・国債発行額が縮減
小泉氏の在任の2001/4~2006/9の借金の推移
A:国債+財投債は→539兆円から834兆円へ295兆増加
B:財政投融資-財投債は410兆円から106兆円へ304兆円減少
∴合計9兆円の減少「前半2年間で16兆円増、後半約2年間で25兆円減」
財政投融資とは予算以外の金で国の借金には勘定されていなかったが、2001年に廃止。
後に公共事業は財投債という国債に準ずる債券を発行し資金調達している。
財投債は国債とは区別されるが、国の予算に計上され国の借金となる。
その為に本当の国の借金は財政投融資残高との合計で考えるのが実態を表しており、小泉政権で戦後始めて減少させ、経済成長と不良債権の撲滅と公共工事と赤字国債依存の脆弱な国体・経済を筋肉質な運営への端緒を歩ませ、最終的には単年度でのプライマリーバランスの黒字化を実現している。
その成果と分り易い説明説得力(スピーチ・プレゼン・ディベート)、ネアカ・ブレの少なさが、彼をして高い支持率で4年余の政権担当を可能せしめたのだと思います。
>こんな自民党(公)に戻るのがお希望ですか?
自民党を中心とした、広く人材を集め実力者を配した実務型政権です。
仰ってる自民党とは、旧世代・金権腐敗の小沢的人物だと思います。
また、公明党は政教分離や創価学会の政策への関与影響から解党(個人的に有為有能な人材は、既成政党に参加すれば可)を望みます。
私の望む政権のイメージでは・・・<順不同>
安倍総理「体調回復、明るく元気な誇りあるニッポンへ3~4年間で引っ張って行って欲しい」
石原副総理(民間)
石破防衛大臣
小池百合子外務大臣
与謝野財政大臣(無所属)
渡辺行革大臣(みんなの党)
平沼経企大臣(たちあがれ日本)
長島経産大臣(民主)
東国原農水大臣(民間)
桝添厚労大臣(新党日本・改革)
橋下法務大臣(民間)
山谷えり子文教大臣
田中環境大臣(民主会派)
中山拉致問題大臣(たちあがれ日本)
櫻井よしこ国土交通大臣(民間)
下地北海道沖縄担当大臣(国民新)
稲田朋美官房長官
No.6
- 回答日時:
(1)です。
テレビでは「今は政局で争っている場合ではない」と言っているくせに、いざ与謝野氏が協力するとなると批判するという訳の分からない状況ですね。
与謝野氏も十分分かった上で引き受けたのでしょうから、おそらく次回の選挙で当選できるとは思っていないでしょう。
まさに、背水の陣で挑む決意を感じました。
日本国民の皆様には口だけで行動しない評論家よりも、実際に行動する政治家をもっと評価してほしいです。
ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。
>日本国民の皆様には口だけで行動しない評論家よりも、実際に行動する政治家をもっと評価してほしいです。
本当に、そんな政治家なら・・・マスコミも有権者も自らの為にも評価し、叱咤激励し育て、仕事をさせねば、有為転変は世の習いであり、より大きな舞台や世界に脱皮や巣立ちであれば結果責任で評価も変わる。
そして、安易な保身や猟官や変節なのか、適材適所の抜擢登用となるかは・・・因果応報、利害は我が身に還るのだと思います。
No.5
- 回答日時:
(2)政治家は、信なくば立たず! です。
更に私は生理的に嫌いです。たった一年前まで蛇蝎の如く嫌った組織に迎合するとは。全く信用できません。
たとえ民社政権から誘われても一喝するのが人の道です。こんなコウモリのような人間が大臣で国民の生活を左右するとは。この不見識な政府に税金を納めなければいけないと思うと死にたくなります。
ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。
仰る通理だと思います。
ただ、現在の政権に人物・人材・政策が枯渇しているのも残念ながら現実です。
感情的に割り切れない部分は残りますが、仮に彼の識見とノウハウで日本・国民・経済・市場に活気が喚起され、マインドが向上するシナリオライターや指揮者であったり、愚将を支える軍師・参謀であれば、早期の衆議院解散が期待されず、刻々と変化する市場・国際信頼に適応するには経済閣僚への起用に一定の理解、何とかして欲しいとの藁をも掴む心境からです。
引き受け、就任しても「痛くも無い腹を探られる」「朽ち木は柱にならぬ」と疑い、警戒の目で見られる事は必定であり、倍する功績や実行でも功罪半ばと厳しい立場をエネルギーに変えて国家・国民の為に精励されます事を私は是々非々のスタンスで見守りたいと思います。
No.4
- 回答日時:
lions-123さんの意見に全く同感です。
◇「昨日の友は今日の敵」は、珍しくも驚く事でも無く、その仕事・識見のみを問うべき!
◇ご本人が、国難の中、自らの知識・経験・ビジョンを国民国益の増進に活かすべく全身全霊を傾け、持てる識見・ノウハウ・実行力で政策実現に邁進し、任を全うして後は潔く政界を去る背水の陣の覚悟<最後のご奉公の決意>を示せば、職責を如何に果たすかを注視し、問うだけで十分だと私は思います。
人間信念をもって最後の力で国民の為、膨大な自民(公明)が残した国難解決に自らが非難されようが、道筋を付けようととする意気や良しです。
この回答への補足
参考記事より抜粋
【言いたい放談】国会開会、早めの解散総選挙を願う[
<<いよいよ開会した「予算国会」。
しかし、与謝野大臣の任用やマニフェストの不履行、
自衛隊を使った言論統制など、その国会運営は前途多難である。
政権交代以降、国益を毀損し続ける民主党政権に<対し、
改めて解散総選挙を求めていきたいと思います。>>
小沢起訴→離党勧告で国会動乱、野党各党は倒閣に舵
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20 …
菅首相夫人「疎いじゃない、知らなかったと言うの!」
http://www.asahi.com/politics/update/0129/OSK201 …
ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。
そうですね・・・究極・真贋は、ご本人の資質・識見・実行力であり、今後の活動・成果が問われるのだと思います。
その中で、出自や政界遍歴は動機や能力や信頼性のバロメーターではあると思いますが、始めから言動や実績を精査せず、何が何でもレッテルや色眼鏡で批判するだけでもダメだと思います。
No.2
- 回答日時:
何の違和感もありませんね。
政党でなく、個人レベルの話ですし、、。
昔の自民と社会党の連立に比べれば些細なことです。
(あれだけ自民を急先鋒に非難していた社会党がある日突然連立しましたね)
与謝野さんを支持はしませんが、少なくとも民主に「骨」が補強された感じはします。
(今まで骨なしのようでしたから)
チャント結果を出して欲しいですね。
ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。
>政党でなく、個人レベルの話ですし、、。
昔の自民と社会党の連立に比べれば些細なことです。
(あれだけ自民を急先鋒に非難していた社会党がある日突然連立しましたね)
同感です!
国民の為、国益の為に、何を為すべきか政策を立案して実効有らしめるのが政治家・政党の価値だと思いますから・・・
その政策・ビジョンの実現や実行に三顧の礼を以って請い誘われ、韓信の股くぐりの心境で引き受けたのだと思いたい。
個人的な価値観では、好悪の印象では、今回の一連の行動や変節振りを好ましくない&人間的に信頼出来ないと思ってはいますが・・・。
>与謝野さんを支持はしませんが、少なくとも民主に「骨」が補強された感じはします。
(今まで骨なしのようでしたから)
チャント結果を出して欲しいですね。
鳩山ソフトクリームから菅クラゲですから、骨も芯もハッキリせず、得体の知れない内閣が無為無能無策に国を国益を切り売りしている観がある。
一人の人物で、綱領もビジョンも無く、明確な経済成長戦略や財政再建政策を持たず出来ない政党・政権に過大な期待は禁物だとは思うが、偽装マニフェスト&買収バラマキ政策による詐欺政権に少しは現実的。実務能力、持論を持った人物が傭兵なのか軍師なのか当て馬なのかは別として加わった事は、政界再編や政権交代が、今は現実的には行われない中、少なくとも例え小さな期待なれど、プラス要素に違いは無いと思います。
また、是非、そうあって欲しいと、与謝野氏起用が、菅惰眠内閣にカンフル注射と成ってくれる事を、心より祈念申し上げます。
No.1
- 回答日時:
与謝野さんが秘書していた中曽根大勲位閣下は、
鳩山(祖父)首相の作った旧民主党の幹部だからね。
自民党総裁候補
↓
麻生内閣財務大臣
↓
自民除名、たちあがれ日本党首
↓
無所属で、経済財政・税と社会保障担当相
一年ごとに大変身\(^^;)...
まー民主党批判して俺の言うとおりしないと内閣もたんぞという本書いて
お願いしますと 言われたから、売り込み大成功ということ、
師匠の中曽根さん同様、世渡り上手ということ( ^^) _旦~~
与謝野孔明の手腕に期待(^-^)/
この回答への補足
◇関連記事:言葉が軽く責任感薄く、保身と出処進退には執着する政治家の性と業
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110129/pl …
ご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。
そうですね・・・
就任後の言動・実績に注目し、法案と説明説得力と将来構想に期待を寄せた上で、結果責任を問えば良いと思います。
ハンドルを握って、車を動かす前にアレコレ注文を言い、運転技術にクレームを付けても、そこから得れる物、国益に死する事は余り無いと思います。
余談&先入観ですが・・・氏はDNA的に祖父母(与謝野鉄幹・晶子)の略奪・不倫の経歴&変遷を政治の世界で踏襲しているのかも?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メディア・マスコミ 安倍元総理の国葬 14 2022/08/12 07:46
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 政治 日本が現在のような滅茶苦茶になった流れは、 2 2023/03/18 00:54
- 政治 日本が現在のような滅茶苦茶になった原因は小泉安倍岸田自公政権らによる悪政・悪行・犯罪売国 4 2023/03/18 03:01
- 政治 日本が最悪の苦境に陥った原因は・・・ 6 2022/06/03 11:07
- 政治 野田佳彦(隠れ自民党一派)民主党政権の正体・実態 1 2022/06/10 22:57
- 政治 立憲民主党と日本維新の会は9月21日に「合意書」を交わし、10月3日に始まる臨時国会で 2 2022/09/24 21:45
- 政治 議席を減らしても、維新を倒して、野党第一党の座は守ったぞと主張する和泉代表 1 2022/07/11 07:34
- 政治 民主党政権が3年3カ月で終焉した理由は 7 2022/06/05 22:28
- 政治 私が恐れているのは、10増10減を廃案にすれば、戦争に成らないかということです。 1 2022/09/20 23:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
民主党の悪いところがやっぱり...
-
与党の国会議員の歳費を二割増...
-
憲法96条改正について
-
クリーンな河野一族は、ダーテ...
-
自民党党員手続きについて。
-
民主党
-
民主党政権って、結局、何がダ...
-
自民党政権を批判すると、民主...
-
自民党 次期総裁
-
日本はいつまで、先進国、経済...
-
菅政権が日本を借金漬けにして...
-
「内閣人事局を廃止せよ」とい...
-
参院「平和安全法制特別委員会...
-
政治に関心がありますが、よく...
-
全労済と党
-
自民党とみんなの党どちらがよ...
-
イギリスの首相はボリス・ジョ...
-
自民党が負けると大地震が起こる?
-
岩盤保守層と左翼野党支持層と...
-
再来月の地方統一選、自由民主...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二階さんの50億円 何に使われ...
-
前首相と元首相の違いについて
-
次の衆議院選挙はいつ行われま...
-
政権をとるとは、どういうこと...
-
全労済と党
-
安倍総理の 民主党政権は 悪夢...
-
「法律を守らない」は自民党の...
-
【自民は売国似非保守である】←...
-
今の日本に必要な事って、新し...
-
ネトウヨは韓国が大嫌いなのに...
-
政府と自民党って違うのでしょ...
-
国会質問時間の見直しは、当然...
-
選挙、どうせ自民勝ちますね。 ...
-
野田財務相はなぜ民主党を離党...
-
内閣官房副長官 羽生田光一(自...
-
これだけの汚職、不祥事、国民...
-
自民党は反省したのでしょうか?
-
旧民主党よりも危機管理が下手...
-
小池百合子氏はなぜ「マダム回...
-
民主党政権って、結局、何がダ...
おすすめ情報