
去年の9月上旬に派遣先を辞めました。知らずに社会保険を使ってしまいましたが、
数日後 損失届けが届いたので、国民保険に変更手続きをしました。
自動で国民保険の番号に変更されていると思い、また 病院からは何の連絡もなかったため、
忘れていましたが、今日になって社会保険事務所から、損失したのに使ったので、
こちらで負担している分を払ってくれという手紙が届きました。
何故 病院からでなく、5ヶ月も経ってから第三者の社会保険事務所からいきなり、
請求がきたのか。本当にビックリしているし、どのように対応していいか困っています。
一応 病院と調剤薬局の領収書はあります。
どなたかアドバイスをお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
会社を辞めた際に保険証を返還されなかったのでしょうか?
任意継続等の手続きをしない限り、社会保険の資格喪失の翌日には、国民保険に加入したことになります。
ご質問者さんが病院に提出されたのが社会保険なので、病院は社会保険事務所に診療報酬を請求します。
社会保険事務所では、資格喪失の手続きがされていれば病院への報酬支払いをしませんので、通常は病院から請求されるのですが、何かの事情で報酬支払いされてしまったのでしょうね。
まず市町村役場の国保窓口にご相談されるといいと思います。
社保分を支払ってから、国保の療養費支給の手続きをすることになるのではないかとは思いますが。
No.3
- 回答日時:
前の回答者様のおっしゃるとおり、すべては質問者様の知識不足と、派遣先OR派遣元の事務担当者の不親切が原因です。
トラブルでもなんでもありません。普通は退職とともに保険証は返還を求められます。(返せば使えなくなることわかりますものね。返さなくても使えなくなることはわかると思いますが、わからなかったのですね。)自動的に国民健康保険には切り替わりません。役所に行って手続きしなければなりません。
手続きはされたんですよね?では国民健康保険がいつから有効になっているか見てください。
まず去年の9月30日で社会保険を抜けたのなら、それ以降は不正に社会保険を使っていたので社会保険事務所にお金を返さなければいけません。
(1000円の診療費なら、300円の自己負担(医療機関で払うお金)と700円の保険者(みんなから集めた保険料をまとめる機関)が医療機関に払うお金が発生します。
質問者様はこの700円分の権利がなかったのに不正に使っていたために返さなくてはならないのです。
なので、5ヶ月分の不正に使用した七割分のお金を社会保険の保険者に返すのです。)
次に、国民健康保険の有効開始年月日が10月1日になっているのでしたら、保険に切れ目がないので社会保険に返還した分の7割を国民健康保険から返してらえばいいのです。役所に領収書をもって手続きしてください。
ですが、もし国民健康保険の有効開始年月日が例えば今年の1月からだったりしたら、保険の空白の機関が生じ、その間は無保険の状態になります。
もしそうだとしたら、この間にかかった診療費は10割払わなくてはならないのでお金はもどってきません。
確認してください。
派遣先からの書類待ちのため、返還は遅れましたが、国保の手続きは直ぐにしました。
社会保険に確認しました。bbkumaさんがおっしゃるように、支払いすると領収書が届くので、国保へ手続きくださいとの事でした。
二度と同じ間違いはしません。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
披保険者の資格がなくなったとき(退職したとき)はすみやかに健康保険証を返却する必要があります
また、こうした無効となった保険証を使って保険診療を受けることは、無効となった定期券で乗車することのように詐欺行為ともとられることです
今回のことはあなたの知識不足~不注意によるものとして悪質性は無いと思われますからしっかりと清算すれば以降のおとがめは無いことと思いますが、関係各所には不要の作業をすることとしてしまった迷惑行為には違いありません
このことは肝に銘じて、今後はご注意なさってください
にもかかわらず、迷惑をかけた当事者である社会保険事務所を第三者とお考えになっておられることは社会的に甘いと言わなければなりません
費用そのものは、国保の療養費払いで支給されると思いますので国保窓口でその手続きを確認なさってください
病院の窓口で保険証を提示するだけと違い、書類記入などの手間がありますが、今回のトラブルの主体はあなた自身なのですから仕方がありません
参考URL:http://www.kyoukaikenpo.or.jp/13,29293,77,134.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の健康保険の加入・喪失な...
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
国民健康保険を持つことは恥ず...
-
国民年金保険料は60歳の誕生日...
-
教えてgooは、googleに売って、...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
刑事施設に収容期間の厚生年金
-
社会保険にするべきか?国民健...
-
任意継続の再加入は?
-
国民健康保険料と国民年金など...
-
健康保険についての質問です。 ...
-
マイナンバーカードを作ると、...
-
生活保護を廃止すると、自動的...
-
被保険者資格喪失確認通知書と...
-
「喪失」と「消失」の違い
-
退職せずに任意継続は不可能?
-
会社を「休業」にする場合、社...
-
ゆうちょ銀行の定期預金、元利...
-
建設国保=社会保険ですか?
-
トヨタWEC
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
協会けんぽから医療費の返納金...
-
百貨店バイトについて
-
夫の扶養になり、健康保険に入...
-
前の会社を辞めた日が7月5日で...
-
社会保険脱退後に医療機関を受...
-
土日を挟む退職時の健康保険に...
-
就労継続支援A型、B型に通所す...
-
今まで国民健康保険だったけど...
-
健康保険資格喪失日に・・
-
前納による国民年金から厚生年...
-
主人の扶養に入る書類が揃わな...
-
本人入院中。社会保険任意継続...
-
火災保険の加入義務について
-
どうしよう・・・
-
社会保険損失。トラブルで請求...
-
トヨタWEC
-
月の途中で退職し、次の会社に...
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
一日だけ国保に入る。一月分の...
おすすめ情報