プロが教えるわが家の防犯対策術!

初めてご相談させていただきます。
ご教授いただければと思います。

隣家との境界上にあるブロック塀について困っております。
当方土地を新規購入し、建築家+工務店に建築をお願いし、先日地鎮祭も済ませ無事に着工する運びとなりました。
三方を家に囲まれ、各境界線上に古いブロック塀が建っております。

そのうち一方のお隣との境界線上にあるブロック塀がいつ建てられたものかはわかりませんが、かなり前に建てられたもので、鉄筋も入っておらず隙間も空いているところがあり危ないので、取り壊したいとの意向を土地購入の際に不動産屋からお隣に伝えてもらったところ、「壊すなら壊して構わない。が、新しいものは自分たちで造ってくれ」との回答をもらっております。
※取壊し費用はこちら側の負担です。

こちらは取り壊した後に新しい塀(ブロック塀+アルミフェンス→予算の都合上です)をこちらの敷地内に造るつもりでおりましたが、建築家の先生や工務店さんに「境界線上にもっと立派なものを折半で建てられるかどうか交渉するだけ交渉してみれば?」とのことで、地鎮祭後の挨拶回りの際にお隣さんと相談させていただきました。

その際、お隣さんの話としては
『壊した後に新しいものを造るのは、新築する側が造って当然(敷地内に)』ということを最初から言われ、折半の話などとんでもない、というニュアンスだったため、工務店さんも中に入っての話し合いになりました。
話している中で、紆余曲折もあり、(壊すのが嫌だ、との話にまでなってしまい、それならばこちら側からブロック塀を補強させて下さいとお願いしたのですが、それだとお隣側にヒビが入ってしまうからそれは困る、と言われてしまい・・・←お隣側は20年程前にブロックに塗装を施しており、それにヒビが入るのが嫌な様子)
そして、こちら側の敷地に造る予定のフェンス塀を実際に示したところ、「今よりも低い塀で、しかもフェンスで丸見えでは困る」と言われてしまい、困ってしまいました。

最後には、私たちが建てる予定のフェンス塀よりも高くて見えないものを造ってくれ、そして高くなった分、かかった金額はお隣さんが支払う、というような話になり、後日見積りを持って行くことになりました。

この場合、塀自体はこちらの敷地に建っているのに、一部分はお隣が金額負担、という何とも曖昧な状態になるので、後々所有権等の問題が出てきたときに心配です。

何か、覚書のようなものを交わしておいたほうがよいのでしょうか?
こういったケースはよくあることなのでしょうか?

楽しみにしていた新築を前に不安が募っております。
お隣さんとはトラブルはできるだけ避けたいので、何かよい解決方法があればと思っております。

よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (5件)

(3)の再アンサーですが・・・



>「新人税」みたいに思ってるほうが・・・→心の余裕(=HUMOR)の比喩です。

>>驚きです

第三者的に文脈なしの一つひとつの言葉切り取って揚げ足取りは困ります(^^;

助言集約すれば、繰り返しますが、世間一般体質は「保守」が原体質であり、特段不都合がないことには「今までと変わらないこと」が意識の大前提であるということです。

(私らは常になにか新しいことをクリエイトしようという業務人ですから、利害関係者とこの調整・苦労はもう限りなく常態なのです・・・実は(/_・、)

こういう相談は、当該隣人おひとりとの話ですが、親交のない人と新しく隣り合わせに住むという、当座ただの利害関係でのみの交渉ごとには、経験値でうまく収まる一番の多数ケースを示唆したに過ぎません。

ともあれ、話はここまで進行したにせよ・・・
■ 隣人もお金を出して、しかし設置箇所は自己敷地というのは、=その工作物は絶対的に共有物になります。
ただその設置を希望する側の自己譲歩で全面そちらの敷地に設置したに過ぎない・・・
という解釈は譲れないところでしょう。。。
もちろんお金を持ち合うなら、当然隣地境界線センター振り分けが基本、常道ですが、設置側の都合で出た話ですから「希望側のほうに下がった」自己譲歩になるだけです。
そういう設置例はあります。

そういう世間一般前例とは別に「>何か、覚書のようなものを交わしておいた念書を書いてもらうか・・・」=つまり、所有権はあくまで自分のものなんだという自己主張の確約を取り付ける意識を言っているほうが、正直、まとまりませんよ・・・と率直感想を婉曲に示唆したに過ぎません。m(__)m

相談者に都合のいい、喜ばしくなる助言だけが助言ではない・・・率直意見主義をご理解くださいm(__)m 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

>何か、覚書のようなものを交わしておいたほうがよいのでしょうか?
こういったケースはよくあることなのでしょうか?

この発言の意図は、所有権を主張したい、とかそういうことではなく今後隣家の方が引っ越しされた場合や、もし万が一塀が倒壊してしまった場合など、塀を建てた経緯などを書いておいたほうがよいのかな、程度に素人なりに思ったまでです。

>相談者に都合のいい、喜ばしくなる助言だけが助言ではない・・・

そのとおりです。いろいろなご意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/04 00:09

新人税ですか・・。

ちょっと驚きます。
作った後に違法になってしまった工作物や建築の部分をすぐさま壊さなければいけないという強制力も義務もないんですよ。役所でさえ相手の財産権の問題があるので強制撤去もできません。

今回何故セットバックで塀を切るかというのはなんといっても「新築」行為があるからです。今まで住んでいた人にとってはなので、半分にしろ隣人にも所有権があるのですからこれは本当に隣人へのお願い事項なのです。つまり新築に必要な行為であるということはあなたに起因し利益があります。隣家は合法になるというメリットは確かにありますが、別に「今」でなくてもいいのです。

費用がないなら、検査済をとるために塀を切るだけにとどめて後に施工しなおせばよいでしょう。
十分検査は通ります。
危険性があるのならば仕切り直してどう直すか居住後そのあとに相談したらよいでしょう。
万一、そこを直さなければ建物の基礎にかかわる等問題があるのであれば当初より解決すべき問題で人の所有の塀を勝手に修繕見込を建ててしまった設計者のミスです。そこは設計者に相談です。そういうことがないとよいのですが。

どうしても「今全部新しくしたい」というのは建築主がわの意見であって隣人だって自分が新築する時に全て新しくした方が気持ちいと思っていると思いますよ。
世の中には塀は絶対にうちはやり替えないというスタンスの人もいますから。

専門家だからといって無責任な業者の発言に踊らされることなくやるべきでないことやるべきこと、できることできないことは建築主の責任で判断しましょう。

そこまでお悩みならば費用が不足することを理由に私は今回はセットバックのカットのみにして改めて改修の相談を行うのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

>新人税ですか・・。ちょっと驚きます。

この表現は他の回答者さまの表現を補足で引用したまでです。特段の意味はございません。

不動産屋さんの話によると、購入の際に隣家の方も塀が危ないから今度新築の際はとっぱらって欲しい、というようなことをおっしゃっていたようなので、危険性については十分に認識されているのだと思っております。

また、先日隣家の方から工務店担当者に連絡があり、塀についての要望(色の指定や高さなど)があったらしく、見積もりが上がってしまい、ほとんど折半のような状況になっております。それをその要望のままこちらの敷地内に造ってしまっていいのかどうか・・・


新築後に塀の改修ができるのかどうか、耐久性等も含めて話し合いをしていきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/03 11:16

>当方土地を新規購入し



新しい住人に対して、古くから住んでいるだけで年功序列や既得権益意識にある典型的な新人いびり体質しみこんだ隣人ですね(笑。

強い新人には弱い。軟弱な下手相手には強い。

世間一般通常の「イジメ」の本質でもありますが(爆^^

今更ですが
>建築家の先生や工務店さんに「境界線上にもっと立派なものを折半で建てられるかどうか交渉するだけ交渉してみれば?」との・・・コネ・コミュニティ性次第の機微に疎い連中にそそのかされて欲掻いたのがコジレ原因ですね(笑
「全部こちらで持つ」という方針一貫で、相手にも精神的な借りが出来る。
「損して得取れ」とは良く言った格言です。

つまり、この問題根本は、大多数保守体質一般人との精神性闘いの問題が本質です。
上記の折半提案などは、長年隣人関係で相互親近交際が確立している場合の話です。

それ以外は、確率的にそんな人の好い人とは隣同士住み合わせないのが普通なんだという典型例です。
そういう既得権保守系統の常套句は「コレまでと変わらないこと」。それがすべてと言って過言でありません。

この問題だけではありません。だいたいの交渉ごと、「これまでと変わらないこと」最低条件。
そこからのスタートで、相手の感覚を探り出す・・・

今更ですが、相談者の言い分過程はそういう機微が抜け落ちた経過を話している自分側のジコチュー感覚。それをまず感じないと、この先の交渉ごとは双方ストレスになるだけでしょうネ・・・

>塀自体はこちらの敷地に建っているのに、一部分はお隣が金額負担、という何とも曖昧な状態になる・・・

まさにそのとおりで!!

ここは「損して得取れ」。自分側の希望で望んだ塀作りなのですから「自己完結」する鷹揚さが一番です。
もちろん自分の所有物。「これまでと変わらないこと」の目隠し高さ以上のことは何をやってもこちらの自由。口出しさせることはないですし。
最悪、本当の最悪でも、民法上でも工事に必要な範囲隣地の立ち入りまで保証されています。

あとは、こちらの金でつくったものに隣が物を載せたの物をかけたのに目くじら立てない、偏屈な所有意識を持たないことだと思います。

金は出したけど共有物ぐらいの鷹揚な意識で(^^
「新人税」みたいに思ってるほうがのちのちハッピーな新生活送れますよ(^^
慕われる強い新人、世間が立ててくれる新人てそういうところからだと思います。


なお、技術点として、既存ブロック下の埋まっている境界は、この際測量士に日当払って常時目に付くところに移設する了解を隣家に声かけて、ハッキリさせておいたほうがいいでしょう。境界ベイをいじるときは常識としたい手順ですね。(^^/

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

>「全部こちらで持つ」という方針一貫で、相手にも精神的な借りが出来る。
「損して得取れ」とは良く言った格言です。

他の回答者さまにも補足させていただいたのですが、こちらの質問の書き方がよくなかったです。すみません。

交渉のお話の中で、こちらから「折半」ということは一言も話してはいません。
ただ、セットバック部分の話や補強しなければならない、ということを話していく中で、こちら側の敷地にこちら側が建てるものがお気に召さないのであれば
、じゃあどうすれば・・・という流れになっていきました。

この場合、隣家側が望むような塀を造るとなると今の見積もりよりも倍以上金額がUPしてしまい、正直かなりキツイのです・・・

それでも、そこは「新人税」として甘んじて受けなくてはいけないでしょうか?

こちらものちのち面倒になるのは嫌なので、できれば全てこちら側負担で完結してしまいたいと思ってはおりますが予算的にも厳しく、考えあぐねております。

補足日時:2011/02/03 02:42
    • good
    • 0

もう一度先方は費用を出さないと返事しているのに随分引っ張ってしまいましたね。


これから仲良くしていくお隣ですのであまりいい印象でないことをするのはお勧めではありません。
そう予算枠でも決まっていて少しでもとなりに出してもらいたいというのは工務店の希望でしょうか?
全く理解できません。住み始めて人間関係が困る可能性があるのは住む方であって工務店は何も困りませんからね。
新しくしたいのは新築側の希望ですよね。今までずっと暮らしてきて危険性を感じていない方に工事費を負担させるのは非常に難しいことですよ。
新しいのも似費用をかけたくないので壊しても良いという許可さえ出ないこともあるのですから。

それでも多少負担してくれるということであるならばお言葉に甘えて、解体費を折半し、お互いの希望を満たす新しいブロックとフェンスを新築側の方が新築側の敷地内に作るとすれば良いでしょう。出来あがった塀の一部は私たちが支払ったのだ等という話になっては後から非常に複雑な話になります。

新築を機にという方はいいですが、今まで住んでいた方にとってはこの人さえ越してこなければ出費もなかったのにとも思うものです。人間関係もできていないままの相談ですからここは慎重になさってください。相手がせっかく心を許してフェンスの高さの要望について費用負担をいってくれたのに「覚書」だなんて印象は良くないです。

突然のことですのに解体をみとめていただいた上に、少しでも費用負担を考えていただけるとは有り難いです、でも、こちらの敷地に建てるものに負担していただくのはやっぱりよくないかしら・・と思いまして。もしよかったら解体費用を半分出していただけませんか、そうしていただけたらフェンスの高さはご要望の通りにこちらで作ります。いかがでしょうか。・・・・わたしだったらこんなスタンスで行きます。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

私の質問記入の仕方もよくなかったのですが・・・最初から折半ありきでお話をさせていただいたわけではなく、

・セットバックしなければいけないのでその部分は既存ブロック塀を切らなくてはいけない(この場合も工務店さんの話では補強が必要とのこと)
・塀自体がかなり歪んでこちら側に倒れてきてしまっているので補強させて欲しい
旨をお願いしました。

隣家はセットバックが義務付けられていることもご存知なくて、そこからの話になりました。そして補強して隣家側にヒビが入るのが嫌、という流れになりました。

ただ、隣家も塀自体が危なくなっているということはよくよく認識されているご様子でした。

また、解体費用は土地購入の際に、不動産屋さんが持つという条件でこちらは購入しているので、実質解体費用はかかりません。

>出来あがった塀の一部は私たちが支払ったのだ等という話になっては後から非常に複雑な話になります。

そうなんですよね・・・

>相手がせっかく心を許してフェンスの高さの要望について費用負担をいってくれたのに「覚書」だなんて印象は良くないです。

・・・「覚書」はこちらもあまりよくないかなあ、とは思いますので、また改めてお話しにいってきたいと思います。

補足日時:2011/02/03 02:15
    • good
    • 0

今あるブロック塀を壊さずに、その内側に塀を新たに作ってはどですか?


自身の敷地内なので特に問題はないでしょう。

ただし、隣地との境界だけは明確にしておくべきですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>今あるブロック塀を壊さずに

それも考えましたが、ブロック塀自体が歪んでしまってこちら側の敷地にかなり入り込んだ状態でして、ブロック塀を補強しないと技術上難しいのだそうです。

その補強さえも嫌だと言われてしまって・・・

何とか穏便に済ませられるように交渉しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/03 01:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!