
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
保険会社の財務内容を理解するのは非常に困難なことです。
一般的にはソルベンシーマージン比率を指標の一つに使いますが、この数値も必ずしも完全ではありません。
200%を切ると金融庁から業務改善命令が出されることになっていますが、過去に経営破綻した会社の大半は200%を大きく上回る水準でした。
金融庁の認可は保険会社の財務内容を保証しているものではありません。
また設立間もない保険会社のソルベンシーマージン比率は非常に高くなる傾向もあります。
なぜならリスクの分母が小さいからです。
ですのでこの数値だけを以って財務内容が良好と判断するのは難があります。
余談になりますがライフネット生命の保険料が他社に比べて安いというのは一概には言えません。
10年定期などは一定の条件が重なればかなり安くなるケースもありますが、少なくとも医療保険に関しては保障内容からして安いとは言えない状況です。
保険料の安さは保険選びの重要な要素の一つではありますが、結局は目的と合致しているかどうかが最も重要な問題ですから、単純に安さだけでは選ばない方がいいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/02/12 23:06
ご回答ありがとうございます。
ソルベンシーマージン比率も、ひとつの判断材料にはなるけど、
それだけで全ては分からないということですね。
参考になりました。
No.3
- 回答日時:
設立されて間もない生命保険会社の決算は赤字がしばらく続きます。
有名な大手外資系も最初はしばらく赤続きでした。No.1
- 回答日時:
「認可されているので問題ないとは思うのですが」
認可は、関係ありません。
過去に破綻した生命保険会社は、すべてちゃんと「認可」
された会社です。
ライフネット生命は、まだまだできたてのほやほやと言って良い
保険会社です。
このような会社のソルベンシーマージン比率は、高くなります。
また、どんな会社でも、設立していきなり黒字とはならないでしょう。
なので、赤字だから問題とは言えません。
この会社が存続するかどうか、誰も確信を持って言うことはできませんが、
契約件数を見る限り、増加しているので、
このまま順調に増加すれば、遠からず、経営が軌道に乗ると思います。
ですが、順調に増加すると、誰が保障できますか?
結局は、ご自分で判断するしかありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/02/12 23:11
ご回答ありがとうございます。
設立後、すぐに黒字になるものと思っていたので、参考になりました。
自己責任、自己判断は当然ですが、なかなか会社の将来を見通すのは難しいですね。
勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【民間の格付け会社の国の国債...
-
保険会社選び
-
扶養控除(源泉徴収)の障害者...
-
通帳に「ミツイスミトモFL(」...
-
第一生命は枕営業をしますか?
-
年2回賞与月数計2.5ヶ月分って...
-
生命保険募集人は生命保険に入...
-
青色専従者である私の国民年金...
-
NS NICOS 覚えの無い引き落とし...
-
銀行員の大変さ、忙しい度を教...
-
今までソニー生命の生命保険に7...
-
仕事帰りに第一生命のアンケー...
-
今月5万円くらい足りなくて・・・
-
会社で強制的に生命保険に加入...
-
JA共済の契約者貸付制度につい...
-
日本貸付協会へ貸付自粛制度に...
-
給与明細を見たら今までなかっ...
-
支払済みの場合の年末調整は?
-
アイリーア治療は生命保険の給...
-
しんきん経営者年金制度について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金融機関の「格付け」の信憑性は?
-
拓銀や足利銀行の預金は全額保...
-
ソニー生命とソニックジャパン...
-
オリックス/ソニー生命保険。
-
ソニー生命とジブラルタ生命の違い
-
ソブリンシーリングについて教...
-
りそな銀行問題
-
ソニー銀行の信用性ってどのくらい
-
フォルクスの親会社が変わった...
-
かんぽ生命の格付けは?
-
AIGスター生命って・・
-
【新型コロナ禍で含み損ベスト...
-
モーニングスターは、何で収益...
-
ソニー生命の安全性について。
-
通帳に「ミツイスミトモFL(」...
-
第一生命は枕営業をしますか?
-
扶養控除(源泉徴収)の障害者...
-
銀行員の大変さ、忙しい度を教...
-
保険外交員の人は、なぜ客の家...
-
仕事帰りに第一生命のアンケー...
おすすめ情報