dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子二人、ワーキング母、です。
私の夫に対する不満でいらつき、家の雰囲気を悪くしていると思っています。不満は主に下記のような事です。
1.夜子供と同じ時間に寝るのに、朝、起きるのが遅い。
 子供と一緒に寝てくれると確かに助かりますが、朝も子供と一緒に起き、私が必死で朝食の準備等をしているのに、新聞を眺めている。そういうことをしたいのなら、その分早く起きて欲しいのです。私のいらつきを察し、短時間ですが、わかっているならやめて欲しい。
朝食をこの時間から家族そろって食べ始めると決めているので(そうしないと子供の登校に間に合わない、下の子がまだ小さく、一人では食べられないので、夫にも面倒みて欲しく、前に決めた)、新聞を眺めたりしているとその時間に間に合わないのです。今も朝食を食べ終わるとさっさと着替えに行ってしまい、また私はいらつきます。「食べさせて!」とか、「新聞読みたいのならもっと早く起きたら?」などと言うと、きっと怒ります。それで喧嘩になると思います。上の子が、当たり前ですが夫婦喧嘩をとても嫌がるので、、、。
なので、私のいらつきを伝えたいが為に?、態度でいらつきを表現します。それに夫が気付くと夫も不機嫌になり子供にあたります。最悪の悪循環、ですよね。。

2.子供の習い事の日は、かなり慌ただしく、送りは私がし、迎えは夫がしています。以前は夫は忙しすぎて迎えも出来なかったので、迎えに行ってくれるだけでも有難い、と当初は思い、通常は夫がしてくれているお布団敷きをしていました。が、最近、それがされていないと、すごく不満そうで、きつい口調で布団は?などと言うので、悲しくなります。私も、仕事後からずっとパタパタして超急いで色々準備しているのに、帰宅後私は食器洗い、夫は新聞を読んでいるのに、私がお布団敷きをするのが当たり前だと思っています。ストレートに言うと、じゃあ習い事なんかしなければ、とでも言いそうです。

3.休前日などは私も夫も晩酌をしますが、8時頃には子供のお風呂入れを開始しないと、子供の寝る時間が遅くなります。が、夫はゆっくり飲み、ゆっくり食べ。。それに私がいらついて、ともう何年間も続いているので、夫もわかって、時間で切り上げるようにしてはいますが、毎週です。私が片付けを始め、やっと、という感じです。テレビも見たいのはわかりますが、私だって、片付けで見ていません。さっさとお風呂に入って欲しいのです。

こんな感じで、お互いへの思いやりが欠如している夫婦です。夫は数年間、資格取得の為、家では勉強に集中し、私が全てしていたので、そのペースが残っているせいもあります。
今日、子供が、祖父母の家に泊まると、朝起きる時に「あーよく寝た」と感じて、家だとそうでない、と言った事で、自分で、朝は私がいらついているからなー、と思いました。
ストレートに言うと怒って喧嘩になるし、話を聞くのも嫌がる夫です。私が正しいのかどうかもわかりませんし、穏やかに、でも正直に話し合えれば最良とは思いますが。自分が変われば相手も変わる、と言いますが、上記2.のように、夫を思ってしたことが、今は悲しい気持ちの原因になっていたりもし。。

私の夫に対する不満で私の不機嫌の渦が家の中を回っていて、子供にも伝わっている。でもはっきり言うと喧嘩になるから、言わないけれどそれが不満になり、抑えてニコニコでいられる私ではないが為に、不満をわかって欲しいがために、不機嫌になるしか出来ず、それが家の雰囲気を悪くしています。特に平日の朝と休日の夜、です。。
私が朝もっともっと早く起き、夫が遅く起きても良いようにするとか、お布団などもケチくさいこと言わず、何でもするつもりでいるとか、が、私の不満がたまらずに出来れば良いのかもしれませんが、今のところそこまで人間が出来ていません。重点を置きたいのは、子供への影響です。と考え、これぐらいの事は、母として我慢すべきでしょうか?私としては、夫にもっと早く起きてもう少し手伝って欲しく、習い事の日も、私の大変さをわかって欲しいです(私が大変、な話は聞きたくなさそうです)。

まとめます?と、上記のような不満(もっとありますが)があり、それを言うと怒るので、でもわかって欲しくて私が不機嫌になる。それが家に悪影響を及ぼしているのはわかっているので、やめたいが、不満を言わず、笑顔でいられるほど成長していないので、夫にわかってもらいたい。でも、話を聞きたがらないし、話をするタイミングも難しい(多分喧嘩になるので。子供の前で喧嘩は避けたい)。
私はどうするべきだと思いますか?わかりにくいですが、ご意見頂ければ嬉しいです。宜しくお願い致します。

A 回答 (15件中1~10件)

こんにちは。

40代既婚女性です。

男性特有のものの考え方や、とらえ方については
他の方も書いているので、私は別の観点から。

家事を機械化できるところは機械化するのです。

お住まいの広さなどは解りませんが、
毎日布団敷きをしていると大変でしょう。
ベッドに出来ませんか?
食後の片付けも、食洗機
それから、休みの前の晩酌
素晴らしいと思います。

でも、8時に子どもをお風呂に入れて・・・。と思っていたら
楽しめないのは当たり前。
晩酌はお子さん達を寝かしつけてからする。
または、休み前のお風呂は入らないことにする。
(夏はシャワー。食事前にざっと浴びせてしまう。)
何も毎日必ずお風呂に入らなくてもいいと思いますよ。
私が子どもの頃は、冬場は一日おきの入浴でした。(夫もそうだった。)

一週間の他の日はお風呂に入っているのですから、
休み前に1日入らなくても
汚くないですよ。
お子さんなど、熱いお湯で絞ったタオルで
寝る前に顔を拭いてあげればいいのです。

あなた様もお解りのように
お母さん、妻であるあなた様が
イライラしていつもしかめ面、眉間にしわを寄せていると
家の中が暗くなります。
毎日入浴して綺麗な体でいても、家の中が暗いとなにもなりません。
休みの前は入浴もお休みにして、
お子さんもあなた様ご夫婦もゆったり笑顔で過ごす。
このほうが入浴よりずっと心と体にいいはずです。

そういう時間が取れたら、旦那様もあなた様も
お互いに思いやりの気持ちを持てるようになるでしょう。

私は離婚歴があります。
離婚の原因は色々ありますが、
その一つに前夫が私にこう言った事があります。
「おまえは常に家の中で不機嫌だった。それはとても嫌だった。」と。
それを聞いた当時の私は
「不機嫌の原因のお前に言われたくない!私は悪くない!」と思いました。
でも今になって考えると
私もあなた様と同様、「自分だけが一人大変な苦労をしている。」ということを
相手に言えないで腹の中に貯め続け、
それを言わなくても解って欲しいから不機嫌な態度で表し続けたのです。
私は前夫の親と同居で、そのストレスもあり
自分が不機嫌にしかめつらをしていることで
この結婚で苦労をしているのは自分ひとりだけ、ということを
誇示していたのです。
専業主婦でしたから、家事は完璧にやり
だからこそ「私はすべて完璧にやっている。でも誰にも感謝されない。
だから不機嫌な態度をしても許される。」と思っていました。
ストレスの原因の前夫の親とのことも、
前夫は関係調整役を放棄していたので
「夫の義務も果たせない男に、愛想良くする必要はない。」と思っていました。
私は自分の役割を、家事や家庭機能の維持だと思っていましたが、
本当は違ったのです。

少しぐらい家事が手抜きでもよかったのです。
自分の肩の力を抜き、
前夫のだらしない時に、いっしょにだらんとして
「ああ、楽しい。」「楽しいね」と笑顔を向ければよかったのです。

部屋もチリ一つなく、モデルルームのようにインテリアを整え、
カーテンのひだ一つの乱れを嫌い、
前夫が衣類を引き出しの下からひっくり返して出したのを
「汚い」と怒り、温かいうちに食べるべき料理をせっついて食べさせ、
風呂に早く入れ、服をちらかすな、リビングでごろごろするな、いびきをかくな、
ドタドタ歩くな、馬鹿なTV番組を鼻をほじりながら観るな、
家の中の整然さを乱す、前夫の存在を常に苦々しくにらみつけ・・。

私は「完璧にどこにも非がない妻、主婦だ」と思っていたのですが
設備や内装は一流で
ベッドや風呂も最高、
出す料理は美味しい
でも従業員に笑顔がなく、料理を出すとき
お皿を「さあ!餌を食え!」みたいにドン!と置き、
「いつまで食べてるんだ。さっさと部屋に帰って寝ろ。」とばかりに
皿を下げだし、これみよがしに回りを片付ける
最低最悪のサービスのホテルと同じだったのです。

あなた様も私のようにならないよう、
本当に大事な事は何か
立ち止まって考えてください。

それから、小学生なら布団敷きのお手伝いぐらいできますよ。
私は小柄な子どもでしたが、毎晩家族全員の布団敷き、押入れに入れるのをやっていました。
始めは下手でしょうが、やっているうちに上手になりますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

沢山のご意見を頂いて、驚いております。rurinohanaさんのとても貴重なご意見、本当にありがたく思います。
>自分が不機嫌にしかめつらをしていることで
この結婚で苦労をしているのは自分ひとりだけ、ということを
誇示していたのです。
私の事のようです。。完璧だとは思ったことはないですが、夫に対して、私にも子供にも十分な事をしてくれていないのだから、愛想よくする必要はない、と感じているところがあります。
上の子は、お布団敷きを手伝ってくれます。それも、夫にも一緒にして、教えて欲しいのですが、最近は子供に「やって」と、嫌なことを押し付けるがごとく一人でさせています。私は、そうでなく、一緒にやって、きれいなお布団敷きを教え、出来たら誉めて、お手伝いの楽しさを教えて欲しいのですが、、言うと怒るから、と私がすると、ずっと私がすることになりそうで。。それもまた不満になりつつあります。が、本当に貴重なご意見、大切にさせて頂きます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/02/11 00:46

あなたのイライラで 家の雰囲気が悪くなるということがわかっているのですよね


子供が小さいとどこの家も大変です 
あなたの心の中に 私も働いているのに なぜ私だけが? という気持ちがありますよね
あと 私ばっかりががんばって もうちょっと協力してよ って 思っていませんか?
朝食のとき 文句を言わないでも 態度で表すのって これ 文句言ってるのとそれほど変わりありませんよ 子どもだって だんだんに雰囲気の悪さを感じ取りますよ
朝食は 思い切って 簡単に食べられるものを出すことにしたらどうでしょうか?
おにぎりと 味噌汁とかあまり てまのかからないものにしてしまうのです
きちんとした形の朝食は大切ですが それで けんかで毎日ぎすぎすじゃあ みんな朝から不機嫌でいいことないですよ 
あと 朝食は 電子レンジなどをつかい スープとパンとかにするとか 簡単に済むことを考えたらよいですよ
布団しくときは だんなさんと子供もまきこんで 一緒にやったらいいんじゃないかと思います 
子供 もう小学生ですよね ちょっと お手伝い できないかなあっておもいます
だんなさんに お願い とか たすけてー なんていって 文句言われても そ知らぬ顔でやりすごしてはどうでしょう?

休日前は 思い切って 食事前にお風呂に入ってしまってもいいじゃありませんか?
いつも決まったルールがあって それにあわせて がんばらなきゃいけないのは大変です 
たまに 時間帯 ちょっと早くなってもいいと思いますよ
あと 夜 子供が寝てから ちょっと お酒を二人で楽しむ という形も いいかもしれませんよ
 つまみは 簡単なものにしても ゆったりとした時間が持てるほうが楽しいですよ
洗物があんまりでないような工夫をしてみてはどうでしょう?

あと うそでも だんなさんに ありがとう たすかった いてくれてよかった など いい気分になってもらえるようなことも たまには行ってあげたらいいと思います
決めたことを やってくれるのは 当たり前とあなたが思っていると思われないように 感謝しているという演出もある意味必要だと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご指摘の通りの事を思っています。私も疲れているのに、とか。。
不満を態度で示しているのは、子供に良くない、と感じています。
不機嫌でいると夫には通じ、わかってくれることもあるので、なかなかやめられません。。
が、子供が大事なので、気をつけます。
うそでも感謝の言葉、頑張ってみます!
アドバイス、どうもありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2011/02/11 01:35

毎日お疲れ様です。


仕事、家事、育児、そして旦那の世話。

大変ですよね。


とにかく時間が無い。
…わかります。

余裕が無いからイライラする。
…わかります。



言うと喧嘩になるのなら、あらたまって話し合いをした方が良いと思います。

毎日ニコニコなんて無理です。


出来る事をするのが
『助け合い』です。

出来るのに、自分のペースを貫き通す旦那さんは『面倒くさがって』『出来るのにやらない』だけだと思います。


夫婦は助け合いです。

片方が頑張れば良い訳ではありませんから。



夫に従うだけが妻の役目ではありません。
夫のケツを叩くのも妻の役目です。


夫を
バカ殿様にするのも
立派な殿様にするのも
全て妻次第です。


話をしたがらないのなら、無理矢理するんです。


親、もしくは気心知れた第三者に訪問してもらえば、『時間』は否応なしに作れますよね?

別室で子供の相手をしてもらって、二人で話し合いをする。


話し合いを拒否する人間が歩み寄るとは思えないので、強行手段も手かな、とは思います。



『分かち合い、協力しあい、助け合う』

これが夫婦だと、私は思います。


あまり頑張りすぎない様にして下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

『分かち合い、協力しあい、助け合う』
良い言葉たちです。。何だか、悲しいことに、意識にありませんでした。
そんなに枯れた夫婦でもないですが。。
大事なことを忘れていたのだと思います。夫にもわかって欲しいですが、私も言い聞かせたいです。
貴重なご意見、どうもありがとうございました!

お礼日時:2011/02/11 01:28

 旦那さん、家事の手伝いすごく頑張ってるじゃないですか!!!


 僕にはちょっと考えられません!

 あんまり小言ばっかり言われていると、旦那さんも息が詰まって「離婚も止む無し」の意識が自然に育ってくると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうでしょうか。。そう思った方が、いいですよね、とも時々思います。
が、カチンときちゃうんです。いろんなところで。。
小言ばっかりは言わないようにしています。嫌ですもんね。
ご意見、どうもありがとうござました!

お礼日時:2011/02/11 01:23

あなたも仕事して稼いでるんですね。

でしたらハウスキーパーをふたりのお金で雇えばいいです。
昼間の時間だけでも、かなりの部分はやってくれるでしょう。洗濯掃除食器洗いぜんぶやってもらいましょう。金かかるけど。

それをご主人が嫌がるならどっちかが仕事をやめて家事に専念するか、仕事分担を現実的に分けてご主人分はなにがあっても手伝わないことです。あなたや子供に影響のない範囲として、ご主人の食事をつくらない、ご主人の服は洗濯しない、ご主人の皿は洗わない、くらいでどうですか?
つか、ゆっくり食うなら食器洗いは全部させればいいんじゃないかと思うのですが。布団だって自分でやらせりゃいいでしょう。

することが増えるので当然喧嘩になりますが一度は仕方ないのでは。小出しにするより大爆発のほうがいいように思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。。すぐ怒る夫、喧嘩を嫌がる子供、で、不機嫌な態度でした不満を表せていない現状ですが、私は本当は?思いっきり喧嘩したいです。暴力は嫌ですが。
ご意見、ありがとうございました!

お礼日時:2011/02/11 01:19

 毎日のお仕事、家事、子育て、ご主人の世話、本当にお疲れ様です。



 がんばっている質問者さんを尊敬しますし、ささやかでもお力になりたくてかいてます。

 自分も以前は「がんばる働く母」でした。

 それが正しいとおもっていたし、事実夫に協力を求めても何も改善しませんでした。

 ある時私は「あーばかばかしいやーめたくだらねえ!!」となりました。

 それからは、料理はほとんどしません。

(ご飯を炊くとか、ワカメのみの味噌汁とか、焼き魚はやるけど、これって料理かな?)

 洗濯して干すけど、たたみません。

 掃除機はかけません。

 ほかにも「・・・~しません」がいっぱいあって、これをやるには

 「どうしよ?」

 「困ったな~」

 「あたし、できない」

 「こわい」

 「むずかしい」

 「重い」

 「腰が痛い」

 「お願い」

 「ありがとう」

 「うれしいな」

 「やっぱり私って幸せ」

 「パパ大好き」

 「良かった良かった」

 などと調子の良いことを言い続けます。

 結婚詐欺師になったつもりで。(ご主人ゴメン)

 そのうち、あまりにご主人が奥様の言葉でうまいこと乗せられてしまう姿に、きっと奥様自身が驚く日が来ると思います。

 なぜなら、うちがまさに険悪冷え冷え夫婦だったので。

 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

え~!
うちに同じことが起こったら、これ以上嬉しい事はないと思います~♪
でもきっと、「あーばかばかしい やめたくだらね~」が演技じゃダメなんでしょうね。。
私が本当にそうなったらどうなるんだろー。。?いつまでの散らかった部屋、が思い浮かばれ、なかなか出来そうもありません。。勇気?ないですね、私。。
素敵な方法、どうもありがとうございました!

お礼日時:2011/02/11 01:15

こんにちは。



私もフルタイムで働く2児の母です。
我が家は、夕飯8時、寝るのは10時位になっちゃ
ってます。

本当に毎日バッタバタですよね~~(^_^;)


主人は不規則な仕事についているので、手伝えたり
手伝えなかったり、気付いてくれなかったりで、
あまりアテになりません。


他の方も書かれていましたが・・・


少し肩の力を抜いて、テキトーにしてみてはいかが
でしょうか?

私はそう思う事でだいぶ気持ちが楽になりましたよ!


■子供の寝る時間が30分遅くなっても仕方ないや
■朝は時間ないし、自分でかじれるパンでい~や

などなど。


『理想』を守って生活するより、多少『その時に合わ
せてテキトーに』って位の気持ちで生活した方が、
私もだいぶイライラしなくなったし、家族にも余裕の
気持ちが生まれて、忙しいけど穏やかな生活になった
気がします。



働くママは、家事や育児だけでなく学校の事とか近所の
事とか、いろいろな負担がのっかってきて、本当に大変
ですよね~(@_@;)

イライラすると余計、色々な事が嫌になっちゃうので、
ちょっと手を抜いちゃうっていう方法、試してみてく
ださいね~~!!


お互い頑張りましょう(*^。^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちも、夫が帰りが遅く、子供も夕食を待つ、と言うので、そんな感じです(^^)。
私は元々スローペースですし、手抜きもいっぱいしてるのですが、きっと、夫をあてにしたいんだと思います。子供の食事の手伝い等、して欲しい!のです。。大変さをわかちあいたいと言うか、私だけ大変なのは嫌なんだと思います。幼稚、ですよね。。部屋も散らかっているし、テキトーなところもいっぱいあるのですが。。
私の意識改革が必要な感じですね。
優しいご意見、どうもありがとうございました!

お礼日時:2011/02/11 01:09

既婚♂です。



なんのために生きているのでしょうか?
おそらく夫は日々自問自答しているはずです。

子育てと仕事、朝早く起き、夜は早く寝る。もちろん、明日を生きるために
効率よくやるのは大事なことです。しかしこの生活のどこに安らぎがあるのでしょう?

夫婦生活はおありでしょうか?男の場合、セックスをしないと脳が開かないですよ。
あなたの意見など一向に聞く耳を持たないです。

喧嘩をしない夫は危険です。だんまり心で決め込んでいます。
一日のうちのほんの何分でも夫婦の時間をもつことが大事です。

お時間があればジョングレイのベストパートナーになるためにを読んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫は、早く寝るのが好きみたいです。
だんまりという感じでもありません。私より、言いたいことを言ってます。それで、私が同じことを言ったら怒るくせに、と思う事も多々あります。
でも、不満はきっとあると思います。
ご意見、どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/02/11 01:01

お仕事しながらの子育てと家事・・・本当に大変ですよね。



文章の中に"自分が変われば"ってありましたよね。
あれって、本当だとおもうんです。
ただ、自分が変わる部分は、自分の根本や常識を変えないと、表面的なところだけ変わっても苦しいのは変わらないとおもいます。

もし自分を変えるのなら、あなたの常識の部分。
○○しなければならない。っていうのをいったん全部なくしちゃわないといけませんよ。

おそらく、しっかりした方だとおもうんですよね。
お子さんも、9時までには寝かせないといけないとか、家事もある程度はちゃんとしなくちゃいけないとか考えてらっしゃるとおもうんです。

その辺を、全部一旦白紙にしちゃって、旦那さんと上手くいくような考え方に変えちゃえば楽じゃないですか?

no7さんが書かれていますが、家事の機械化やお子さんのお風呂などの簡素化。
それで、あなたが笑顔になれるならOKでしょう?
お子さんにとっても、それがいいですよ。

たとえば、9時に寝るのが10時になったからって、子供は体や心を壊しません。
でも、あなたがいつもイライラしてたら子供は委縮して心を壊しちゃうかもしれない。

それと、旦那さんには改めて話す必要はないとおもいます。
その都度その都度、やってほしいことを言葉にするよう頑張ってみてください。

女性って、ほかの方も書かれていましたが、言わなくてもふつう見ればわかるだろうって思っちゃうんですよね。

でも、男性って本当にわからない人が多いです。
手を出していいのかも分からない。
だから、言葉で言わなくちゃ動いてくれません。

夫もそういいます。
言わずにため込んで怒る前に、面倒だろうけどその都度言ってほしい。
そうしないと、分からないって。

朝、新聞読んでても『○○してくれる?』ってどんどん頼んでみてください。
きっとやってくれますよ。
そしたら笑顔で『ありがとう!助かった!』
子供さんもどんどん使ってあげてください。
みんなで家事しましょう!

その指示は、あなたが出さなくちゃ、みんなわからない。

あなたは、自分が上司だとおもってかわいいい部下『家族』に仕事を割り振るんです。
そして、みんなに笑顔で『ありがとう!助かったよ!!』って言ってあげる。

一人で頑張ったり、我慢したりしないでください。
最初は難しいかもしれませんが、言葉で優しく言ってあげてください。

一番大事なのは、あなたが笑顔でいること。
それができない環境なら、何かが間違っているんですよ。
喧嘩する必要もないし、話してわかってもらう必要もない。

その都度、しっかり言葉でお願いすればいいだけだとおもいますよ。

今日辺り『ごめーん!わたし、これやってるからお布団子供と敷いててくれない?』って頼んでみてください。
そして、週末の晩酌には『○○しなければならない』を忘れて、旦那さんとダラダラしてみては?

あなたもお仕事なさってますから、会社でいいます。
部下の使い方が下手で、一人で仕事を抱え込んでいつもピリピリしてる上司の下で働くのと、部下の使い方が上手く、チームで明るく仕事できる上司の下で働くの・・・どっちがいいか?っていうことです。

あなたが笑顔になれますように!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当に、皆さんのご意見が素晴らしく、有難いです。全部読む前に、一つ一つ読ませて頂きながら、お礼を書いていますが、とても参考になります。

>一番大事なのは、あなたが笑顔でいること。
喧嘩する必要もないし、話してわかってもらう必要もない。
その都度、しっかり言葉でお願いすればいいだけだとおもいますよ。

シンプルでわかりやすいです!私、夫には朝から仏頂面です。夕方も、夫の不機嫌な顔を思い浮かべて早々と自分も不機嫌になったりしています。まず笑顔からスタートし、そして何かあれば、その都度言葉で伝える。。?でもそうすると夫が怒りそう、なんて考えちゃいます。伝え方が下手なんでしょうか?

>夫もそういいます。
言わずにため込んで怒る前に、面倒だろうけどその都度言ってほしい。
そうしないと、分からないって。

そう言ってくれる旦那様で羨ましいです。夫はとにかく聞きたがらない感じです。が、あきらめずやってみたいです。
シンプルで優しいご意見、どうもありがとうございました!

お礼日時:2011/02/11 00:57

59歳の主婦です。



子育てとお仕事 大変ですね。お疲れさまです。

夜、閨(ねや。お布団の中ですね)の中で、甘えてみられたらどうでしょうか?

甘える、、、のは 女の武器です。

「ねぇ~、私、朝から アレして、コレして それが終わって急いで会社に

行って、、。体がきついの。貴男しか頼れないの。貴男が手伝ってくれると

心がほんわか温かくなるのし、体の疲れも取れるわ、、。

もう少し、手伝ってくれると、私とても幸せ」とかなんとか

(私には、これくらいしか思いつかないけど)言って、甘えてみられたら

どうでしょうか?

それでも やってくれない夫だったら、お仕事止められたら

どうでしょうか?

「貴男が協力してくれないなら、私、体がしんどいし、貴男にきつく当たって

しまうから仕事やめたいわ。

その分、家計が厳しくなるけど、でも、子供には 習い事は続けたいから、

その分、貴男のお小遣いを削るしかないけど いいかしら」と あくまで

夫に「お願い調」で話してみられたら

どうでしょうか?

● 貴男が子育てや家事に協力してくれないと、私の体が悲鳴をあげ
  入院になり家庭が壊れてしまうかもしれない。
● それでも協力してもらえないなら、私は仕事を辞めて完全に
  専業主婦になる。そうすれば、貴男は 何もしなくて殿様になれる。
● でも、私が仕事を辞めたら家計は 厳しくなる。が、子供の習い事は
  止めさせられない。
● だから、貴男のお小遣いや飲み会やタバコや趣味は削ってほしい。
● どちらを選ぶかは 貴男に任せる。

みたいな感じで、夫に選択権を握らせたらどうでしょうか?

貴女がどのようなお仕事をなさっておられるのかわかりませんが、

子育ての時期は 子育てに専念されたらどうでしょうか?

長い、一生の間の子育て期間って たかだか10年ほどですよ。

この位の時間は お母さんは、お子さんに向き合って欲しいものです。

第一、母親としてゆっくり子育てに向き合えないなんて 勿体ないですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

小説のような文面のアドバイス、ありがとうございます!
私も時々、子供と接する時間が本当にないな、平日はほとんど背中を向けているし。。と感じます。
が、少しでも金銭的に余裕のある生活、を選んで、現在に至ります。
それが、ギスギスの原因かもしれないですね。それを夫にもわからせないと、なんて思ってしまいます。
仕事を辞める事は選択肢に入らないと思いますが、日常のちょっとした子供との時間を、夫にだけ期待せず、自分だけでも大事にしていきたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/11 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!